2018年10月06日

稲刈り終わりました!(;^_^A 【米屋ふくち店長の米作り】

稲刈りが終わりました~!face08 【米屋ふくち店長の米作り】

台風24号と25号の間隙を縫って稲刈り!
強行軍の日程でしたが、雨に遭うこともなく無事に終わりました~icon10

うちの田んぼは全て、この地方独特の「ホンニョ掛け」による天日干しですicon01
コンバインで刈ってすぐに機械乾燥するお米と違って、ものすごい労力がかかるんですicon10

▼じっくりご覧くださいface02

まず、田んぼの入口と四隅(稲刈り機が方向転換するところ)を鎌で手刈りします



これだけならまだ楽なんですが・・・
今年は台風の直後で田んぼがぬかって、機械で刈れないところも手刈り!face08
ぬかった田んぼに足を取られながら泥んこになって丸2日以上!
足腰と腕と背中(前身じゃん!)がパンパンで~すface05



しかも手刈りの日はカンカン照りの夏日!icon01
ホンニョ杭のてっぺんには赤トンボicon14



手刈りが終わってようやく機械刈りです。
天日乾燥のお米の稲刈りにはコンバインは使いません。
▼手押しの稲刈り機(バインダー)で刈った稲を束ねていきます。



その稲束を杭に掛けていきます



稲束をまとめて、杭のところに運んで、掛けて・・・延々と繰り返して
ようやく稲刈りが終わりました~icon10
稲束が掛かったホンニョの列は壮観!icon12



台風25号が来る前に終わって良かった~
手伝ってくれた地元農家の皆さんに感謝・感謝で~すicon06




ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売していますface02

29年産残りわずか!
平成30年産新米は天日乾燥が終わってから、
10月下旬予約開始
11月1日から出荷開始の予定ですicon06

よろしかったら【お気に入り】に入れといてくださいねface02
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

楽天市場【米屋ふくち】食彩王国

★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
https://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/

★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
https://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/

★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
https://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/



★店長が作ったお米ササニシキ10kg
https://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/

★店長が作ったお米ササニシキ5kg
https://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/

★店長が作ったお米ササニシキ2kg
https://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/




----------------------
岩手を元気に!
将来は、岩手県内10万人のリポーターが活躍するネットテレビ局になります
★岩手のご当地ブログサイト いーわ

★あなたもいーわで地元のリポーターface02
いわてのいーわ(輪・和)を広げましょうicon12

いーわは岩手のこんな人たちに
▼こんなサービスを提供しています

◆お店にお客さんを呼び込みたい
◆ものづくりの過程を伝えたい
◆私のまちのことを知ってほしい
◆私たちの活動を知ってほしい

・ブログ登録無料、投稿無料
・商用利用もOK
・誹謗中傷は厳禁です

▼以下はご相談ください▼
・広告非表示ブログ 月額3,000円(税別)
・主婦でも更新かんたんホームページ作成
 最短3日 制作費50,000円~
 月額費用5,000円(税別)
・動画広告 制作費50,000円~
 月額費用10,000円(税別)
・岩手県内各地で開催 「いーわ講習会」
 講演料10,000円~+交通費でどこへでも伺います

お問い合せは
有限会社e-iwate.com
(イーイワテドットコム)
〒029-4207
岩手県奥州市前沢字三日町20
TEL 0197-56-5138 代表福地
----------------------



▼編集長ってこんな人(↓フェイスブック福地 至)
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi


▼岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
 岩手のご当地ブログサイト いーわ
http://e-iwate.com/



★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ










  


Posted by いーわ編集長 at 22:34Comments(0)米作り地域情報季節の行事グルメ収穫食べ物収穫

2018年09月30日

稲刈り準備に大忙し!うちの稲刈りは台風24号が去ってから(;^_^A 【米屋ふくち店長の米作り】

稲刈り準備に大忙し!
うちの稲刈りは台風が去ってから 【米屋ふくち店長の米作り】

この1週間大忙しでした!icon10

うちのお米は天日乾燥なので
天日干し用の杭を担いで運んで



運んだ杭を突いてicon10



杭に横木を結びつけてようやく稲刈り準備完了!face02



台風前になんとか準備だけは終わりましたが
稲刈りは台風24号が去ってからで~すicon03icon10



----------------------
岩手を元気に!
将来は、岩手県内10万人のリポーターが活躍するネットテレビ局になります
★岩手のご当地ブログサイト いーわ

