2016年06月25日

小学2年生がお店見学(^^)



6月21日、地元前沢小学校の2年生が「まち探検」授業でお店見学にやってきましたface02

4クラス、班ごとに分かれて商店街のお店を回るのですが、
集中したりかち合ったりすると、店内がごった返して説明が大変!!icon10




うちのお店では、精米工場のほうじゃなく、
実際にお米に触れる小さな店頭精米機のほうで、
玄米を精米して白米にするところを見学しました。

「わー!!すごい!!早い!!」face08と歓声!!
つきたてのお米をさわって・・・「あったかーい!」
匂いをかいで・・・「いいにおーい!」



「精米機って鉛筆削りと同じ仕組みなんだよ」って教えると
「へ~そうなんだ~!」と、
とっても感心しているようでしたface01




なるべく分かりやすくしゃべったつもりでしたが、
少しだけでも心に残ってくれればうれしいですicon06




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ
  


Posted by いーわ編集長 at 16:58Comments(1)子供たちお店商店街

2016年06月25日

田んぼのイネは株分かれ中★雨水と用水の違いって??【米屋ふくち店長の米作り】

田んぼのイネは株分かれ中★雨水と用水の違いって??【米屋ふくち店長の米作り】



このところお天気はパッとしませんがicon02icon03
田んぼのそばの紫陽花はいきいき咲いていますface02




田んぼも緑を増していますicon12

田んぼのイネは今、「株分かれ」しています。




田植えの時、3本程度だった稲は、
株分かれして今20本以上face01

まだもう少し増えますが、
6月末で30本程度が、
1本1本の茎が太く倒れにくい理想の形ですicon06


雨水と用水の違いって?

空気の約78%は窒素です。(酸素は21%程度)
雨水は空気中の窒素と酸素を溶かし込んで落ちてくるのに対し、
用水路の水は、山の土のミネラル成分を溶かし込んで流れてきます。





◆窒素(N)は葉肥えとも言って、葉を育てる成分。
雨のあと、植物や田畑の作物の緑が濃くなるように感じるのは「気のせい」ではないんですicon12

◆山の土のミネラル成分は、根の張りを良くしたりします。
根は直接目には見えないところですが、
田畑の肥料(作物にとってはこっちが主食)を吸うためにとても重要ですねface01





あとはこの時期、適度に晴れてくれれば言うことなしですicon01





ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/

★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/

★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/



★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/

★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/

★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/





岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ


  


Posted by いーわ編集長 at 12:42Comments(0)米作り気象グルメ食べ物

2016年06月15日

婚活なら三鉄で列車コン♪♪

婚活なら三鉄で列車コン♪♪



三陸鉄道の列車貸切り!
列車コンに行ってみませんか?


第1回目は9組のカップルが誕生したとかicon06

第2回目の今回は、
海の幸と前沢牛のバーベキュー付き!!face05




日時は7月9日(土)13:00~17:15

応募締め切りは6月30日!
20歳以上の独身男女各20名様先着です。
お早めに!


◆お問合せは
大船渡市結婚相談・支援センター
TEL 0192-22-7582 担当:前野

奥州市前沢地区連合振興会 前沢地区センター
TEL 0197-56-6776 担当:千葉 まで




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ
  


Posted by いーわ編集長 at 17:08Comments(0)イベント・祭り地域情報グルメ婚活

2016年06月14日

奥州市消防団 消防競技会前沢大会



奥州市消防団前沢方面隊の消防競技会が6月12日開催されました。

朝は曇っていたものの、昼前にはカンカン照り!icon01
各分団各部とも、ポンプ車操法、小型ポンプ操法、小隊訓練に練習の成果を披露しました!








競技の結果、
ポンプ車の部は、優勝25分団3部 第2位21分団2部
小型ポンプの部は、優勝26分団第4部 第2位22分団2部
小隊訓練の部は、優勝24分団
が胆江支部大会に出場することになりました。


当部もポンプ車操法で2位になってしまったので、
これからまた練習の日々です~~!icon10icon10




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ

  


Posted by いーわ編集長 at 18:22Comments(2)消防・防災防災

2016年06月10日

6/19(日)東京大衆歌謡団前沢公演

NHK新BS日本のうた等で大人気♪
今年の紅白有力候補かも??

東京大衆歌謡団前沢公演は
6/19(日)14:00 前沢ふれあいセンターです♪

東京ラプソディー
青い山脈
誰か故郷を想わざる
等々・・・
昭和歌謡の名曲を若いトリオが奏でます♪


6月19日(日)開催 東京大衆歌謡楽団コンサート。
皆様ぜひ、ご来場ください!



