2017年09月23日

9/24(日)前沢で石原詢子コンサート♪




9月24日(日)奥州市前沢ふれあいセンターホールで
石原詢子コンサートが開催されます♪face02

前沢商業振興会主催のセール企画の事業ですが、
チケット現金販売も行なっています。

当日券もあります
★全指定席4,000円

★日時9月24日(日)
昼の部 13:00開場 13:30開演
夜の部 17:00開場 17:30開演

★お問合せ
前沢ふれあいセンター
TEL0197-56-7100

駐車場は十分な広さがあります
▼地図 前沢ふれあいセンター
奥州市前沢区七日町裏104



紅白出場の若手実力派
美しく艶やかなステージをお楽しみください♪icon06



岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
 いーわブログ
http://e-iwate.com/


★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ









  


Posted by いーわ編集長 at 18:24Comments(0)コンサート地域情報

2017年09月19日

いわてのゆるキャラ漫画いーワン第12話出ました!(〃^o^〃)-☆

岩手のゆるキャラ漫画いーワン第12話出ましたface02


岩手の地名
一戸、二戸、九戸の戸って?




▼第12話はこちら ASUMAさん作
http://iwateyurucharacteriwan.e-iwate.com/e83972.html



いーわのトップページにも載っていますface08
http://e-iwate.com/


月2回ペースで随時更新予定
▼マンガいーワンのバックナンバーは
↓こちらからご覧いただけますface02
http://iwateyurucharacteriwan.e-iwate.com/

↑ぜひ読者登録をicon14face02


岩手のゆるきゃらまんがいーワンをよろしくお願いしま~すicon06





岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ








  


Posted by いーわ編集長 at 16:59Comments(0)地域情報まんがゆるキャラ

2017年09月16日

中華料理が半額!!9/22(金)まで!!

国道4号奥州市前沢バイパス沿いに中華料理店がオープンしました!face02


中華料理「喜来福」(シー・ライ・フイ)


ただ今、オープンキャンペーンで
9月22日(金)まで中華料理が半額です!!
▼この安さ!
face05



昼も夜も混んでますが
席数は90名ぐらいは座れる広さなので、あまり待つことはないと思います。



量は多いです!
私は五目チャーハン275円と麻婆豆腐290円でほぼ満腹でしたが・・・

お腹を十分すかせて行ってくださいface02


◆営業時間
 昼11:00~14:30 夜17:00~22:30
(オープンキャンペーン期間中のみ11:00~22:30通し営業)

◆定休日 毎週月曜日
◆電話 0197-34-3688
◆場所 奥州市前沢区字塔ヶ崎28-14

▼地図
 臨時第2駐車場はバイパス向かいのJA倉庫前です。





岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
 いーわブログ
http://e-iwate.com/


★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ











  


Posted by いーわ編集長 at 11:43Comments(0)旅行お店地域情報観光グルメ飲み会食べ物

2017年09月14日

いわてのゆるキャラ漫画いーワン第11話出ました!(〃^o^〃)-☆

岩手のゆるキャラ漫画いーワン第11話出ましたface02


岩手の地名 紫波の由来って?icon12



▼第11話はこちら ASUMAさん作
http://iwateyurucharacteriwan.e-iwate.com/e83841.html



いーわのトップページにも載っていますface08
http://e-iwate.com/


月2回ペースで随時更新予定
▼マンガいーワンのバックナンバーは
↓こちらからご覧いただけますface02
http://iwateyurucharacteriwan.e-iwate.com/

↑ぜひ読者登録をicon14face02


岩手のゆるきゃらまんがいーワンをよろしくお願いしま~すicon06





岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ








  


Posted by いーわ編集長 at 19:08Comments(0)地域情報まんがゆるキャラ

2017年09月14日

陸前高田~八戸 弾丸ツアーその4 11時間かかって八戸、翌日は久慈

陸前高田~八戸 弾丸ツアーその4
11時間かかって八戸、翌日は久慈へ


田老を出て、また所々開通している三陸自動車道を使って野田道の駅で休憩。

45号線沿いの「道の駅のだ」は
三陸鉄道・北リアス線「陸中野田駅」も同じ場所にあって、
さらに村営バス・市民バスの駅と、観光物産館、産直施設がいっしょになっています。