★あなたもいーわで地元のリポーターface02
いわてのいーわ(輪・和)を広げましょうicon12

いーわは岩手のこんな人たちに
▼こんなサービスを提供しています

◆お店にお客さんを呼び込みたい
◆ものづくりの過程を伝えたい
◆私のまちのことを知ってほしい
◆私たちの活動を知ってほしい

・ブログ登録無料、投稿無料
・商用利用もOK
・誹謗中傷は厳禁です

▼以下はご相談ください▼
・広告非表示ブログ 月額3,000円(税別)
・主婦でも更新かんたんホームページ作成
 最短3日 制作費50,000円~
 月額費用5,000円(税別)
・動画広告 制作費50,000円~
 月額費用10,000円(税別)
・岩手県内各地で開催 「いーわ講習会」
 講演料10,000円~+交通費でどこへでも伺います

お問い合せは
有限会社e-iwate.com
(イーイワテドットコム)
〒029-4207
岩手県奥州市前沢区字三日町20
TEL 0197-56-5138 代表福地
----------------------



▼編集長ってこんな人(↓フェイスブック福地 至)
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi


▼岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
 岩手のご当地ブログサイト いーわ
http://e-iwate.com/



★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ








  


Posted by いーわ編集長 at 20:39Comments(0)米作り気象地域情報収穫収穫

2018年09月06日

台風21号 風が凄かったけど田んぼは無事です 【米屋ふくち店長の米作り】

台風21号 風が凄かったけど田んぼは無事です 【米屋ふくち店長の米作り】

台風21号は四国、近畿地方に甚大な被害を及ぼし北に抜けました。

当地、岩手県の内陸南部では、
雨はさほどではなかったけど風が凄かったですface08

うちの田んぼでは台風前に
鳥追いテープを外して

 ↓ ↓


泥んこになりながら田んぼの周りの溝切りicon10



台風が去ってイネは少しなびいたけど、
倒れずに立ってますicon12







稲刈りは9月末ごろからですが
まだまだ油断できないですねface06



----------------------
岩手を元気に!
将来は、岩手県内10万人のリポーターが活躍するネットテレビ局になります
★岩手のご当地ブログサイト いーわ

★あなたもいーわで地元のリポーターface02
いわてのいーわ(輪・和)を広げましょうicon12

いーわは岩手のこんな人たちに
▼こんなサービスを提供しています

◆お店にお客さんを呼び込みたい
◆ものづくりの過程を伝えたい
◆私のまちのことを知ってほしい
◆私たちの活動を知ってほしい

・ブログ登録無料、投稿無料
・商用利用もOK
・誹謗中傷は厳禁です

▼以下はご相談ください▼
・広告非表示ブログ 月額3,000円(税別)
・主婦でも更新かんたんホームページ作成
 最短3日 制作費50,000円~
 月額費用5,000円(税別)
・動画広告 制作費50,000円~
 月額費用10,000円(税別)
・岩手県内各地で開催 「いーわ講習会」
 講演料10,000円~+交通費でどこへでも伺います

お問い合せは
有限会社e-iwate.com
(イーイワテドットコム)
〒029-4207
岩手県奥州市前沢区字三日町20
TEL 0197-56-5138 代表福地
----------------------



▼編集長ってこんな人(↓フェイスブック福地 至)
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi


▼岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
 岩手のご当地ブログサイト いーわ
http://e-iwate.com/



★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ








  


