2017年04月29日
連休は県南お祭3連発!
岩手県南ではこの連休、お祭が3連発♪
ちょっと遅くなっちゃいましたが
4月29日は奥州市水沢「日高ひぶせまつり」

5月1日~5日は平泉「春の藤原まつり」
義経東下り行列は3日です♪

3日はJR臨時列車が出ます。
国道4号は大渋滞しますので、できるだけ列車利用がおススメ
▼4/29岩手日報より

5月3日、4日は奥州市「江刺甚句まつり」

29日水沢の天気は何とか持ちそう
夜の囃子屋台が楽しみですね♪
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

ちょっと遅くなっちゃいましたが
4月29日は奥州市水沢「日高ひぶせまつり」

5月1日~5日は平泉「春の藤原まつり」
義経東下り行列は3日です♪

3日はJR臨時列車が出ます。
国道4号は大渋滞しますので、できるだけ列車利用がおススメ
▼4/29岩手日報より

5月3日、4日は奥州市「江刺甚句まつり」

29日水沢の天気は何とか持ちそう

夜の囃子屋台が楽しみですね♪

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年04月27日
芽が出ました(^^)【米屋ふくち店長の米作り】
【米屋ふくち店長の米作り】今日の苗代
19日に種まきした苗は芽が出てきました

保温シートは今日取り外しました。
これから温かい苗代ですくすく育っていきます
桜はほとんど散ってしまいましたが、
他の花がどんどん咲き始まっています
▼かいどうは鮮やかなピンク色

▼かいどうの足元にはムスカリの群青色

▼チューリップは色とりどり

▼イチゴの花も

この季節はいろんな花が次々咲いて毎日がワクワクです
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

19日に種まきした苗は芽が出てきました


保温シートは今日取り外しました。
これから温かい苗代ですくすく育っていきます

桜はほとんど散ってしまいましたが、
他の花がどんどん咲き始まっています

▼かいどうは鮮やかなピンク色

▼かいどうの足元にはムスカリの群青色

▼チューリップは色とりどり

▼イチゴの花も


この季節はいろんな花が次々咲いて毎日がワクワクです

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年04月25日
種まきと苗代づくり【米屋ふくち店長の米作り】
米屋ふくち店長今年の米づくりもいよいよ本格化!
種まきしました

種もみを浸けていた水の温度を上げて、
13℃で2日、30℃で丸1日で発芽させます

見えるかな?
白い芽がぴょこんと顔を出したら、

水をかけて冷やして、

さらに冷水に入れて、翌日の種まきまで芽が伸びるのを止めておきます。

翌朝からは種まき
水からあげてよく水を切ったら広げて少し乾かします。

べたつかない程度に乾いたら、手回しの機械で種をまいていきます。

うちの苗箱は特殊なので、このように筋状に種が蒔かれます

その上に土を被せて均したら

新聞紙をあいだに挟んで重ねながら水をたっぷりかけて、翌日苗代に持って行くまでブルーシートで囲っておきます。

翌日は、苗代づくり!
苗代に苗箱を据え付けます。
苗床に肥料を振って良く混ぜて均したら、
水をたっぷりやりながら、苗箱の底と床土がピッタリくっつくように丁寧に並べていきます

苗箱を据え付けて、ビニールのトンネルで囲って・・・ようやく苗代ができました!

苗代の中には、芽が出るまで、ふわふわの保温シートを掛けておきます
これは水を通すシートです。
毎日水をやりながら、芽が出るのを待ちます

いよいよ忙しくなってきましたが、
これから楽しみですね~

ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

種まきしました


種もみを浸けていた水の温度を上げて、
13℃で2日、30℃で丸1日で発芽させます

見えるかな?
白い芽がぴょこんと顔を出したら、

水をかけて冷やして、

さらに冷水に入れて、翌日の種まきまで芽が伸びるのを止めておきます。

翌朝からは種まき

水からあげてよく水を切ったら広げて少し乾かします。

べたつかない程度に乾いたら、手回しの機械で種をまいていきます。

うちの苗箱は特殊なので、このように筋状に種が蒔かれます


その上に土を被せて均したら

新聞紙をあいだに挟んで重ねながら水をたっぷりかけて、翌日苗代に持って行くまでブルーシートで囲っておきます。

翌日は、苗代づくり!
苗代に苗箱を据え付けます。
苗床に肥料を振って良く混ぜて均したら、
水をたっぷりやりながら、苗箱の底と床土がピッタリくっつくように丁寧に並べていきます