◆日  時  6月19日(日)
        開演14:00  開場13:30
◆会  場  前沢ふれあいセンター ホール
◆入場料  全席自由 前売2,000円  当日2,300円
        ※未就学児童入場不可
        ※チケットが完売した場合、当日券の販売はありません。
◆プレイガイド
  【前沢】イオン前沢店、萬屋エンドー、前沢温泉舞鶴の湯
      前沢商工会、前沢ふれあいセンター
  【北上】北上市文化交流センターさくらホール、江釣子SCパル
【金ケ崎】金ケ崎町商工会
  【水沢】奥州市文化会館Zホール、みずさわ観光物産センター
  【江刺】SSMサンエー
  【胆沢】胆沢文化創造センター
  【衣川】サンホテル衣川荘
  【平泉】悠久の湯平泉温泉
  【一関】イオン一関店、フルールきくや摺沢店



前沢ふれあいセンター地図

JR前沢駅西口から北へ徒歩約5分
《駐車場完備》


◆お問合せ先
  前沢ふれあいセンター
 〒029-4208
  岩手県奥州市前沢区字七日町裏104
 TEL0197-56-7100 FAX0197-56-7342
 E-mail furesen@furesen.com
 URL http://www.furesen.com




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ

  


Posted by いーわ編集長 at 15:26Comments(0)音楽コンサートテレビ番組

2016年06月09日

大地震への注意・対策・訓練は怠りなく! 内陸群発地震→大地震津波??

気になる記事・・・6月9日岩手日報



そういえば、東日本大震災M9.0の3年前、
2008年6月14日岩手宮城内陸地震M7.2も、余震が500回以上ありました。

熊本・大分の内陸群発地震は、南海トラフ大地震の前兆??
位置関係が、とても似ています。

「津波てんでんこ!」
皆がそれぞれ自分で身を守って逃げる訓練は大切です。

何はともあれ、
注意・対策・訓練は怠りなく!



岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ
  


2016年06月09日

奥州市消防団 ポンプ車操法練習



奥州市消防団 前沢方面隊の消防競技会は6月12日(日)です。

大会に向けて、消防団員はほとんど毎日、ポンプ操法の練習!icon10







皆それぞれ仕事が終わってから集まっての練習ですが、
若手も伸びて、だいぶスムーズにきびきび動けるようになってきました!face02



大会まであとわずか。
体調管理を万全に臨んで欲しいと思いますicon06




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ


  


Posted by いーわ編集長 at 11:57Comments(0)消防・防災防災

2016年06月07日

いちご大豊作♪(〃^o^〃)-☆



苺の旬は初夏です。
うちの苺は今が収穫のピーク!!
毎日小さなバケツ1杯穫れますface05

食べたい分ずつ、ざるに移して洗ったら、そのまま食卓へ♪
へたを取ってそのままパクパクface02



このところ良いお天気が続いてるので大豊作!icon06
ヤッホー!!icon14
ここしばらくは毎日食べ放題でーすface05




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ


  


Posted by いーわ編集長 at 12:37Comments(0)季節の行事グルメ食べ物収穫

2016年06月05日

快晴の前沢牛まつり♪

6月5日(日)は快晴!icon01
奥州市前沢区いきいきスポーツランドにて前沢牛まつりです♪♪face05

今年のゲストはスター!にしきのあきら♪♪



快晴に恵まれて午前中からものすごい人出!!face08



ズラッと並ぶ売店多数!
牛肉に限らず、ありとあらゆる食べ物が集まっています!



ステージでは牛の鳴きまねコンテストや踊りのパフォーマンス等♪
にしきのあきら歌謡ショーは14:30ごろからです♪



歌謡ショーを見る人たちはステージのまん前に陣取りますが、
食い気専門の皆さんは周りの芝生にテントを張りますface02



食べて飲んでの前沢牛まつり!
最高の盛り上がりで~す♪♪face02





岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ  

Posted by いーわ編集長 at 15:20Comments(0)イベント・祭り旅行地域情報観光グルメ食べ物

2016年06月04日

うちの田植えはこんなに独特です!!(@_@;) 【米屋ふくち店長の米作り】

【米屋ふくち店長の米作り】

2016年 5月28日(土) 晴れ 最低12℃ 最高28℃

田植えが終わりました!
5月20日から23日までの超~暑い4日間で植えたので
最高に日に焼けました~~(〃^o^〃)

★ふくち方式の田植えは普通とは全く違う、独特な田植え方法です。
 じっくりご覧ください(^^)



普通の苗箱は底があるので
根は箱の中で絡み合って、底が平らなマット状になりますが、

うちの苗箱は筋状に底の抜けている特殊な苗箱です。
▼種まき・苗代づくりの記事参照(^^)
http://eiwate.e-iwate.com/e74593.html


根はまっすぐ床土まで伸びて、
こ~んなに根が張っています!