Posted by いーわ編集長 at 12:59Comments(0)米作り気象地域情報

2018年04月30日

種まきと苗代へ苗箱据え付け 【米屋ふくち店長の米作り】

連休も全く休みなーし!icon10
超忙しくて載せるのが遅くなってしまいましたが
種まきと苗代への苗箱据え付けの様子ですface01

うちの苗箱は独特な形をしています。
向かって左が普通の苗箱、右がうちのです。

そう!face08「筋状に底が抜けている苗箱」です。


この形の違いは苗の生育と田植えに決定的な差を及ぼすのですが、
その話は田植えの時までとっておいて・・・



まず、手回しの機械で、


底が抜けているところに土をぎゅっと詰めておきます。



その後、種もみを浸しておいた水の水温を上げて
3日かけて白い芽がちょっとだけ顔を出す程度に芽出しします。


この種を、また手回し機械で


苗箱の筋にこのように蒔きます。


この上から土を被せて


重ねながら水をたっぷりかけておきます。



▼翌日は苗代へ苗箱の据え付けicon01

床土を均して、肥料を振って
水をたっぷりかけながら丁寧に苗箱を据え付けていきます。


このとき、苗箱を揺すりながら設置すると
『液状化現象』で苗床の土と苗箱の土がピタッとくっつきます。

ピタッとくっつくと、やがて根が出たときに床土の肥料分も吸うようになるんです。


トンネル状にビニールを張ります。

大きなビニールハウスと比べてトンネルは温度調節がとっても楽ですface02


苗箱には保温シートをかけて芽が出るまで数日待ちますicon06



これから田んぼの準備も始まりますicon10
田植えまで益々忙しくなりま~すface05



----------------------
岩手を元気に!
将来は、岩手県内10万人のリポーターが活躍するネットテレビ局になります
★岩手のご当地ブログサイト いーわ

★あなたもいーわで地元のリポーターface02
いわてのいーわ(輪・和)を広げましょうicon12

いーわは岩手のこんな人たちに
▼こんなサービスを提供しています

◆お店にお客さんを呼び込みたい
◆ものづくりの過程を伝えたい
◆私のまちのことを知ってほしい
◆私たちの活動を知ってほしい

・ブログ登録無料、投稿無料
・商用利用もOK
・誹謗中傷は厳禁です

▼以下はご相談ください▼
・広告非表示ブログ 月額3,000円(税別)
・主婦でも更新かんたんホームページ作成
 最短3日 制作費50,000円~
 月額費用5,000円(税別)
・動画広告 制作費50,000円~
 月額費用10,000円(税別)
・岩手県内各地で開催 「いーわ講習会」
 講演料10,000円~+交通費でどこへでも伺います

お問い合せは
有限会社e-iwate.com
(イーイワテドットコム)
〒029-4207
岩手県奥州市前沢区字三日町20
TEL 0197-56-5138 代表福地
----------------------



▼編集長ってこんな人(↓フェイスブック福地 至)
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi


▼岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
 岩手のご当地ブログサイト いーわ
http://e-iwate.com/



★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ








  


Posted by いーわ編集長 at 23:31Comments(0)米作り地域情報季節の行事グルメ

2018年04月27日

米づくりの始めは種もみと苗代の下準備から 【米屋ふくち店長の米作り】

今年の米づくりが始まっていますicon10
まずは種もみと苗代の下準備からface02

うちではひとめぼれとササニシキを栽培しています。
種籾ってこんなです
籾の殻をかぶっていてカシャカシャ乾いています。


間違わないように
青い袋にひとめぼれ、赤い袋にササニシキの種もみを入れて


冷水につけて籾の殻を柔らかくしておきます


水温はまだ7℃ 種まきの前に水温を上げて芽出しします。



苗代の下準備として
まずは土を耕運機で耕します
こういうときに小回りが利いて便利なのがHONDAの『こまめ』♪

♪あのCMソングが聞こえてきそうですね~♪icon01


掘り終わったら、糸で大体のスケールをとり


レーキで土を寄せておきます


こんな感じにしておけば、苗箱を据え付ける日に肥料を加えて均すだけですface02



★米屋ふくちでは農家さんへの栽培指導の参考として
毎年、毎日の最高最低気温をもう40年以上記録しています。



今年は2月までは雪が多く、低め安定だった気温は、
3月からは一転、乱高下しています!face08

例年春先は寒暖の差が大きいんですが、今年は特に極端!
農家の皆さんも体調には気をつけながら農作業しましょうface02



ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/

★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/

★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/



★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/

★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/

★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/




----------------------
岩手を元気に!
将来は、岩手県内10万人のリポーターが活躍するネットテレビ局になります
★岩手のご当地ブログサイト いーわ

★あなたもいーわで地元のリポーターface02
いわてのいーわ(輪・和)を広げましょうicon12

いーわは岩手のこんな人たちに
▼こんなサービスを提供しています

◆お店にお客さんを呼び込みたい
◆ものづくりの過程を伝えたい
◆私のまちのことを知ってほしい
◆私たちの活動を知ってほしい

・ブログ登録無料、投稿無料
・商用利用もOK
・誹謗中傷は厳禁です

▼以下はご相談ください▼
・広告非表示ブログ 月額3,000円(税別)
・主婦でも更新かんたんホームページ作成
 最短3日 制作費50,000円~
 月額費用5,000円(税別)
・動画広告 制作費50,000円~
 月額費用10,000円(税別)
・岩手県内各地で開催 「いーわ講習会」
 講演料10,000円~+交通費でどこへでも伺います

