2016年06月25日
田んぼのイネは株分かれ中★雨水と用水の違いって??【米屋ふくち店長の米作り】
田んぼのイネは株分かれ中★雨水と用水の違いって??【米屋ふくち店長の米作り】

このところお天気はパッとしませんが

田んぼのそばの紫陽花はいきいき咲いています

田んぼも緑を増しています
田んぼのイネは今、「株分かれ」しています。

田植えの時、3本程度だった稲は、
株分かれして今20本以上
まだもう少し増えますが、
6月末で30本程度が、
1本1本の茎が太く倒れにくい理想の形です
雨水と用水の違いって?
空気の約78%は窒素です。(酸素は21%程度)
雨水は空気中の窒素と酸素を溶かし込んで落ちてくるのに対し、
用水路の水は、山の土のミネラル成分を溶かし込んで流れてきます。

◆窒素(N)は葉肥えとも言って、葉を育てる成分。
雨のあと、植物や田畑の作物の緑が濃くなるように感じるのは「気のせい」ではないんです
◆山の土のミネラル成分は、根の張りを良くしたりします。
根は直接目には見えないところですが、
田畑の肥料(作物にとってはこっちが主食)を吸うためにとても重要ですね

あとはこの時期、適度に晴れてくれれば言うことなしです
ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

このところお天気はパッとしませんが


田んぼのそばの紫陽花はいきいき咲いています


田んぼも緑を増しています

田んぼのイネは今、「株分かれ」しています。

田植えの時、3本程度だった稲は、
株分かれして今20本以上

まだもう少し増えますが、
6月末で30本程度が、
1本1本の茎が太く倒れにくい理想の形です

雨水と用水の違いって?
空気の約78%は窒素です。(酸素は21%程度)
雨水は空気中の窒素と酸素を溶かし込んで落ちてくるのに対し、
用水路の水は、山の土のミネラル成分を溶かし込んで流れてきます。

◆窒素(N)は葉肥えとも言って、葉を育てる成分。
雨のあと、植物や田畑の作物の緑が濃くなるように感じるのは「気のせい」ではないんです

◆山の土のミネラル成分は、根の張りを良くしたりします。
根は直接目には見えないところですが、
田畑の肥料(作物にとってはこっちが主食)を吸うためにとても重要ですね


あとはこの時期、適度に晴れてくれれば言うことなしです

ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年06月04日
うちの田植えはこんなに独特です!!(@_@;) 【米屋ふくち店長の米作り】
【米屋ふくち店長の米作り】
2016年 5月28日(土) 晴れ 最低12℃ 最高28℃
田植えが終わりました!
5月20日から23日までの超~暑い4日間で植えたので
最高に日に焼けました~~(〃^o^〃)
★ふくち方式の田植えは普通とは全く違う、独特な田植え方法です。
じっくりご覧ください(^^)

普通の苗箱は底があるので
根は箱の中で絡み合って、底が平らなマット状になりますが、
うちの苗箱は筋状に底の抜けている特殊な苗箱です。
▼種まき・苗代づくりの記事参照(^^)
http://eiwate.e-iwate.com/e74593.html
根はまっすぐ床土まで伸びて、
こ~んなに根が張っています!

それを田植え当日、
ザックリ切ってしまいます!!(@_@;)
「ひぇ~~~!苗がかわいそうーー!!」と思うでしょ・・・
ところがこれには
田んぼで圧倒的な速さで根付く秘密があるんです・・・(^^)

根をばっさり切ったこの状態で田植え機にセットすると・・・

筋状に底の抜けている苗箱の苗は、
このように筋状に押し出されて・・・

さらに切り分けられて田んぼに植えられます。
根を切ることでイネの防衛本能が働き、
新しい根をすぐに出してくれます(^^)
◆切らないで根が絡まった状態で植えたものは
今ある根を生かそうとするので、
田んぼの中で根がまっすぐ直るまで新しい根が出難いんです。

ちなみにこれは、
根を切った苗箱を一晩、田んぼの水に漬けておいたものです。
白いまっすぐな根がピョコピョコ出ているのがわかりますね(^^)
一晩でこれだけ根が出るんです!
この新しい根こそ一番活力があるので、
植えた苗が真っ先に活着する(根付く)のです(^o^)