昔、塩を内陸部盛岡方面へ牛で運んでいたモニュメントが建っています。

名物「塩ソフト」も食べたよー!
飽きのこない上品な味face05


三陸自動車道は「復興道路」として最優先の建設が進んでいます。
まだ途切れ途切れですが、
おかげで予想より早く移動できました。

八戸のホテルに着いたのが18:00
朝7:00に前沢を出発して休み休み行ったにもかかわらず、
11時間で到着しましたー!face08


19:00から宴会して



あとは夜遅くまで八戸市内飲み歩き~~face05



~~~~~~~~~~~~~~~~~


翌日はいいお天気icon01
久慈まで戻って小袖海岸と道の駅やませ土風館へ



久慈市内から小袖海岸までは海沿いの細い道
奇岩が並ぶ絶景ですが、僕らはバスでよかった!
わき見運転は禁物!すれ違うのがやっとの道幅です。




「あまちゃん」のふるさと小袖海岸


ブームはとっくに落ち着いて、日曜でも結構空いてます。



1日に何回か潜ってくれるようですが
写真撮ろうとしたら
「お金500円払わないと写真もダメ、見るだけもダメ!」って、おばちゃんに追い払われましたface09
写真は撮っちゃた後だったけどねface03


隣の3階建ての建物から覗いても「見るなー!」って大声で追い払われます。
見えるものを見るなって!・・・見るなら金よこせって・・・なんちゅう商売!face07

行き場所がないから・・・あの灯台まで歩きました。


「あまちゃん」のオープニングに出てきたあの灯台。
堤防の上には上がれません。

この日は晴れていたけど台風一過で波が高~い!
堤防の脇を歩いていっても、波が打ちつける音が怖~い!
堤防の先端に行けば行くほど高波を被る恐れがあって危険ですface08
これ以上は近づけないと判断して戻りました。





久慈市内に戻って道の駅「やませ土風館」へ
この日はおぼろ昆布の実演をやっていました。

岩手県に1人しかいないと言われる、
包丁一本で昆布を削る職人技に思わず見とれてしまいます。


手作業で削った昆布をその場で試食させてくれます。
ふわふわです!face05


昆布の外側を削った黒おぼろ昆布と、機械で削ったとろろ昆布を購入しました。




うちではよくやります。「とろろ昆布汁」
とろろ昆布とかつお節、ねぎ少々お椀に入れてお湯注いだら醤油をちょっと垂らすだけ
簡単で美味しいですよface05


バスに乗り込もうとすると
前沢から来たと聞きつけた土風館スタッフのお姉さんが、
わざわざ挨拶しに来てくれましたface08


「このまえ前沢・平泉に車で行ったけど、とっても遠かった~。
 でも前沢牛が美味しくて美味しくて、遠くても行った甲斐がありました。」
「前沢から遠いところありがとうございました。
 またいらしていただきたいので精一杯お見送りさせていただきます!」って・・・

なんて爽やか!なんてすてきな対応なんでしょう!

ホントに見えなくなるまで・・・旗を振ってくれていましたicon06

小袖海岸のおばちゃんとは大きな違いですね~



八食センターで寿司を食べて、お土産買って・・・
帰りは内陸の東北道で2時間半で前沢まで帰りました。


岩手県って県では日本一広い県!
だいたい四国4県合計と同じ面積です。

実質1日半で広い岩手をほぼ1週した弾丸ツアーでしたface05icon10

                      ▲引用:マピオン ドライブ ルート検索



飲み過ぎ、食い過ぎと、座りっぱなしで若干お尻が痛いですが
楽しかったですね~face02

こんな無謀な企画を実現していただいた県南観光様、
事務に骨を折っていただいた北日本銀行前沢支店の皆さん、
ありがとうございました。
感謝します。





岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
 いーわブログ
http://e-iwate.com/


★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ

















  


Posted by いーわ編集長 at 03:15Comments(0)旅行お店風景復興地域情報観光復興食べ物

2017年09月13日

陸前高田~八戸 弾丸ツアーその3 宮古市田老

陸前高田~八戸 弾丸ツアーその3 田老編

宮古市田老ではバスに地元ガイドさんが乗り込んで津波の研修。
4,000円の復興支援協力金を払って約40~50分

最後に震災遺構「たろう観光ホテル」の6階に上って
震災当日この場所から撮影した津波動画を見せてもらえます。


ホテルは4階まで浸水。
1階・2階部分は津波に完全にぶち抜かれています。



外階段を上がって6階へ


ガイドさんの話によると・・・

宮古市田老(旧田老町)は明治・昭和三陸津波で多数の死者を出し、