苗箱を据え付けて、ビニールのトンネルで囲って・・・ようやく苗代ができました!

苗代の中には、芽が出るまで、ふわふわの保温シートを掛けておきます

これは水を通すシートです。
毎日水をやりながら、芽が出るのを待ちます

いよいよ忙しくなってきましたが、
これから楽しみですね~


ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年04月22日
岩手のいーわんデビュー♪♪(〃^o^〃)-☆
岩手のゆるきゃらまんが【いーわん】がついにデビューしました~♪♪
岩手の漫画家ASUMAさん作
これから随時更新予定ですのでお楽しみに
▼第1号はこちらです

いーわのトップページにも登場!!
http://e-iwate.com/
これから随時更新予定
▼いーわんのまんがはこちらからご覧いただけます
http://iwateyurucharacteriwan.e-iwate.com/
↑ぜひ読者登録を

岩手のいーわんをよろしくお願いしま~す
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

岩手の漫画家ASUMAさん作

これから随時更新予定ですのでお楽しみに

▼第1号はこちらです


いーわのトップページにも登場!!

http://e-iwate.com/
これから随時更新予定
▼いーわんのまんがはこちらからご覧いただけます

http://iwateyurucharacteriwan.e-iwate.com/
↑ぜひ読者登録を


岩手のいーわんをよろしくお願いしま~す

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年04月22日
4/22(土)前沢桜まつり開催です♪♪
お花見は前沢へ♪
4月22日(土)正午から20:00まで
奥州市前沢区お物見公園で桜まつりが開催されます♪


前沢の小高い丘の上にある「お物見公園」は桜が満開!




22日は前沢商工会青年部の売店もいっぱい出ます


お物見公園は丘の上なので風は下より強いです。
夜桜見物には防寒対策を

4月22日(土)は正午から20:00まで
お物見公園桜まつりでお楽しみください♪
▼お物見公園上り口はこちらです
▼お物見公園桜まつり臨時駐車場入り口はこちら
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

4月22日(土)正午から20:00まで
奥州市前沢区お物見公園で桜まつりが開催されます♪



前沢の小高い丘の上にある「お物見公園」は桜が満開!




22日は前沢商工会青年部の売店もいっぱい出ます



お物見公園は丘の上なので風は下より強いです。
夜桜見物には防寒対策を


4月22日(土)は正午から20:00まで
お物見公園桜まつりでお楽しみください♪

▼お物見公園上り口はこちらです
▼お物見公園桜まつり臨時駐車場入り口はこちら
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年04月22日
奥州前沢桜のトンネル満開です!(^^)!☆

奥州市前沢桜のトンネルが満開です!
行き交う車も思わずゆっくりゆっくりになります


岩手県南桜の名所「お物見公園」はお花見に絶好の週末です


4月22日(土)12:00~20:00は
前沢商工会青年部主催による桜まつりが開催されます♪



▼お物見公園上り口はこちらです
夜桜もとってもきれい


岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年04月18日
前沢は桜満開☆おすすめのお花見コースは?(^^)
奥州市前沢は桜が満開♪

今回は地元民がおススメするお花見散策コースをご紹介します
▼下記の地図をご参考にしてみてください
前沢は旧伊達藩領のお城があった丘がお物見公園となっていて、
その下に城下町が帯状に連なっています。
前沢の桜は標高差があるので長~く楽しめます
1.まずは前沢駅の西口を出発点にしましょう。
イオン側が東口
旧町内側が西口です
西口からまっすぐ駅通りを行くと200mほどで
▼老舗旅館半田屋の桜が見られます

2.信号をまっすぐゆるい坂を上って100mで
▼保育園通りに突き当たります
3.T字路を左に曲がって保育園通りを南に進みます
▼保育園から旧前沢小学校へ続く200m程の通りは見事な桜並木!