お問い合せは
有限会社e-iwate.com
(イーイワテドットコム)
〒029-4207
岩手県奥州市前沢区字三日町20
TEL 0197-56-5138 代表福地
----------------------



▼編集長ってこんな人(↓フェイスブック福地 至)
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi


▼岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
 岩手のご当地ブログサイト いーわ
http://e-iwate.com/



★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ









  


Posted by いーわ編集長 at 20:39Comments(0)米作り気象グルメ

2017年11月10日

稲刈り・天日乾燥・脱穀まで載せちゃいます(;^_^A 【米屋ふくち店長の米作り】

稲刈り・天日乾燥・脱穀まで載せちゃいます【米屋ふくち店長の米作り】

店長自ら米づくり
米屋ふくち店長の福地至ですface02



10月から11月は田んぼも店も大忙しで
なかなか記事を書けませんでした~icon10

ここで
稲刈り・天日乾燥・脱穀まで一気に載せちゃいます!
じっくりご覧くださいface02

9月下旬 稲刈りの準備からface05






10月上旬稲刈り




その後、稲束を天日で乾燥icon01
途中、台風が2個も来て、杭が傾いたりしましたがface07


11月1日に脱穀が終わりましたicon06



8月の日照不足で実入りは遅れましたが
稲刈りを遅らせた分、去年より穫れちゃった!face08


もう販売が始まっています♪

ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売していますicon06

★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/

★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/

★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/



★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/

★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/

★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/





岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
 いーわブログ
http://e-iwate.com/


★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ









  


Posted by いーわ編集長 at 20:15Comments(0)米作り地域情報グルメ収穫食べ物収穫

2017年09月10日

田んぼの稲穂は頭を垂れて・・・畦の草刈りは3周目に突入(;^_^A 【米屋ふくち店長の米作り】

【米屋ふくち店長の米作り】

爽やかな秋晴れicon01
8月の長雨で実入りの遅れが心配されていたイネも
稲穂はどんどん重くなって、頭を垂れてきていますface02
▼こちらはひとめぼれ


▼ササニシキはこちら



畦の草刈りは今シーズン3周目に入りました。



稲刈り準備の前に刈り終わらないとface05icon10





岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
 いーわブログ
http://e-iwate.com/


★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ








  


Posted by いーわ編集長 at 17:26Comments(0)米作り地域情報季節の行事グルメ食べ物

2017年07月02日

イネの株分かれ(分げつ)【米屋ふくち店長の米作り】

稲の株分かれ(分げつ)【米屋ふくち店長の米作り】

東北地方は6月21日に梅雨入りしましたが
まだカラ梅雨気味で、いいお天気の日が多いですicon01

田んぼのイネは株分かれしていますface01
▼棚田のひとめぼれ



田植えの時、3本程度だったイネの茎数は、
もう30本近くまで増えています。
この株分かれのことを分げつといいますicon14



▼ササニシキも順調♪



茎数は30本ぐらいまでだと1本1本が太い茎になるので理想的♪
これから7月は丈が伸びる時期になりますface02



たまに飛んでくる鴨の夫婦も気持ち良さそうface05



土手の紫陽花も咲き始めました。



おまけface02

地元小学校の2年生が「まち探検」の社会科学習で来店!
店頭の精米機で玄米を白米にするところを見せると
みんな「わーっ!すごい!」って目を丸くしてましたface08



約2時間、ひっきりなしにやってくる子供たちの質問に対応して、
のどがカラカラになりそうでしたがicon10
興味を持ってくれたようで感謝してますicon06



ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/

★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/

★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/



★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/

★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/

★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/






岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ








  


Posted by いーわ編集長 at 13:01Comments(0)米作り風景地域情報グルメ食べ物

2017年06月08日

驚きの田植え法です!!(@_@;)【米屋ふくち店長の米作り】

5月下旬、田植えが終わりました~!icon10

うちの田植えは皆ビックリ!驚きの田植え法です!face08
じっくりご覧ください。

田植え当日、
苗を苗代から掘り出します。


筋状に底の抜けている独特な苗箱を使っているので
根はびっしり下に伸びています。
この苗箱をスコップで一枚一枚掘り出して・・・

▼ここがこだわりの米づくり
根をザックリ切ってしまいます!!face08



普通の苗箱では根が箱の中で絡み合った状態で植えられます。
ある根でそのまま生きようとするので、根が土の中でまっすぐ直るのに時間がかかります。

それに対し、根をザックリ切ってしまうと、
イネの防衛本能が働き、切り口からすぐに新しい根が伸びてきます。
この新しい根こそが一番、養分の吸収力が旺盛なんですface01