それを田植え当日、
ザックリ切ってしまいます!!(@_@;)

「ひぇ~~~!苗がかわいそうーー!!」と思うでしょ・・・


ところがこれには
田んぼで圧倒的な速さで根付く秘密があるんです・・・(^^)




根をばっさり切ったこの状態で田植え機にセットすると・・・




筋状に底の抜けている苗箱の苗は、
このように筋状に押し出されて・・・




さらに切り分けられて田んぼに植えられます。


根を切ることでイネの防衛本能が働き、
新しい根をすぐに出してくれます(^^)

◆切らないで根が絡まった状態で植えたものは
 今ある根を生かそうとするので、
 田んぼの中で根がまっすぐ直るまで新しい根が出難いんです。




ちなみにこれは、
根を切った苗箱を一晩、田んぼの水に漬けておいたものです。

白いまっすぐな根がピョコピョコ出ているのがわかりますね(^^)

一晩でこれだけ根が出るんです!
この新しい根こそ一番活力があるので、
植えた苗が真っ先に活着する(根付く)のです(^o^)




30℃超えの日もあって超暑かったですが、
田植えは大好き♪(^o^)

乗用田植え機と違って、田んぼの中を「自分の足」で歩くので
「この田んぼは水が温かいな~」とか
「おっと!ここは深い」とか
「ここの土はトロトロでコシがない」とか
「この土は粘りが強いな~」とか・・・

ふくち店長の田植えは
作業ではなく、田んぼとの対話です
足から伝わるいろんな感触がとっても楽しい~(〃^o^〃)-☆




1株当り3~5本植えが目安ですが、
たまには0本になってしまう所もあるので、

そういう所だけ、農家のおばちゃん達に
田植え機の後をついて植え直ししてもらいます(^^)




植えたばかりの苗(^^)

人間で言えば、
幼稚園(苗代)からようやく小学校に上がったくらいです(*^_^*)




温度調節や水やり、撫でて刺激を与えるなど・・・
人の手で管理できた苗代から、
いよいよ大自然の中に飛び出します。

これからも温かく見守ってあげてくださいね(^^)




田んぼとの対話の結果・・・
この通り泥んこにはなりますが、

今シーズンの田んぼと対話できた充実感でいっぱい♪♪

これからの米作りにもご期待くださ~い(〃^o^〃)-☆



ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/

★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/

★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/



★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/

★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/

★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/





岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ

  


Posted by いーわ編集長 at 20:21Comments(0)米作りグルメ食べ物

2016年06月04日

田植え前の準備 【米屋ふくち店長の米作り】

【米屋ふくち店長の米作り】
2016年 5月18日(水) 晴れ 最低7.5℃ 最高26.5℃

4月中旬からの変わり易かったお天気も
5月中旬からは晴天続きですが、昼と夜の温度差がとっても大きい!
その差19℃!
20℃超えるときもあります。

こんなときは苗代の温度管理に細心の注意が必要。
もうすぐ田植えです(*^_^*)




苗代の苗は順調に育っています。

雨の日以外はトンネルを
・日が昇ったら開ける
・日のあるうちに閉める
 温度管理をしています。




毎朝、トンネルを開けたら
棒で苗を撫でます。

こうして苗に刺激を与えることで伸び過ぎを防いで
茎の太い丈夫な苗になります(^^)

◆毎日さわっている盆栽が小さくまとまるのに対して、
 さわっていないと伸び放題になるのと同じ理由です。




そのあと毎朝水やり(;^_^A

これから温度が上がる朝の水やりは
根の張りをよくします(^^)

暑い時にはお昼にもう1回。

気温や地温が下がってくる午後3時以降の水やりは
温度をさらに下げてしまうので行ないません。




田んぼは田起こしが終わると水を入れて代かきします。
田起こしと代かきは農家さんに頼んでいます。

ベテラン農家さんは棚田もお手のもの!
きれいに均してくれます(^o^)




その間に、田植え機は自分で整備(^^)

うちでは苗箱が特殊なので
田植え機も普通のとはぜんぜん違います!

田植えは私がやります。
毎年バッチリ整備してるのでスムーズな田植えができます♪

ふくち方式
驚きの田植え方法は次回ご期待!(^^)




ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/

★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/

★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/



★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/

★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/

★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/





岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ

  


Posted by いーわ編集長 at 20:09Comments(0)米作りグルメ食べ物