4.旧前沢小学校の立派な門のちょっと手前
一番迷いやすいところ
▼ここが坂道の入り口です
5.坂道を登っていく途中にはこんな桜のトンネルも


坂の上から見ると・・・桜が折り重なっています


6.坂道を登り切った所で左折して、
アパート、住宅の脇を通ってお物見公園駐車場です
お物見公園は芝生の周りに遊歩道やベンチがあります。
ゆっくりランチしたり、芝生で遊んだりできます♪
丘の上なので風は下より強いです。
夜は防寒対策をしっかりと!


売店は桜が咲いてる期間だけ、
だいたい9:00~20:30ごろまでやってまーす


桜と街の景色もステキ

いっぱい写真撮ってアップしてみてくださいね
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ


今回は地元民がおススメするお花見散策コースをご紹介します

▼下記の地図をご参考にしてみてください
前沢は旧伊達藩領のお城があった丘がお物見公園となっていて、
その下に城下町が帯状に連なっています。
前沢の桜は標高差があるので長~く楽しめます

1.まずは前沢駅の西口を出発点にしましょう。
イオン側が東口
旧町内側が西口です
西口からまっすぐ駅通りを行くと200mほどで
▼老舗旅館半田屋の桜が見られます

2.信号をまっすぐゆるい坂を上って100mで
▼保育園通りに突き当たります
3.T字路を左に曲がって保育園通りを南に進みます
▼保育園から旧前沢小学校へ続く200m程の通りは見事な桜並木!

4.旧前沢小学校の立派な門のちょっと手前


▼ここが坂道の入り口です
5.坂道を登っていく途中にはこんな桜のトンネルも



坂の上から見ると・・・桜が折り重なっています



6.坂道を登り切った所で左折して、
アパート、住宅の脇を通ってお物見公園駐車場です
お物見公園は芝生の周りに遊歩道やベンチがあります。
ゆっくりランチしたり、芝生で遊んだりできます♪

丘の上なので風は下より強いです。
夜は防寒対策をしっかりと!


売店は桜が咲いてる期間だけ、
だいたい9:00~20:30ごろまでやってまーす



桜と街の景色もステキ


いっぱい写真撮ってアップしてみてくださいね

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年04月18日
奥州市前沢は桜満開です(〃^o^〃)-☆
奥州市前沢は桜が満開です

前沢春まつりが行なわれた日曜日は最高気温24℃!
13日に開花した老舗旅館半田屋の桜は
16日には一気に7分咲きまで行ったかと思ったら・・・

あっという間に満開になりました!

昨夜の雨にもほとんど散ることなく咲き誇っています
ちょっと上った保育園通りも満開


お物見公園に通じる坂は7分~5分咲き

一番上のお物見公園内は1分~3分咲きぐらいでしょうか


今週末、4月22日(土)には商工会青年部主催の
お物見公園桜まつりが開催されます♪

前沢は第3週が春まつりなので、
その翌週はいつも葉桜だったりしましたが、今年はバッチリ満開の桜で開催できそうです♪
★前沢のお花見おすすめコースはこのあとじっくりご案内します
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ


前沢春まつりが行なわれた日曜日は最高気温24℃!

13日に開花した老舗旅館半田屋の桜は
16日には一気に7分咲きまで行ったかと思ったら・・・

あっという間に満開になりました!