30℃超えの日もあって超暑かったですが、
田植えは大好き♪(^o^)
乗用田植え機と違って、田んぼの中を「自分の足」で歩くので
「この田んぼは水が温かいな~」とか
「おっと!ここは深い」とか
「ここの土はトロトロでコシがない」とか
「この土は粘りが強いな~」とか・・・
ふくち店長の田植えは
作業ではなく、田んぼとの対話です♪
足から伝わるいろんな感触がとっても楽しい~(〃^o^〃)-☆

1株当り3~5本植えが目安ですが、
たまには0本になってしまう所もあるので、
そういう所だけ、農家のおばちゃん達に
田植え機の後をついて植え直ししてもらいます(^^)

植えたばかりの苗(^^)
人間で言えば、
幼稚園(苗代)からようやく小学校に上がったくらいです(*^_^*)

温度調節や水やり、撫でて刺激を与えるなど・・・
人の手で管理できた苗代から、
いよいよ大自然の中に飛び出します。
これからも温かく見守ってあげてくださいね(^^)

田んぼとの対話の結果・・・
この通り泥んこにはなりますが、
今シーズンの田んぼと対話できた充実感でいっぱい♪♪
これからの米作りにもご期待くださ~い(〃^o^〃)-☆
ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年 5月28日(土) 晴れ 最低12℃ 最高28℃
田植えが終わりました!
5月20日から23日までの超~暑い4日間で植えたので
最高に日に焼けました~~(〃^o^〃)
★ふくち方式の田植えは普通とは全く違う、独特な田植え方法です。
じっくりご覧ください(^^)

普通の苗箱は底があるので
根は箱の中で絡み合って、底が平らなマット状になりますが、
うちの苗箱は筋状に底の抜けている特殊な苗箱です。
▼種まき・苗代づくりの記事参照(^^)
http://eiwate.e-iwate.com/e74593.html
根はまっすぐ床土まで伸びて、
こ~んなに根が張っています!

それを田植え当日、
ザックリ切ってしまいます!!(@_@;)
「ひぇ~~~!苗がかわいそうーー!!」と思うでしょ・・・
ところがこれには
田んぼで圧倒的な速さで根付く秘密があるんです・・・(^^)

根をばっさり切ったこの状態で田植え機にセットすると・・・

筋状に底の抜けている苗箱の苗は、
このように筋状に押し出されて・・・

さらに切り分けられて田んぼに植えられます。
根を切ることでイネの防衛本能が働き、
新しい根をすぐに出してくれます(^^)
◆切らないで根が絡まった状態で植えたものは
今ある根を生かそうとするので、
田んぼの中で根がまっすぐ直るまで新しい根が出難いんです。

ちなみにこれは、
根を切った苗箱を一晩、田んぼの水に漬けておいたものです。
白いまっすぐな根がピョコピョコ出ているのがわかりますね(^^)
一晩でこれだけ根が出るんです!
この新しい根こそ一番活力があるので、
植えた苗が真っ先に活着する(根付く)のです(^o^)

30℃超えの日もあって超暑かったですが、
田植えは大好き♪(^o^)
乗用田植え機と違って、田んぼの中を「自分の足」で歩くので
「この田んぼは水が温かいな~」とか
「おっと!ここは深い」とか
「ここの土はトロトロでコシがない」とか
「この土は粘りが強いな~」とか・・・
ふくち店長の田植えは
作業ではなく、田んぼとの対話です♪
足から伝わるいろんな感触がとっても楽しい~(〃^o^〃)-☆

1株当り3~5本植えが目安ですが、
たまには0本になってしまう所もあるので、
そういう所だけ、農家のおばちゃん達に
田植え機の後をついて植え直ししてもらいます(^^)

植えたばかりの苗(^^)
人間で言えば、
幼稚園(苗代)からようやく小学校に上がったくらいです(*^_^*)

温度調節や水やり、撫でて刺激を与えるなど・・・
人の手で管理できた苗代から、
いよいよ大自然の中に飛び出します。
これからも温かく見守ってあげてくださいね(^^)

