2013年02月27日

前沢温泉舞鶴の湯











今日は前沢、衣川地区酒販店組合の総会で、
前沢温泉舞鶴の湯に行ってきました。

国道4号線や東北道平泉前沢ICからも近く、
車で気軽に行きやすい温泉です

東日本大震災4月7日の大余震で駐車場や温泉設備が甚大な被害を受け、半年休業したものの、
お客さまの熱烈な支持を受け、
2006年の前沢町から奥州市へ管理移行から、今年1月に入場者100万人を突破しています!

宿泊施設はありませんが、大中の広間もあって、昼間は宴会もできます

前沢牛のすき焼きとボリューム満点のお膳に入浴もついて3500円!
飲み物は今回のゲスト、岩手誉の岩手銘醸さんと酒卸さんからの差し入れでしたがface05

宴会料理は要予約ですが
昼間にゆっくり宴会したいときはオススメです


奥州市
前沢温泉舞鶴の湯
TEL 0197-56-6048



★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 19:45Comments(0)旅行

2013年02月24日

平泉は雪景色





午前中消防パレードのあとは
午後から平泉に行ってきました。

今朝方からの大雪で
平泉はまた雪景色に逆戻り。

道路はシャーベット状
中尊寺参道の坂道は圧雪でツルツルです!

お客様は吹雪模様でも結構来ています。
参道の脇にはロープが張ってあるので
必ずロープにつかまりながら上下りしたほうが無難ですicon04

今のところは
雪が降っては解け、解けては降るの繰り返しですicon04icon01icon04

3月お彼岸ごろまでは気象情報に注意してお出かけください。


★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村

  


Posted by いーわ編集長 at 18:49Comments(0)旅行

2013年02月24日

奥州市消防団 火災予防パレードに出発!



2月24日日曜日の奥州市前沢区は吹雪!
消防団は吹雪の中、
朝から消防車が集結して、火災予防パレードに出発です。

途中吹雪で道が見えなくなることもicon04icon10

お休み前には火の元を必ず確かめましょう。


★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 18:37Comments(0)防災

2013年02月22日

仙台で楽天店長会





計3泊4日の研修会づけの最後は
仙台で楽天の店長会。

仙台のホテルメトロポリタンは
東京ベイ幕張に比べれば威圧感は少ないですねicon10

久々に会う店長さんもいて懐かしい話で盛り上がりました♪
研修のあと懇親会、2次会…と夜は更けてゆく~


★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 12:00Comments(0)研修会

2013年02月21日

幕張から仙台へ









商業界ゼミナール最終日の朝、
わー!
海の向こうに真っ白な富士山が見えるー!!

朝の講義を受けたら
速攻で東京駅へ

今日はこれから仙台で
楽天の東北地区店長会です。


★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 12:10Comments(0)研修会

2013年02月20日

商業界ゼミナール2

幕張から見た東京湾の朝焼け。
スカイツリーや、遠くは関東平野の周りの山々までくっきり見えますicon01

商業界ゼミナール2日目は、
朝6時半から講義







昼もぶっ通しicon10

印象に残った講義は、
大手家電量販店ひしめく山形市の隣、
人口15000人の山辺町で、
なんと商圏シェア40%!
40年連続増収を続ける、町のでんき屋さんのお話。

売れないのを近隣の大型店のせいにしているのが恥ずかしくなりますicon09

夜は少人数のグループに分かれて車座集会で
いろんな悩みを相談、応援し合います。


さらにこれから深夜・・・朝まで?!
部屋で熱く語り合いますicon10


あっ!face08
明日はこのゼミナールのあと、
仙台に行って楽天の東北地区店長会ですface05

またまた寝不足~face03icon10


★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 21:14Comments(0)研修会

2013年02月19日

商業界ゼミナール1

商業界ゼミナールで幕張に来ています

会場は
幕張メッセの近くにある
50階建てのホテル
東京ベイ幕張。

岩手は降っていなかったのに、
東京湾岸は雪が降ってましたよ!


全国から800人ぐらい集まっています。


今年は上層階の部屋


眺めが良くてラッキー♪


みっちり講義を受けたあと、懇親会やって、
あとは夜中まで2、30人が車座になって、
商業の心について熱く語り合います。

明日は朝6時半から講義!
毎年のことながら寝不足必至です


★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 21:47Comments(0)研修会

2013年02月19日

商業界ゼミに行ってきます!

今日2月19日(火)から2月21日(木)まで
2泊3日で商人の勉強会【商業界ゼミナール】に行ってきます。

会場は、会場は東京ベイ幕張。







このゼミは
お客さまに対する「商人の心」を勉強する会です。
商談やお金儲けのテクニックを学ぶ会ではありません!