昨夜の雨にもほとんど散ることなく咲き誇っています

ちょっと上った保育園通りも満開



お物見公園に通じる坂は7分~5分咲き

一番上のお物見公園内は1分~3分咲きぐらいでしょうか


今週末、4月22日(土)には商工会青年部主催の
お物見公園桜まつりが開催されます♪

前沢は第3週が春まつりなので、
その翌週はいつも葉桜だったりしましたが、今年はバッチリ満開の桜で開催できそうです♪

★前沢のお花見おすすめコースはこのあとじっくりご案内します

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年04月18日
奥州前沢春まつり本祭4月16日(日)その2
私が子供のころは毎年4月9日に行なわれていた前沢春まつりでしたが、
今年は、
春まつりが4月第3日曜日の開催になって40周年!

40周年記念として、過去の42歳・25歳連が出演しています♪
▼昨年度の42歳「フィフティーズ」

▼一昨年の42歳「虎雅兎跳会」など

20代から70代まで13団体が祭りに花を添えました♪
▼今年の49歳「舞酉雅戌会」も♪

▼小学生たちも

▼幼児連も

参加してみて分かる
「見るお祭りより、参加するお祭りのほうが何倍も楽しいです」
こうやって出演する経験をすることで、
前沢のお祭り気質は代々引き継がれていきます♪
さらには、それまで地域の行事に無関心だった若者が、
この祭りへの準備に頑張ったことを契機に、積極的に参加するようになる例もあります。
「地域に貢献する」っていう気持ちが自然に生まれてくる良い機会にもなっているんですね
出演者はもちろん、係やスタッフのみなさん、
またはそのご家族の皆様も、大変お疲れさまでした
お天気にも恵まれてとってもいいお祭りでした

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
今年は、
春まつりが4月第3日曜日の開催になって40周年!


40周年記念として、過去の42歳・25歳連が出演しています♪
▼昨年度の42歳「フィフティーズ」
▼一昨年の42歳「虎雅兎跳会」など
20代から70代まで13団体が祭りに花を添えました♪

▼今年の49歳「舞酉雅戌会」も♪

▼小学生たちも
▼幼児連も
参加してみて分かる

「見るお祭りより、参加するお祭りのほうが何倍も楽しいです」

こうやって出演する経験をすることで、
前沢のお祭り気質は代々引き継がれていきます♪

さらには、それまで地域の行事に無関心だった若者が、
この祭りへの準備に頑張ったことを契機に、積極的に参加するようになる例もあります。
「地域に貢献する」っていう気持ちが自然に生まれてくる良い機会にもなっているんですね

出演者はもちろん、係やスタッフのみなさん、
またはそのご家族の皆様も、大変お疲れさまでした

お天気にも恵まれてとってもいいお祭りでした


岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年04月18日
奥州前沢春まつり本祭4月16日(日)その1
奥州前沢春まつり本祭は4月16日(日)開催されました♪

私は出ずっぱりだったにも拘らず、写真をご提供くださった皆様、ありがとうございました。
感謝申し上げます。
日曜は朝から快晴!各出店が準備に大忙し!

桜も一気に咲いて、この日はもう7分咲き

前沢区内15団体に加えて、過去の42歳、25歳連や市外からの参加チームを含めて
約30団体が商店街で踊りを披露します♪
▼前沢42歳厄年連「雅龍白巳会」


衣装は一瞬の早替わりが見どころ♪

オレンジから緑へ!

▼前沢25歳厄年連「煌燎迅」


▼我が三日町組の今年の出し物は「これが日本のお祭りさ」♪

今年は私、振り付け担当の当番ではないので気楽に踊るだけでしたが
お天気良過ぎて暑~い!

汗だくでした~!


その2につづく・・・
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
私は出ずっぱりだったにも拘らず、写真をご提供くださった皆様、ありがとうございました。
感謝申し上げます。
日曜は朝から快晴!各出店が準備に大忙し!

桜も一気に咲いて、この日はもう7分咲き


前沢区内15団体に加えて、過去の42歳、25歳連や市外からの参加チームを含めて
約30団体が商店街で踊りを披露します♪

▼前沢42歳厄年連「雅龍白巳会」

衣装は一瞬の早替わりが見どころ♪

オレンジから緑へ!