以来、高さ10mの二重堤防が町をすっぽり取り囲み、
町内全戸から山手の避難場所までまっすぐに張り巡らされた避難路
さらに避難路は高台で繋がって合流できる等、
「防災の街」として、全国から視察の絶えない町でした。

ところが、
東日本大震災ではこの設備に過信があったのでしょう。
逃げないで犠牲になった人多数という惨状。

莫大な資金を投じて設備してくれた先人に申し訳ない。
安全は堤防があるからではなく、人が逃げるかどうかなんだと痛感したそうです。



ホテルは当時、チェックアウトとチェックインの間の時間帯でお客様は居らず、
従業員もすぐ避難させて社長1人残ってビデオカメラを回したそうです。

この建物では亡くなった人が居らず、
壁財が柔らかい素材で簡単にぶち抜かれてしまったため、
土台や鉄骨が歪まなかったので、
いち早く震災遺構として残すことが決まったとの事。

この映像を撮ったこの場所で見てもらうのが一番ということで映像は門外不出。
ガイドさんとこの場所に来ないと見れません。


ただただ呆然とする衝撃の映像です。

6階から撮っていればこそ海は見えますが、
10mの堤防に遮られ、
津波が堤防をはるかに越えて来るまで、下にいる人に津波は見えていません。
堤防を越えてからほんの10~20秒程度で街は飲み込まれてしまいました。
いかに早く逃げることが大事か思い知らされます。


★決して人を迎えに行ったり戻ったりしない、【個々が自分の判断で逃げる】
 生きていれば必ずあとで再会できます。
★「皆がいるからここは安心」ではありません。
★その場では笑われてもいいから、とにかくなるべく早く、なるべく高い所へ【率先して逃げること】。

これが津波非難の鉄則です。


貴重なお話と映像ありがとうございました。


2016年4月から始まったというこの地元ガイド企画。
まだ体験したことのない方はぜひ体験してみることをおすすめします。

宮古市観光文化交流協会
0193-77-3305


前沢出発で陸前高田から北上してきたと伝えたら
ガイドさんもびっくりしてましたface08
さらにこれから八戸まで行くと言ったら、さらにびっくりされましたicon14icon14



▼その4へつづく・・





岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
 いーわブログ
http://e-iwate.com/


★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ









  


2017年09月12日

陸前高田~八戸 弾丸ツアーその2 釜石・大槌・宮古

陸前高田~八戸 弾丸ツアーその2
釜石・大槌・宮古編

釜石駅前で休憩してから国道45号を北上して大槌へ

大槌湾に浮かぶ蓬莱島(ほうらいじま)は
井上ひさし&NHK「 ひょっこりひょうたん島」のモデルになったといわれるひょうたん型の小島。


NHK「 ひょっこりひょうたん島」は私、ガチ年代!
確か初期は白黒テレビ・・・にかじりついて見てましたface05
https://www.nhk.or.jp/archives/search/special/detail/?d=puppet-anime002


今は堤防が繋がっていて、渡って行けるのですが、
この日は台風15号接近のため波高し!
満潮になると帰って来れない場合もあるので、今回は車窓から眺めるだけですicon10


さらに北上して、
被災した元の波板観光ホテル
今はすぐ隣に新築されている「三陸花ホテルはまぎく」でトイレ休憩

あのキムタクも訪れたといわれる岩手サーフィンのメッカ!


砂浜は津波でほとんど流失して、しかもこの日は台風接近でも、
果敢にサーフィンしてる若者がいっぱいいましたicon12



宮古市浄土ヶ浜まで行って昼食
晴れていればもっと景観優美な玉砂利の浜です。


雨が降ってきてあまり歩き回らなかったけど
ウミネコがいっぱい!
誰か餌くれるのを待ってるんですね~face02




次は宮古市田老、震災ガイドさんの案内で震災遺構へ・・・

▼その3へつづく・・・




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
 いーわブログ
http://e-iwate.com/


★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ









  


2017年09月12日

陸前高田~八戸 弾丸ツアーその1 陸前高田

このほど、
陸前高田~八戸 弾丸ツアーを行ないました。

▲地図引用:マピオン ドライブ ルート検索より

ルート検索すると
内陸の高速道路東北道を使えば2時間半程度のところ、
岩手県沿岸をぐるっと回るこのコースは10時間越えの行程!!face08

なんとアホな!・・・とお思いでしょうが・・・