田んぼとの対話の結果・・・
この通り泥んこにはなりますが、
今シーズンの田んぼと対話できた充実感でいっぱい♪♪
これからの米作りにもご期待くださ~い(〃^o^〃)-☆
ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年06月04日
田植え前の準備 【米屋ふくち店長の米作り】
【米屋ふくち店長の米作り】
2016年 5月18日(水) 晴れ 最低7.5℃ 最高26.5℃
4月中旬からの変わり易かったお天気も
5月中旬からは晴天続きですが、昼と夜の温度差がとっても大きい!
その差19℃!
20℃超えるときもあります。
こんなときは苗代の温度管理に細心の注意が必要。
もうすぐ田植えです(*^_^*)

苗代の苗は順調に育っています。
雨の日以外はトンネルを
・日が昇ったら開ける
・日のあるうちに閉める
温度管理をしています。

毎朝、トンネルを開けたら
棒で苗を撫でます。
こうして苗に刺激を与えることで伸び過ぎを防いで
茎の太い丈夫な苗になります(^^)
◆毎日さわっている盆栽が小さくまとまるのに対して、
さわっていないと伸び放題になるのと同じ理由です。

そのあと毎朝水やり(;^_^A
これから温度が上がる朝の水やりは
根の張りをよくします(^^)
暑い時にはお昼にもう1回。
気温や地温が下がってくる午後3時以降の水やりは
温度をさらに下げてしまうので行ないません。

田んぼは田起こしが終わると水を入れて代かきします。
田起こしと代かきは農家さんに頼んでいます。
ベテラン農家さんは棚田もお手のもの!
きれいに均してくれます(^o^)

その間に、田植え機は自分で整備(^^)
うちでは苗箱が特殊なので
田植え機も普通のとはぜんぜん違います!
田植えは私がやります。
毎年バッチリ整備してるのでスムーズな田植えができます♪
ふくち方式
驚きの田植え方法は次回ご期待!(^^)
ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年 5月18日(水) 晴れ 最低7.5℃ 最高26.5℃
4月中旬からの変わり易かったお天気も
5月中旬からは晴天続きですが、昼と夜の温度差がとっても大きい!
その差19℃!
20℃超えるときもあります。
こんなときは苗代の温度管理に細心の注意が必要。
もうすぐ田植えです(*^_^*)

苗代の苗は順調に育っています。
雨の日以外はトンネルを
・日が昇ったら開ける
・日のあるうちに閉める
温度管理をしています。

毎朝、トンネルを開けたら
棒で苗を撫でます。
こうして苗に刺激を与えることで伸び過ぎを防いで
茎の太い丈夫な苗になります(^^)
◆毎日さわっている盆栽が小さくまとまるのに対して、
さわっていないと伸び放題になるのと同じ理由です。

そのあと毎朝水やり(;^_^A
これから温度が上がる朝の水やりは
根の張りをよくします(^^)
暑い時にはお昼にもう1回。
気温や地温が下がってくる午後3時以降の水やりは
温度をさらに下げてしまうので行ないません。

田んぼは田起こしが終わると水を入れて代かきします。
田起こしと代かきは農家さんに頼んでいます。
ベテラン農家さんは棚田もお手のもの!
きれいに均してくれます(^o^)

その間に、田植え機は自分で整備(^^)
うちでは苗箱が特殊なので
田植え機も普通のとはぜんぜん違います!
田植えは私がやります。
毎年バッチリ整備してるのでスムーズな田植えができます♪
ふくち方式
驚きの田植え方法は次回ご期待!(^^)
ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年05月08日
現在の苗代と田んぼ
5月8日現在の苗代は緑が鮮やか!

雨の日以外はトンネルハウスの天井を開けて、温度が上がり過ぎないようにします。
今日は風が強いので開け過ぎるとビニールが吹っ飛ばされそう!
ちょっとだけ開ければ充分風が吹き込みます。

会社勤めの農家さんたちはGW中に田植えをするところも多いですが、うちではまだ先。
店の仕事はGWも休みなしなので、
田起こしと代かきは近くの農家さんにやってもらいます。感謝・感謝
おかげ様でGW中に田んぼもだいぶはかどりました
田んぼは田起こしが終わって肥料振りも完了!
これから水を入れて代かきしたら田んぼの準備は完了です。

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

雨の日以外はトンネルハウスの天井を開けて、温度が上がり過ぎないようにします。
今日は風が強いので開け過ぎるとビニールが吹っ飛ばされそう!