▼前沢25歳厄年連「煌燎迅」
▼我が三日町組の今年の出し物は「これが日本のお祭りさ」♪
今年は私、振り付け担当の当番ではないので気楽に踊るだけでしたが
お天気良過ぎて暑~い!

汗だくでした~!


その2につづく・・・

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年04月18日
奥州前沢春まつり前夜祭4月15日(土)
奥州市前沢では春まつり前夜祭が4月15日(土)行なわれました♪

土曜の午後には商店街で紅白幕張り
雨が心配されましたが降ることなく前夜祭へ

会場の前沢ふれあいセンターイベント広場は人々・・・!

前夜祭は42歳厄年連が毎年主催して開催しています
市内水沢・江刺の42歳、25歳などが一堂に会して創作演舞を繰り広げました♪
大トリをつとめる前沢42歳厄年連「雅龍白巳会」にはひときわ大きな声援が!


さあ、16日は春まつり本祭です!
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

土曜の午後には商店街で紅白幕張り
雨が心配されましたが降ることなく前夜祭へ


会場の前沢ふれあいセンターイベント広場は人々・・・!


前夜祭は42歳厄年連が毎年主催して開催しています
市内水沢・江刺の42歳、25歳などが一堂に会して創作演舞を繰り広げました♪
大トリをつとめる前沢42歳厄年連「雅龍白巳会」にはひときわ大きな声援が!


さあ、16日は春まつり本祭です!

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年04月14日
4月16日は前沢春まつり♪♪

4月16日は奥州市前沢で前沢春まつり♪♪


15日(土)は前夜祭
16日(日)が本祭です

前沢区内15団体が山車や踊りで街を練り歩きます♪

15日の前日祭・前夜祭を控えて
もう42歳厄年連の山車が前夜祭会場にお目見えしています!



15日前夜祭は16:30から前沢ふれあいセンターイベント広場
16日は10:00~16:30まで前沢市街各所巡行です♪

駐車場は

▼JA前沢支所かふれあいセンター駐車場が一番便利!
※満車の場合は係員の支持に従ってください。
私は三日町組で踊ります♪

お楽しみに♪


岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年04月13日
奥州市前沢☆桜開花しました!
岩手県奥州市前沢では桜が開花しました!
商店街にある老舗旅館半田屋の桜

4月13日未明には雪も降ったのですが、その雪も晴れ、
建物近くの枝が開花しています

半田屋より5mほど上に位置する
下小路保育園通りの桜は開花までもう少し

今日中か明日にでも咲きそうです

保育園から旧前沢小学校の脇を上ってお物見公園に通じる坂道には
商工会青年部がつるしたボンボリが並んで、夜は点灯が始まっています

前沢の桜は標高差があるので長い期間楽しめます♪
▼前沢の市街地地図
お花見のおすすめ散策コースは
半田屋旅館から下小路前沢保育園を通ってお物見公園へ
さあ4月15日(土)は春まつり前夜祭
16日(日)は前沢春まつり

22日(土)はお物見公園桜まつりです♪

前沢で前沢牛食べて
桜とお祭りを楽しんでくださいね♪

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

商店街にある老舗旅館半田屋の桜

4月13日未明には雪も降ったのですが、その雪も晴れ、
建物近くの枝が開花しています


半田屋より5mほど上に位置する
下小路保育園通りの桜は開花までもう少し

今日中か明日にでも咲きそうです


保育園から旧前沢小学校の脇を上ってお物見公園に通じる坂道には
商工会青年部がつるしたボンボリが並んで、夜は点灯が始まっています


前沢の桜は標高差があるので長い期間楽しめます♪

▼前沢の市街地地図
お花見のおすすめ散策コースは
半田屋旅館から下小路前沢保育園を通ってお物見公園へ

さあ4月15日(土)は春まつり前夜祭
16日(日)は前沢春まつり

22日(土)はお物見公園桜まつりです♪

前沢で前沢牛食べて



岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年04月12日
前沢春まつり踊りの練習中です♪♪
奥州市前沢春まつりは4月16日(日)です♪
ただ今、三日町組は踊りの練習中♪


うちの倉庫で7:00pmから約1時間半練習してちょっと飲み会
たった4日間の練習で踊ってしまうのが三日町組のスゴいところ!