全国から、ありとあらゆる業種が約800人集まりますface08
町の電気屋さん、酒屋さん、八百屋、米屋、肉屋、魚屋さんから、
菓子、レストラン、理美容、不動産、農畜産業、製造業、病院や銀行、行政に至るまで、
2泊3日で熱く語り合いながら勉強します。


イオンやヨーカドーも初めは小さな店だった。
岩手関係なら南部屋敷や巌手屋・タルトタタン、びっくりドンキー、ホーマックも
小さなお店からこのゼミで勉強して大きくなった会社です。

専門家の講演もありますが、
大半の講師は実際に商売をやっている店主、経営者です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大も小も関係なく、店の悩みや方向性を対等に相談し合える勉強会です。
http://www.shogyokai.co.jp/seminar/2013zemi/index.html

では行ってきますface02



★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 08:17Comments(0)研修会

2013年02月15日

前沢春まつりの踊り披露♪





今日も新年会

今年の前沢春まつりに登場する
42歳厄年連の踊りが、早くも披露されました。

毎年趣向を凝らした演舞で春まつりのメーンイベントになっています♪

前沢春まつりは4月21日(日)
今から楽しみですね


★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 21:45Comments(0)イベント・祭り

2013年02月15日

盛岡で研修会







肥料の技術研修会で盛岡に来ています。

一泊の研修会
懇親会には業界らしく、北海道産のお米、ゆめぴりかの試食も!

今日は午前まで研修して帰ります。



★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  
タグ :盛岡


Posted by いーわ編集長 at 08:49Comments(0)研修会

2013年02月13日

17日は前沢24日は胆沢で演劇♪

奥州市では
2月17日前沢と24日胆沢で
2週連続の演劇が上演されます♪

いーわに各リポーターさん達の記事も上がってきていますが、
毎回脚本、キャスト、美術、音楽まで手作りの舞台が楽しみです♪

▲2月17日(日)は前沢ふれあいセンターホールで
「飛べ!マエサワクジラ」
10:00~
14:30~の2回
【前売り】
大人1,000円
高校生以下500円



▲2月24日(日)は胆沢文化創造センターホールで
「せんぼく街道幻想」
10:00~
15:00~の2回
【前売り】
大人1,000円
高校生以下500円



★どちらも見たいという場合は
両方見られる共通割引チケットも販売されていますicon06
午後の部のみ80枚限定
大人1,600円
高校生以下800円

チケットはお早めにface02


★遠野では
23日(土)18:00と
24日(日)10:30 14:30の3回公演
「高清水・妖かし物語 ぼんず」

この時期は市民手づくりの演劇ラッシュですね♪
各演劇スタッフの皆さん、
それぞれ本番まであと少し。
風邪ひかないようにがんばってくださいicon06



【お問い合わせ】
▼前沢ふれあいセンター
0197-56-7100


▼胆沢文化創造センター
0197-46-2133


▼遠野市民センター
0198-62-4411




★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 14:17Comments(0)演劇

2013年02月11日

今日の平泉









2月11日、配達で平泉に行ってきました。

道路は雪はなく、乾いていますが、
雪かきしていない所はまだ積もっています。

中尊寺参道も、日陰は所々凍っているのでお気をつけください。

最高気温は本日2℃
風が冷たいですが、参道下の駐車場とお店は結構混んでいます。

3月のお彼岸ぐらいまでは寒いので、温かくしてお出かけしたほうが無難です


▼平泉 中尊寺入り口付近



★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 14:46Comments(0)旅行

2013年02月09日

鉄人の店ロレオールで新年会

金曜は岩手の鉄人伊藤シェフのお店、
「ロレオール」で新年会♪










ディナーの前に伊藤シェフご挨拶。
「岩手にはF1に例える処の最高級の部品、素材があるのに、それを組み立て乗りこなす人材が不足している。」
「今年は人材を育てていきたい。」
と言っていました。

岩手の豊かな食でみんなが幸せを味わえるようになるといいですね。

まわりの話に夢中になって、料理は所々しか撮れていませんが、
大満足のディナーでしたface02


▼奥州市前沢区南陣場103-1
レストラン「ロレオール」
ディナーは予約必要
TEL0197-56-3324



★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 18:50Comments(0)お店

2013年02月07日

商業界ゼミナール

2月19日(火)から2月21日(木)まで
2泊3日で商人の勉強会【商業界ゼミナール】に行ってきます。







このゼミは
お客さまに対する「商人の心」を勉強する会です。
商談やお金儲けのテクニックを学ぶ会ではありません!