ちょっとだけ開ければ充分風が吹き込みます。

会社勤めの農家さんたちはGW中に田植えをするところも多いですが、うちではまだ先。
店の仕事はGWも休みなしなので、
田起こしと代かきは近くの農家さんにやってもらいます。感謝・感謝

おかげ様でGW中に田んぼもだいぶはかどりました

田んぼは田起こしが終わって肥料振りも完了!
これから水を入れて代かきしたら田んぼの準備は完了です。

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年05月08日
種まき・苗代作りまだ載せてなかった~!(^_^;)
あ・・・!!お祭りやGWに感けて
種まき・苗代作りまだ載せてなかった~!
4月春まつり前々日は種まき、前日には苗代作りしています

◆種まき
種もみを漬けておいた水温を上げて芽出しして、
芽が少しだけ頭を出した状態で種まきします。

うちの苗箱は、普通の平たい長方形の苗箱と違って、
すじ状に底の抜けている苗箱です

すじ状に底の抜けている部分に土をぎゅっと詰めてから種を蒔きます。

種を蒔くとこんな感じ

その上に土を平らにかぶせて

新聞紙を挟んで重ねながら、水をたっぷりやります

◆苗代作り
予め掘っておいた苗床に肥料を混ぜて均します。

水をたっぷりやりながら苗箱を丁寧に据え付けていきます。

ビニールのトンネルを作ったら、芽が出るまで保温シートをかけておきます
このシートは水を通す素材です。
芽が出るまでシートの上から毎日水をやります

一箱置くたびにしゃがむので、腿がパンパン!
次の日の春まつりは踊るのがキツかったー!
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
種まき・苗代作りまだ載せてなかった~!
4月春まつり前々日は種まき、前日には苗代作りしています


◆種まき
種もみを漬けておいた水温を上げて芽出しして、
芽が少しだけ頭を出した状態で種まきします。

うちの苗箱は、普通の平たい長方形の苗箱と違って、
すじ状に底の抜けている苗箱です


すじ状に底の抜けている部分に土をぎゅっと詰めてから種を蒔きます。

種を蒔くとこんな感じ


その上に土を平らにかぶせて

新聞紙を挟んで重ねながら、水をたっぷりやります


◆苗代作り
予め掘っておいた苗床に肥料を混ぜて均します。

水をたっぷりやりながら苗箱を丁寧に据え付けていきます。
ビニールのトンネルを作ったら、芽が出るまで保温シートをかけておきます

このシートは水を通す素材です。
芽が出るまでシートの上から毎日水をやります


一箱置くたびにしゃがむので、腿がパンパン!

次の日の春まつりは踊るのがキツかったー!

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2015年11月26日
小学生に特別授業したお礼が届きました(*^_^*)
先日、地元の小学生に、『お米と日本食』の特別授業をさせていただきました
そのお礼が生徒さんたちから届きました!

小学3年生向けだったので、
分かりやすい言葉を選んで授業したつもりでしたが、分かってもらえたかな??


みんなそれぞれ、心に残ったことを書いてくれていて、
とっても感激しました!
私のほうからこそ、ありがとうございました
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

そのお礼が生徒さんたちから届きました!

小学3年生向けだったので、
分かりやすい言葉を選んで授業したつもりでしたが、分かってもらえたかな??


みんなそれぞれ、心に残ったことを書いてくれていて、
とっても感激しました!
私のほうからこそ、ありがとうございました

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2015年10月27日
脱穀が終わりました【米屋ふくち店長の米作り】
脱穀が終わりました【米屋ふくち店長の米作り】
うちの田んぼでは天日乾燥が無事終了
杭に掛けた稲束はすっかり乾いて、い~いワラの香り♪

コンバインで刈って機械乾燥したお米と違って、
天日乾燥(天日干し)したお米は、
わらの香りがほんのり米に移って、い~い香りの新米になります
さあ、いよいよ脱穀!
ハーベスターで稲束からもみをしごき落とします。

大豊作!!
あっという間に袋いっぱいになります!!

私はもみの袋を車に運ぶ係!