そのおかげで、田植え後の活着(根付き)が抜群ですicon14
苗が浮いてしまうこともなく、寒い風が吹いてもへっちゃらface05


根を切って、このような状態で田植え機にセットしますface01



田植えの初日は最高気温31℃の炎天下!icon01
でも、ぬかる田んぼには好都合。
適度に土が締まってきれいに植えられますface01



苗は3本植え程度に調整していますが、所によっては0本という所も・・・
田植え機の後を、おばちゃん達がついて、0本のところを植え直しします。



日曜日には娘も田んぼで苗箱洗いのお手伝いicon10
「そんな格好じゃ日に焼ける~!濡れるよ~!」っと言っても
「いいの、いいの」って面白おかしくやってますface02



苗は田植え機でこのように筋状に押し出されて



さらに切り分かられて植えられます。



ちなみに、
田植え3日後の田んぼに落ちていた苗を拾うと・・・なかなか抜けない!
もうこんなに根が生えています!!face08
稲の生命力ってすごいですね!icon14


うちの田んぼは5ヶ所に分かれてあるので移動だけでも大変!

最終日、ようやく田植えが終わりました~icon10



植えたばかりの苗は、人間で言うと幼稚園から小学校に入学したばかりのようなものface01


今までぬくぬく暖かかった苗代から、大自然の元へ飛び出します。

元気に育ってくれますように
これからも見守ってくださいねicon06



ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/

★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/

★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/



★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/

★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/

★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ









  


Posted by いーわ編集長 at 17:18Comments(0)米作り風景地域情報グルメ食べ物

2017年06月08日

田植え前の苗代は朝の宝石がキラキラ!【米屋ふくち店長の米作り】

田植え前の苗代は朝の宝石がキラキラ!【米屋ふくち店長の米作り】

5月中旬、田植え前、朝の苗代ですface02
苗にはまん丸い朝露がついて、朝日にキラキラ輝いていますicon01
・・・まるで宝石を抱えているようicon12・・・



苗は昼間は根から水と養分を吸収して光合成し、夜は余った水分を葉先から出していますicon14
朝露が上がるのは苗が健康な証拠なんですface02


▼ここがこだわりの米づくりface01

この苗を、毎朝、棒で撫でてやります。
何で撫でるかって??・・・face08



・・・毎日さわっている盆栽が伸び過ぎないで太い立派な形になるのに対して、
ぜんぜん触っていない盆栽は、枝がビローンと伸び放題になってしまうのと同じ理由ですface01

毎日刺激を与えることによって伸び過ぎを防いで、茎の太い丈夫な苗になりますicon06


田んぼのほうは田起こしが終わって



水を入れて代かきして、田植えの準備完了!



もうすぐ田植えですface02



ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/

★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/

★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/



★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/

★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/

★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ








  


Posted by いーわ編集長 at 15:05Comments(0)米作り風景地域情報グルメ食べ物

2017年05月02日

苗代の苗は順調に育っています♪【米屋ふくち店長の米作り】

苗代の苗は順調に育っています♪【米屋ふくち店長の米作り】

毎日水やりicon01
伸びの良くない所にはぬるま湯をかけますface01



桜の後も花盛り!
庭のカイドウは満開



忘れな草も、こんもり咲いていますicon06





うちの田植えは5月20日ごろからの予定です。
それまで忙しい日々が続きますface02



ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/

★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/

★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/



★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/

★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/

★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ








  


Posted by いーわ編集長 at 15:10Comments(0)米作りグルメ食べ物

2017年04月27日

芽が出ました(^^)【米屋ふくち店長の米作り】

【米屋ふくち店長の米作り】今日の苗代face01
19日に種まきした苗は芽が出てきましたface02


保温シートは今日取り外しました。
これから温かい苗代ですくすく育っていきますicon14


桜はほとんど散ってしまいましたが、
他の花がどんどん咲き始まっていますface05

▼かいどうは鮮やかなピンク色


▼かいどうの足元にはムスカリの群青色


▼チューリップは色とりどり


▼イチゴの花もface05



この季節はいろんな花が次々咲いて毎日がワクワクですface02



岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ








  