私、今年は振り付け当番ではないので、気楽に踊るだけですが
今年の三日町組の出し物は
「これが日本のお祭りさ」
YouTubeにも載ってるそうです
出演する各団体とも
お祭り本番に向けて、ますます熱気が高まっています

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

ただ今、三日町組は踊りの練習中♪


うちの倉庫で7:00pmから約1時間半練習してちょっと飲み会

たった4日間の練習で踊ってしまうのが三日町組のスゴいところ!



今年の三日町組の出し物は
「これが日本のお祭りさ」
YouTubeにも載ってるそうです

出演する各団体とも
お祭り本番に向けて、ますます熱気が高まっています


岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年04月10日
今年の稲作スタート!種まきの前準備(^^)【米屋ふくち店長の米作り】
今年の米づくりもいよいよ始まりました
種まきは春まつり後の予定なので
今のうちに種もみを水に漬けておきます。

青い袋がひとめぼれ
赤い袋がササニシキです
こうしてもみの殻を柔らかくしておいて
種まき2日前に13℃で1日
前日に30℃で1日、水温を上げて芽出しします
苗箱も準備します。
うちの苗作りと田植えは独特なので
苗箱が普通のと全く違います!
▼左が普通の苗箱・右がうちの苗箱

うちのは筋状に底が抜けています!
この底の抜けた部分に、湿り気を与えた育苗土をぎゅっと詰めて

このようにしておきます。

土の量は普通の半分で済むので運ぶとき楽ですが、
もっと驚きの効果は田植えのときにね・・・
これで苗箱は準備OK!
苗代の畑を掘ったら、あとはお祭りモード全開♪♪
ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

種まきは春まつり後の予定なので
今のうちに種もみを水に漬けておきます。

青い袋がひとめぼれ
赤い袋がササニシキです

こうしてもみの殻を柔らかくしておいて
種まき2日前に13℃で1日
前日に30℃で1日、水温を上げて芽出しします

苗箱も準備します。
うちの苗作りと田植えは独特なので
苗箱が普通のと全く違います!
▼左が普通の苗箱・右がうちの苗箱

うちのは筋状に底が抜けています!

この底の抜けた部分に、湿り気を与えた育苗土をぎゅっと詰めて

このようにしておきます。

土の量は普通の半分で済むので運ぶとき楽ですが、
もっと驚きの効果は田植えのときにね・・・

これで苗箱は準備OK!
苗代の畑を掘ったら、あとはお祭りモード全開♪♪

ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年04月10日
梅が満開!桜は今週末ごろ開花かな?

奥州市前沢は梅が満開です


木蓮もつぼみがかなり膨らんで開花間近


さて桜は・・・
商店街にある老舗旅館半田屋の桜が私的には前沢の桜の標準木ですが、
開花まではもう少し、

開花は今週末、4月16日ぐらいでしょうか?
16日は前沢春まつり

お祭りと桜に気分が高まる季節です


岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年04月10日
奥州市前沢の神輿渡御♪私は法螺貝担当♪(^^)
奥州市前沢では4月9日、熊野神社春季例大祭の神輿渡御が行なわれました。
★動画もあります
昼過ぎ、出発を待つ行列

元ラッパ吹きの私は法螺貝担当♪
法螺貝ってこんなです。
神社のはやや小ぶりなタイプ▼大きさによってかなり値段が違うらしい!