パンパンに入った袋は40kg近く!!
肩に、腰にズッシリきますが、これが豊作の喜び♪

トラックにはあっという間に袋が山積み!

脱穀が終わったワラは
当地前沢が全国に誇る【前沢牛】の敷きわら等に使われます。

脱穀が終わると、わらくずは燃やして土に還します。
稲は無駄にするところがないんです。
田んぼからこの煙が立ち上る風景は、米づくりの終わりを告げる風物詩

今年は大豊作!!
これで今年の米作りは無事終了です。
天と大地に感謝します
今なら、
太っ腹岩手県とのコラボにより、なんと30%OFFで新米予約受付中♪
▼ふくち店長が作ったひとめぼれ新米予約はこちらです↓
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/fuku-ht10k-sale/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/fuku-ht5k-sale/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
うちの田んぼでは天日乾燥が無事終了

杭に掛けた稲束はすっかり乾いて、い~いワラの香り♪

コンバインで刈って機械乾燥したお米と違って、
天日乾燥(天日干し)したお米は、
わらの香りがほんのり米に移って、い~い香りの新米になります

さあ、いよいよ脱穀!
ハーベスターで稲束からもみをしごき落とします。

大豊作!!

あっという間に袋いっぱいになります!!

私はもみの袋を車に運ぶ係!


パンパンに入った袋は40kg近く!!
肩に、腰にズッシリきますが、これが豊作の喜び♪


トラックにはあっという間に袋が山積み!


脱穀が終わったワラは
当地前沢が全国に誇る【前沢牛】の敷きわら等に使われます。

脱穀が終わると、わらくずは燃やして土に還します。
稲は無駄にするところがないんです。
田んぼからこの煙が立ち上る風景は、米づくりの終わりを告げる風物詩


今年は大豊作!!
これで今年の米作りは無事終了です。
天と大地に感謝します

今なら、
太っ腹岩手県とのコラボにより、なんと30%OFFで新米予約受付中♪

▼ふくち店長が作ったひとめぼれ新米予約はこちらです↓
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/fuku-ht10k-sale/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/fuku-ht5k-sale/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2015年10月05日
稲刈りが終わりました!【米屋ふくち店長の米作り】
うちの田んぼの稲刈りが終わりました!【米屋ふくち店長の米作り】

週末のたびに雨が降って、稲刈りは全体に遅れ気味でしたが、
雨の間を縫って何とか終わりました
天日乾燥米にはコンバインは使いません。小さなバインダーで稲を束ねていきます

束ねた稲を集めて杭に掛けていきます

どんどん掛けていくと・・・人の背を超えるほど

地元では天日干しするこの杭を「ホンニョ」と呼びます

これから3週間ほど天日で乾燥してから脱穀します


うちの田んぼの新米出荷は10月末頃からになりそうです(^^)
この記事を見たお客様【特別ご招待】
ふくち店長が栽培した新米は
▼こちらで予約受付しています(^^)
★【新米予約】店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
【送料無料】5,600円が
ふるさと割クーポン使って30%OFF 3,920円!!
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/fuku-ht10k-sale/
★【新米予約】店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
【送料無料】3,400円が
ふるさと割クーポン使って30%OFF 2,380円!!
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/fuku-ht5k-sale/
★【新米予約】店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
【送料無料】1,980円が
ふるさと割クーポン使って30%OFF 1,386円!!
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/ten-ht2k-sale/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

週末のたびに雨が降って、稲刈りは全体に遅れ気味でしたが、
雨の間を縫って何とか終わりました

天日乾燥米にはコンバインは使いません。小さなバインダーで稲を束ねていきます

束ねた稲を集めて杭に掛けていきます

どんどん掛けていくと・・・人の背を超えるほど


地元では天日干しするこの杭を「ホンニョ」と呼びます

これから3週間ほど天日で乾燥してから脱穀します


うちの田んぼの新米出荷は10月末頃からになりそうです(^^)
この記事を見たお客様【特別ご招待】

ふくち店長が栽培した新米は
▼こちらで予約受付しています(^^)
★【新米予約】店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
【送料無料】5,600円が
ふるさと割クーポン使って30%OFF 3,920円!!
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/fuku-ht10k-sale/
★【新米予約】店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
【送料無料】3,400円が
ふるさと割クーポン使って30%OFF 2,380円!!
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/fuku-ht5k-sale/
★【新米予約】店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
【送料無料】1,980円が
ふるさと割クーポン使って30%OFF 1,386円!!
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/ten-ht2k-sale/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2015年09月29日
稲刈り準備と隅刈り開始!
稲刈り準備は急ピッチ!!(;^_^A
もう隅刈りが始まっています
うちの田んぼのお米は全量天日乾燥
稲刈り準備にも手間がかかります
朝仕事の杭運びは人力で!!

