2011年09月16日
放射能は不検出
コメの放射能「不検出」の報が続々発表されています。
まずはひと安心。
岩手県を含む17都県では平成23年産米の放射能調査を行なって、
安全が確認されてから出荷するよう各農家で厳守されています。
安全が確認されるまでは、出荷、売買、譲渡はもちろんのこと、贈答や産直、くず米に出すことも禁じられていますが、
岩手県でもようやく収穫期に入り、各地の放射能検査の結果が続々公表されてきています。
例えば奥州市の場合は、
9月9日に収穫前の玄米で行なった予備調査が、5地点とも「不検出」、
9月15日に収穫後の玄米で行なった本調査が、25地点とも「不検出」で、
新米の出荷が可能になりました。
まだうちの田んぼは稲刈り前ですが、まずは農家の皆さんホッとひと安心ですね。


▼9月16日岩手日報4面から

▲今後も出荷可能な地域は検査の発表とともに拡大していくことでしょう。
まずは速報まで。
参考資料
▼随時更新中
農林水産省のページ
http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/s_chosa/03/kome.html
岩手県のページ(pdfファイル)
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=34397
まずはひと安心。
岩手県を含む17都県では平成23年産米の放射能調査を行なって、
安全が確認されてから出荷するよう各農家で厳守されています。
安全が確認されるまでは、出荷、売買、譲渡はもちろんのこと、贈答や産直、くず米に出すことも禁じられていますが、
岩手県でもようやく収穫期に入り、各地の放射能検査の結果が続々公表されてきています。
例えば奥州市の場合は、
9月9日に収穫前の玄米で行なった予備調査が、5地点とも「不検出」、
9月15日に収穫後の玄米で行なった本調査が、25地点とも「不検出」で、
新米の出荷が可能になりました。
まだうちの田んぼは稲刈り前ですが、まずは農家の皆さんホッとひと安心ですね。


▼9月16日岩手日報4面から

▲今後も出荷可能な地域は検査の発表とともに拡大していくことでしょう。
まずは速報まで。
参考資料
▼随時更新中
農林水産省のページ
http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/s_chosa/03/kome.html
岩手県のページ(pdfファイル)
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=34397