歌口はビール瓶の口をちょっと薄くした感じ。
コルクが歌口の中に詰まっていて穴が開いています。

出発すると約3時間、町内を練り歩きながら
行列の先頭で法螺貝をボォォ~~♪

神輿は計4基、神主さん達は馬に跨り、獅子舞や天狗等・・・行列が続きます





沿道の人達は顔見知りに声をかけたり、お米の御捻りを上げたり・・・
お獅子にパクパクされた子供は無病息災とも言われますが、わーんと泣き出す子も

▼動画はこちらです
以前は毎年4月9日に春まつりと一緒に行なわれていましたが、
今は第2日曜日が神社の例大祭
第3日曜日が山車や踊りの春まつりに分けて開催されています。
さあ次週4月16日(日)は前沢春まつり

山車や踊りで前沢の街が埋め尽くされます♪

奥州市前沢はこれから1週間、お祭り一色になります

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
★動画もあります

昼過ぎ、出発を待つ行列

元ラッパ吹きの私は法螺貝担当♪

法螺貝ってこんなです。
神社のはやや小ぶりなタイプ▼大きさによってかなり値段が違うらしい!

歌口はビール瓶の口をちょっと薄くした感じ。
コルクが歌口の中に詰まっていて穴が開いています。

出発すると約3時間、町内を練り歩きながら
行列の先頭で法螺貝をボォォ~~♪


神輿は計4基、神主さん達は馬に跨り、獅子舞や天狗等・・・行列が続きます

沿道の人達は顔見知りに声をかけたり、お米の御捻りを上げたり・・・
お獅子にパクパクされた子供は無病息災とも言われますが、わーんと泣き出す子も

▼動画はこちらです
以前は毎年4月9日に春まつりと一緒に行なわれていましたが、
今は第2日曜日が神社の例大祭
第3日曜日が山車や踊りの春まつりに分けて開催されています。
さあ次週4月16日(日)は前沢春まつり


山車や踊りで前沢の街が埋め尽くされます♪

奥州市前沢はこれから1週間、お祭り一色になります


岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年04月06日
梅が5分咲き桜はいつごろ??
奥州市前沢は梅が5分咲きです

うちの庭の梅の木は、私の祖母が嫁いできたときから同じ形だったという古木。
今年は梅一輪が3月24日だったのですが、
その後の寒さでずーっと足踏みしていました。
ようやく4月3日ごろから本格的に咲き始め、
八重の紅梅が今5分咲きです

北国の春は梅から桜、桃、杏まで一気に咲きます!
梅が満開になって約1週間で桜が咲き始め、その後1週間で見ごろになります。

昨日から急に温かくなって、2日連続の20℃超え
これからのお天気次第ですが
私の勝手な予想では
梅の満開が4月9日だとすると
奥州市前沢付近の桜の開花は4月16日ごろ
桜満開は23日ぐらいかな~~??
奥州市前沢では
4月16日(日)に「前沢春まつり」

4月22日(土)に「お物見公園桜まつり」が開催されます♪♪

うまく行けば
桜とお祭りがいっしょに楽しめるかも♪♪
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ


うちの庭の梅の木は、私の祖母が嫁いできたときから同じ形だったという古木。
今年は梅一輪が3月24日だったのですが、
その後の寒さでずーっと足踏みしていました。
ようやく4月3日ごろから本格的に咲き始め、
八重の紅梅が今5分咲きです


北国の春は梅から桜、桃、杏まで一気に咲きます!
梅が満開になって約1週間で桜が咲き始め、その後1週間で見ごろになります。

昨日から急に温かくなって、2日連続の20℃超え

これからのお天気次第ですが
私の勝手な予想では
梅の満開が4月9日だとすると
奥州市前沢付近の桜の開花は4月16日ごろ
桜満開は23日ぐらいかな~~??

奥州市前沢では
4月16日(日)に「前沢春まつり」

4月22日(土)に「お物見公園桜まつり」が開催されます♪♪


うまく行けば
桜とお祭りがいっしょに楽しめるかも♪♪

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年04月05日
奥州市消防団 前沢出動 JR東北本線脇まで延焼の火災
奥州市消防団前沢方面隊は
4月5日15:19頃、
奥州市前沢区字谷記田地区で発生した林野火災に出動しました!