北日本銀行前沢支店の顧客が集まる
前沢経友会の代表幹事を仰せつかっている私の、ほとんど独断で決行しちゃいました!face05icon10

その1 陸前高田編

奥州市前沢をバスで朝7:00に出発。
水沢を通って国道343号で陸前高田まで約1時間半。
一本松茶屋でバスを止めて一本松まで歩きます。


歩くこと片道15分ぐらい
津波で破壊された水門とユースホステルが見えてきます。


一本松の現物は枯れてしまって今はレプリカですが
復興する高田の街を見守るようにそびえ立っています。


 2011年4月に支援物資トラックに積んでいったときは
 まだ生きてる一本松だったな~

茶屋から少しの45号線沿いには
元道の駅、タピック45の建物がそのままの形で残されています。

中はメチャメチャで入れません。

向かいには慰霊碑と小さな記念館が建っています。


慰霊碑に参拝してから・・・
記念館の中には
高田松原の津波前と津波後の写真や松の根っこ等が展示されています。


 若いころ高田松原にはよく行ったけど
 砂浜も松林もすっかりなくなって・・・
 今はでかい堤防が建って海が全く見えません。

タピック向かいのガソリンスタンドは今も健在。
看板の最上部の矢印は、津波の最高水位15.1m



所々開通している三陸自動車道を乗り継いで釜石で休憩。

▼その2へ続く・・・



岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
 いーわブログ
http://e-iwate.com/


★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ









  


2017年09月10日

田んぼの稲穂は頭を垂れて・・・畦の草刈りは3周目に突入(;^_^A 【米屋ふくち店長の米作り】

【米屋ふくち店長の米作り】

爽やかな秋晴れicon01
8月の長雨で実入りの遅れが心配されていたイネも
稲穂はどんどん重くなって、頭を垂れてきていますface02
▼こちらはひとめぼれ


▼ササニシキはこちら



畦の草刈りは今シーズン3周目に入りました。



稲刈り準備の前に刈り終わらないとface05icon10





岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
 いーわブログ
http://e-iwate.com/


★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ








  


Posted by いーわ編集長 at 17:26Comments(0)米作り地域情報季節の行事グルメ食べ物

2017年09月04日

奥州市消防団 FM奥州に生出演してきました★毎週水曜19:05~われら消防団77.8MH

奥州市消防団では団員を急募しています。

今回はFM奥州に生出演してきましたface02
★毎週水曜19:05~われら消防団77.8MH


21分団長の私と、21分団第2部班長の三浦くんで出演
15分番組のところ5・6分オーバーしちゃいましたがicon10

太っ腹な奥州FMface05
バッチリ延長して放送していただきましたicon12

パーソナリティーの村上まことさん、スタッフの皆さん、有難うございました。



聞き逃した方は
▼奥州FM「われら消防団」
↓8月30日放送分をクリックすると音声聞けます
http://www.oshu-fm.jp/syouboudan.html

face08ありゃ!私、
部屋の角位置だったので音声小さめicon10



消防団は他人事ではありません。

想像してみてください・・・

あなたの家の隣近所でこんな火事が起きたら?
▼糸魚川火災の写真から
 2016年12月22日
https://www.jiji.com/jc/d4?p=ngf122-jpp022961871&d=d4_as

 どうやって消す?

 消防署のポンプ車だけでは消せないような大火だったら?

 あなたの家が燃えてしまうのを見てるだけ?


あなたも地元の消防団に入って消し方を覚えるに決して損はないです。



思い立ったら即!
地元役所の消防係まで電話して、
地元の消防団やっている人を紹介してもらいましょう

消防団は、
【人のせいにしないで自ら守る】あなたの参加をお待ちしていますface02




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
 いーわブログ
http://e-iwate.com/


★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ










  


Posted by いーわ編集長 at 21:06Comments(2)地域情報消防・防災防災