杭を1本1本突くのがもっと重労働!!

5日かかって杭突き終了!

イネは黄金色!たわわに稔っています

立てた杭に横木を結びます

稲刈機(バインダー)が作業しやすいように
田んぼの入り口と隅を刈る「隅刈り」

稲刈りは隅刈りがもう始まっています

10月2日が雨予報なので
その前に終われるか??
がんばります!
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
もう隅刈りが始まっています

うちの田んぼのお米は全量天日乾燥

稲刈り準備にも手間がかかります

朝仕事の杭運びは人力で!!

杭を1本1本突くのがもっと重労働!!


5日かかって杭突き終了!

イネは黄金色!たわわに稔っています


立てた杭に横木を結びます

稲刈機(バインダー)が作業しやすいように
田んぼの入り口と隅を刈る「隅刈り」

稲刈りは隅刈りがもう始まっています


10月2日が雨予報なので
その前に終われるか??
がんばります!

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2015年09月15日
毎日田んぼの草刈りです(;^_^A
岩手県奥州市前沢では、ようやく良いお天気が続くようになりました

雨の被害はありませんでしたが、今まで雨の日が多くて、
畦の草刈りが遅れていましたが、ここに来て急ピッチ!!
あとは棚田のこの段だけ刈れば3巡目の草刈り終了です
稲穂は垂れて、だいぶ色づいてきましたが

近くに寄って手にとってみると、まだ青い籾もあります。
ほとんど全て黄金色になったら稲刈りです

もうすぐ、杭突きなど・・・稲刈りの準備が始まります
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ


雨の被害はありませんでしたが、今まで雨の日が多くて、
畦の草刈りが遅れていましたが、ここに来て急ピッチ!!
あとは棚田のこの段だけ刈れば3巡目の草刈り終了です

稲穂は垂れて、だいぶ色づいてきましたが

近くに寄って手にとってみると、まだ青い籾もあります。
ほとんど全て黄金色になったら稲刈りです


もうすぐ、杭突きなど・・・稲刈りの準備が始まります

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2015年08月14日
田んぼのイネは穂が出ています(^^)【米屋ふくち店長の米作り】
【米屋ふくち店長の米作り】
お盆に入って猛暑は少し和らいで、エアコン無しで寝られる夜もでてきました
▼うちの田んぼひとめぼれの棚田

田んぼのイネは穂が盛んに出ています。

小さな広い花が咲いて受粉すると、いよいよ実が入り始めます♪
▼ササニシキもほぼ穂が出揃いました
スズメが多い所には早めに鳥追いテープを張っています


今年は7月~お盆までの天気が最高に良かったので、
ひとめぼれ・ササニシキとも大豊作の予感!!
ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
お盆に入って猛暑は少し和らいで、エアコン無しで寝られる夜もでてきました

▼うちの田んぼひとめぼれの棚田

田んぼのイネは穂が盛んに出ています。

小さな広い花が咲いて受粉すると、いよいよ実が入り始めます♪

▼ササニシキもほぼ穂が出揃いました
スズメが多い所には早めに鳥追いテープを張っています



今年は7月~お盆までの天気が最高に良かったので、
ひとめぼれ・ササニシキとも大豊作の予感!!

ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2015年07月26日
草刈り2巡目終了!もうすぐ穂が出ます(*^_^*) 【米屋ふくち店長の米作り】
【米屋ふくち店長の米作り】
今日は朝から晴れて暑い~~!
朝の田んぼ仕事は速めに退散!
草刈りはようやく2巡目が終わりました~
特にひとめぼれの棚田は畦の高さがあるので大変でした!

イネはぐんと背丈が伸びてもうすぐ穂が出てきます

ササニシキも順調!