休耕田の枯れ草に火入れした野焼きから
あっという間に燃え広がった炎は、
JR東北本線の法面を駆け上がり、
線路までわずか2m位まで延焼しました。

JR東北本線は送電をストップし、この区間は上下線で2時間余り不通!

この時期は空気がとても乾燥しています。
火が燃え広がるスピードが極端に早く、ましてや、一面枯れ草の場所です!
ポリタンク1個の水とジョウロなんか言うに及ばず、こんな場所では消火器でも消せないでしょう!

消失面積は推測ですが、
わずか20~30分で野球のグラウンド1面分ぐらいでしょうか・・・
火をつける時はこんな事になるとは思わずにつけるのでしょうが、
想定外はいつでもどこでも起こります!
本当に「野焼き厳禁」です!
鎮火後も夜8時までは地元分団が現場に残って警戒です。
★消防団員は大変不足しています。
深刻な状態です。
いざ火災のときに現場に急行できる人がいないかもしれません。
↑こんな火災があなたの隣で発生したら・・・
あなたは消すことができますか?
「消防が消してくれない」 と嘆くだけですか?
本当に他人事ではありません。
あなたもすぐに消防団に入って、日頃からの防火意識を身につけ、
いざという時の消火方法を学んでおきましょう。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
4月5日15:19頃、
奥州市前沢区字谷記田地区で発生した林野火災に出動しました!

休耕田の枯れ草に火入れした野焼きから
あっという間に燃え広がった炎は、
JR東北本線の法面を駆け上がり、
線路までわずか2m位まで延焼しました。

JR東北本線は送電をストップし、この区間は上下線で2時間余り不通!

この時期は空気がとても乾燥しています。
火が燃え広がるスピードが極端に早く、ましてや、一面枯れ草の場所です!
ポリタンク1個の水とジョウロなんか言うに及ばず、こんな場所では消火器でも消せないでしょう!

消失面積は推測ですが、
わずか20~30分で野球のグラウンド1面分ぐらいでしょうか・・・
火をつける時はこんな事になるとは思わずにつけるのでしょうが、
想定外はいつでもどこでも起こります!
本当に「野焼き厳禁」です!
鎮火後も夜8時までは地元分団が現場に残って警戒です。
★消防団員は大変不足しています。
深刻な状態です。
いざ火災のときに現場に急行できる人がいないかもしれません。
↑こんな火災があなたの隣で発生したら・・・
あなたは消すことができますか?
「消防が消してくれない」 と嘆くだけですか?
本当に他人事ではありません。
あなたもすぐに消防団に入って、日頃からの防火意識を身につけ、
いざという時の消火方法を学んでおきましょう。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年04月05日
名取市閖上の復興状況 津波から6年
2017年4月4日、宮城県名取市閖上(ゆりあげ)に行ってきました。

仙台市街から車で20分ほど、
東日本大震災の津波で街並みがすっかり流されてしまった閖上地区

あれから6年、復興はまだまだ途中です。


海から離れた仮設商店街も営業中ですが、
カナダ政府の援助で海沿いにできたメイプル館にもお店が入っています。
ネットショップ仲間だった料亭浜やさんもここで営業中。
海鮮丼が人気!

震災前に有名だった閖上朝市も開催されているとの事。
頑張っています!
また食べに来ます!
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

仙台市街から車で20分ほど、
東日本大震災の津波で街並みがすっかり流されてしまった閖上地区

あれから6年、復興はまだまだ途中です。


海から離れた仮設商店街も営業中ですが、
カナダ政府の援助で海沿いにできたメイプル館にもお店が入っています。
ネットショップ仲間だった料亭浜やさんもここで営業中。
海鮮丼が人気!

震災前に有名だった閖上朝市も開催されているとの事。
頑張っています!
また食べに来ます!
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