全国から、ありとあらゆる業種が約800人集まりますface08
町の電気屋さん、酒屋さん、八百屋、米屋、肉屋、魚屋さんから、
菓子、レストラン、理美容、不動産、農畜産業、製造業、病院や銀行、行政に至るまで、
2泊3日で熱く語り合いながら勉強します。


イオンやヨーカドーも初めは小さな店だった。
岩手関係なら南部屋敷や巌手屋・タルトタタン、びっくりドンキー、ホーマックも
小さなお店からこのゼミで勉強して大きくなった会社です。

専門家の講演もありますが、
大半の講師は実際に商売をやっている店主、経営者です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

大も小も関係なく、店の悩みや方向性を対等に相談し合える勉強会です。


会場は東京ベイ幕張
★2泊3日宿泊食事代込み
 78,000円ですが
お店の将来のために行ってみる価値は十分です!

★特に30代40代の若い経営者、店主の皆さんにお勧めしますicon06
初めて参加なら、かなりの衝撃を受けるはず!!icon12

私も参加します!
一緒に行ってみませんかface02


お申し込み
お問い合わせは
▼こちらから(まだ間に合うはず・お早めに)
http://www.shogyokai.co.jp/seminar/2013zemi/index.html



★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 12:18Comments(0)研修会

2013年02月06日

津波注意報発令!


南太平洋で発生したM8.0の地震で
気象庁は
2月6日14時43分津波注意報を発令しました!

沿岸地域の皆さんお気を付けください。

詳細はいーわリンク
▼気象庁ホームページで▼
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/joho.html



★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 15:12Comments(1)地震

2013年02月06日

前沢と胆沢で演劇♪

奥州市では前沢と胆沢で
2週連続の演劇が開催されます!!

毎回脚本、キャスト、美術、音楽まで手作りの舞台が楽しみです♪

▲2月17日(日)は前沢ふれあいセンターホールで
10:00~
14:30~の2回
【前売り】
大人1,000円
高校生以下500円



▲2月24日(日)は胆沢文化創造センターホールで
10:00~
15:00~の2回
【前売り】
大人1,000円
高校生以下500円



★どちらも見たいという場合は
両方見られる共通割引チケットも販売されていますicon06
午後の部のみ80枚限定
大人1,600円
高校生以下800円

チケットはお早めにface02


【お問い合わせ】
▼前沢ふれあいセンター
0197-56-7100


▼胆沢文化創造センター
0197-46-2133




★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 14:37Comments(0)演劇

2013年02月04日

豆まきして恵方巻♪


我が家の節分は大豆と落花生で豆まきします。
外には大豆を炒った豆を豪快に!
家の中にはあとから拾って食べられる落花生でface02


娘が保育園で作ってきた鬼の面?をかぶってパパが鬼役!
ひーっ!たすけてーicon10


その後は、おばあちゃんと娘の共同作品、恵方巻をガブリ!


鬼を追い払うというイワシも食卓に上ります。


大人でも一本食べるのがやっと位のでかい恵方巻を6歳児も完食!!
ちゃんと噛んで食べてよー!face08


★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 15:49Comments(0)季節の行事

2013年02月03日

岩手の夢を実現する会議





土曜日、盛岡某所大たるで
岩手の夢を実現するための準備会議に行ってきました。

岩手を感動と共感で包む第一歩といったら大げさ?
久々に会う友達も来ていて
楽しく飲んできましたface02


★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 19:16Comments(0)イベント・祭り

2013年02月02日

自転車の練習


今日は珍しく暖かくて
年長児のうちの娘は自転車の練習♪


補助輪とペダルを外した自転車で
バランスをとりながらツツーっと前に・・・

おっ!できたかなと思うと


おーっとっと!
ヨレヨレ~icon10

寒くて暫くやっていなかったのでまだまだですが
小学校に上がる前には乗れるようになるかな~?icon06


★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 12:32Comments(0)子育て

2013年02月01日

アテルイ今夜最終回

岩手古代の英雄
アテルイ伝
NHK-BSプレミアムで
今夜8時から最終回です。



北の英雄
「アテルイ伝」
NHK-BSプレミアムで
★毎週金曜日
午後8:00~8:45(4週連続)
★再放送は
毎週日曜午後6:45~7:30

▼NHK-BS「アテルイ伝」
http://www.nhk.or.jp/jidaigeki/aterui/index.html

奈良時代末期、
東北を支配下におさめようと攻め入った大和朝廷軍に対し、
命を捨てて一族を救った英雄、阿弖流為(アテルイ)を描く古代歴史ドラマです。

★キャストも豪華!
大沢たかお
北村一輝
内田有紀
大杉漣
西岡徳馬
石黒賢
江波杏子
原田美枝子
高嶋政宏
近藤正臣など・・・


原作は地元岩手の直木賞作家、高橋克彦
≪今夜最終回≫
どんな結末に・・・
特に東北、岩手のみなさん必見です!

▼詳しくはNHK-BSの「アテルイ伝」ホームページで
http://www.nhk.or.jp/jidaigeki/aterui/index.html


★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 18:57Comments(0)テレビ番組