Posted by いーわ編集長 at 19:59Comments(0)米作りグルメ食べ物食卓

2017年04月25日

種まきと苗代づくり【米屋ふくち店長の米作り】

米屋ふくち店長今年の米づくりもいよいよ本格化!icon10
種まきしましたface02icon01


種もみを浸けていた水の温度を上げて、
13℃で2日、30℃で丸1日で発芽させます



見えるかな?
白い芽がぴょこんと顔を出したら、



水をかけて冷やして、



さらに冷水に入れて、翌日の種まきまで芽が伸びるのを止めておきます。



翌朝からは種まきface01
水からあげてよく水を切ったら広げて少し乾かします。



べたつかない程度に乾いたら、手回しの機械で種をまいていきます。



うちの苗箱は特殊なので、このように筋状に種が蒔かれますface01



その上に土を被せて均したら



新聞紙をあいだに挟んで重ねながら水をたっぷりかけて、翌日苗代に持って行くまでブルーシートで囲っておきます。



翌日は、苗代づくり!
苗代に苗箱を据え付けます。

苗床に肥料を振って良く混ぜて均したら、
水をたっぷりやりながら、苗箱の底と床土がピッタリくっつくように丁寧に並べていきますface02



苗箱を据え付けて、ビニールのトンネルで囲って・・・ようやく苗代ができました!icon10



苗代の中には、芽が出るまで、ふわふわの保温シートを掛けておきますface01
これは水を通すシートです。
毎日水をやりながら、芽が出るのを待ちますface01



いよいよ忙しくなってきましたが、
これから楽しみですね~icon06face02




ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/

★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/

★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/



★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/

★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/

★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ








  


Posted by いーわ編集長 at 20:36Comments(0)米作り季節の行事グルメ

2017年04月10日

今年の稲作スタート!種まきの前準備(^^)【米屋ふくち店長の米作り】

今年の米づくりもいよいよ始まりましたface02

種まきは春まつり後の予定なので
今のうちに種もみを水に漬けておきます。

青い袋がひとめぼれ
赤い袋がササニシキですface01


こうしてもみの殻を柔らかくしておいて
種まき2日前に13℃で1日
前日に30℃で1日、水温を上げて芽出ししますface01


苗箱も準備します。
うちの苗作りと田植えは独特なので
苗箱が普通のと全く違います!

▼左が普通の苗箱・右がうちの苗箱

うちのは筋状に底が抜けています!face08


この底の抜けた部分に、湿り気を与えた育苗土をぎゅっと詰めて


このようにしておきます。



土の量は普通の半分で済むので運ぶとき楽ですが、
もっと驚きの効果は田植えのときにね・・・face08


これで苗箱は準備OK!
苗代の畑を掘ったら、あとはお祭りモード全開♪♪face05



ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/

★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/

★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/



★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/

★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/

★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ









  


Posted by いーわ編集長 at 13:12Comments(0)米作り季節の行事グルメ収穫食べ物収穫

2016年10月29日

天日干し新米の脱穀が終わりました(〃^o^〃)-☆



稲刈り以来、いいお天気が続いて、天日乾燥は無事完了♪icon01
うちの田んぼでは、天日干し新米の脱穀が終わりましたface02


稲刈りと脱穀を同時に行なって機械で乾燥するコンバイン刈りと違って、
稲刈りから約3週間天日で乾燥してから脱穀を行ないます。



脱穀は、乾燥した稲束から籾をしごき落として袋に入れます。
乾燥がとっても良いので、埃がもうもう!
鼻が真っ黒になります!face03



私はこの籾をトラックに運ぶ係icon10



籾がパンパンに詰まった袋は40kg近く!icon10
肩と腰に来ますが、収穫の喜びで思わず笑顔face02





籾を取った残りのわらは銘柄牛「前沢牛」の肥育農家さんたちに持って行ってもらいます。



脱穀で出たわらくずは燃やして田んぼの土に還します。
イネは捨てるところがないんですface02



夕方近く、わらくずを焼くこの煙が立ち込める景色は、
今年の米作りを締めくくる秋の風物詩です。



今年も豊作♪face02
ふくち店長が作った新米をどうぞお召し上がりくださーいicon06



ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/

★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/

★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/



★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/

★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/

★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/





岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ










  


Posted by いーわ編集長 at 18:56Comments(0)米作り風景季節の行事グルメ収穫食べ物食卓収穫

2016年10月05日

稲刈りが終わりました★史上最大級のホンニョ!豊作です(^^)



うちの稲刈りが終わりました!
何とか台風が来る前に終わりました~icon10

コンバイン刈りで機械乾燥するお米とは違って、
うちのお米はホンニョ掛けの天日乾燥(天日干し)米ですicon01

▼杭を運んで



▼杭を突いて



▼横木を結んで



▼田んぼの四隅を手刈りして



▼小さなバインダーで稲を刈って



▼束ねた稲を杭に掛けて





▼こうなりますface02



史上最大級のホンニョができました!!face08
豊作です♪♪face05



杭運びからここまで2週間以上!
さらに、これから3週間ほど天日で乾燥させてから、籾摺りして出荷になりますicon01
天日乾燥の新米って、ものすごく手間がかかりますicon10


でもやめられな~いface05
わらのい~香りがする新米!
楽しみにしていてください♪icon06






岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ










  


Posted by いーわ編集長 at 23:57Comments(0)米作り季節の行事グルメ食べ物収穫

2016年10月02日

稲刈りと国体がかち合った~!(*_*)

うちの田んぼは、いよいよ稲刈りが始まりました!


今年は稲刈り前に雨が多くて、なかなか土が乾かず、
いわて国体開催とかち合っちゃった!face03

うちの稲刈りは全量「ホンニョ掛け」の天日乾燥ですicon01

突いた杭に横木を結んでから



稲刈り機が回りやすいように田んぼの四隅を手刈りします。
ぬかっている所は特に大変!icon10



刈った稲束はこのように杭に掛けていきます。
これが「ホンニョ」です。icon06




稲刈り後、3週間ほど天日で乾燥してからの出荷になりますicon01
天日乾燥の新米は11月はじめごろからの出荷です。




稲刈り機械での本格的な稲刈りは10月3日からです。
いわて国体前半戦は見に行けそうにありませーん!face07
▼こちらでお楽しみください
 「いわて国体の元気を届け隊!」
http://www.facebook.com/groups/1145263318864980/




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ








  


Posted by いーわ編集長 at 17:50Comments(0)米作り地域情報季節の行事グルメ収穫食べ物収穫

2016年09月26日

稲刈り準備大忙し!(;^_^A



稲穂はすっかり黄金色icon12
ただ今、稲刈り準備で大忙し!

うちの田んぼは全部「ホンニョ掛け」の天日乾燥ですicon01
私、天日乾燥用の杭を担いで運びますicon10



この杭を1本ずつ突いていきます。
毎朝、お店が始まる前の朝仕事。
腕と腰と背筋がパンパン!face03



うちの稲刈りは10月始め頃からかな~?
うっ!いわて国体の時期にカブッちゃうface08icon10



岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ









  


Posted by いーわ編集長 at 18:19Comments(0)米作り季節の行事グルメ食べ物

2016年08月31日

台風10号は無事通過しました

台風10号は岩手県沿岸部に被害を及ぼしたものの、
内陸部にある当地、奥州市前沢は無事でした。

「大丈夫?」といっぱいメール等いただきましたが、
台風らしい雨風には全然ならず、
消防団の出動もなし。

穂が垂れ下がってきているうちの田んぼも無事ですicon06
▼今日の田んぼ





今年は台風の進路がいつもと違うので、
まだまだ油断は禁物ですが、まずは一安心face01




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ









  


Posted by いーわ編集長 at 17:43Comments(0)米作り気象消防・防災防災

2016年07月29日

本日7/29梅雨明けしました!今の田んぼの様子はこちらです(^^)

【米屋ふくち店長の米作り】

7月29日、本日梅雨明けしました!
今年2016年東北北部の梅雨明けは去年と同日、平年より1日遅いですicon01

今の田んぼの様子はこちらですface02
▼本日7月29日の田んぼ ひとめぼれ



稲の丈は今、長い所で80cmぐらい。90cm以内が理想的。もうすぐ穂が出始めますface02



▼本日7月29日の田んぼ ササニシキ





いよいよ夏本番♪♪
穂が出るのが楽しみです!icon06



ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/

★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/

★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/



★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/

★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/

★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ









  


Posted by いーわ編集長 at 13:07Comments(0)米作り気象地域情報季節の行事グルメ食べ物