もうすぐ穂が出ます

6月27日の梅雨入り以来、しばらく雨らしい雨がなくて心配していましたが
田んぼの用水は十分来ているし、
ここ2日間の雨で、畑も潤いました
北国岩手の当地も、7月はこれまで3回猛暑日がありましたが
まだ梅雨明けとは聞きません。
梅雨ももうすぐ明けるといいですね。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
今日は朝から晴れて暑い~~!

朝の田んぼ仕事は速めに退散!
草刈りはようやく2巡目が終わりました~

特にひとめぼれの棚田は畦の高さがあるので大変でした!


イネはぐんと背丈が伸びてもうすぐ穂が出てきます


ササニシキも順調!

もうすぐ穂が出ます


6月27日の梅雨入り以来、しばらく雨らしい雨がなくて心配していましたが
田んぼの用水は十分来ているし、
ここ2日間の雨で、畑も潤いました

北国岩手の当地も、7月はこれまで3回猛暑日がありましたが
まだ梅雨明けとは聞きません。
梅雨ももうすぐ明けるといいですね。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2015年07月05日
毎朝田んぼ畦の草刈りです【米屋ふくち店長の米作り】
【米屋ふくち店長の米作り】
この時期は、毎朝田んぼ畦の草刈りです
5月田植え前に草刈りした田んぼの畦は、1ヵ月半でこんなになります。

穂の出る前、7月末までは今シーズン2周目の草刈りです。
棚田の畦は高さがあるので大変!
まずは、のり面からずーっと刈っていきます。

そのあと、
上の平らな面、最後に水際を刈ります。

うちの田んぼは5ヶ所に分かれてあるので、すべて刈り終えるまで1ヶ月以上要します。
今年は梅雨入りが遅く、雨が少なかったので、これまでは順調にきましたが、
これから雨が多くなって蒸し暑くなると、草は伸びるし、草刈りは雨で遅れてペースが上がらなくなります

今日はここまで!
まだ蒸し暑い朝は少なく、涼しいので結構気持ちいいです
毎朝目覚めの運動のつもりでやってます
ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
この時期は、毎朝田んぼ畦の草刈りです

5月田植え前に草刈りした田んぼの畦は、1ヵ月半でこんなになります。

穂の出る前、7月末までは今シーズン2周目の草刈りです。
棚田の畦は高さがあるので大変!
まずは、のり面からずーっと刈っていきます。

そのあと、
上の平らな面、最後に水際を刈ります。

うちの田んぼは5ヶ所に分かれてあるので、すべて刈り終えるまで1ヶ月以上要します。
今年は梅雨入りが遅く、雨が少なかったので、これまでは順調にきましたが、
これから雨が多くなって蒸し暑くなると、草は伸びるし、草刈りは雨で遅れてペースが上がらなくなります


今日はここまで!
まだ蒸し暑い朝は少なく、涼しいので結構気持ちいいです

毎朝目覚めの運動のつもりでやってます

ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2015年05月24日
田植えが終わりました!【米屋ふくち店長の米作り】
田植えが終わりました!【米屋ふくち店長の米作り】
ようやく田植えが終わりました!
いいお天気続きで、かなり日に焼けました~

丸3日、田んぼの中を田植え機を押して歩くと、足腰がパンパン!

日差しは真夏のようでしたが、風は爽やか
疲れるけれど、田植えは大好きです

娘の小学校の運動会前に終わって良かった~
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
ようやく田植えが終わりました!
いいお天気続きで、かなり日に焼けました~


丸3日、田んぼの中を田植え機を押して歩くと、足腰がパンパン!


日差しは真夏のようでしたが、風は爽やか

疲れるけれど、田植えは大好きです


娘の小学校の運動会前に終わって良かった~

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2015年05月21日
田植え前の代かき【米屋ふくち店長の米作り】
【米屋ふくち店長の米作り】
もう、うちの田植えが始まっていますが、まだ代かきをUPしてませんでした~!


田ぶち(田起こし)が終わった田んぼに水を入れて代かきします。
地元では田かきとも言います。

おっ!代かきが終わった田んぼにカルガモが2羽!
夫婦かな?

田んぼは5ヶ所に分かれてあるので、移動だけでも大変!
ここだけは田植え前に草刈りが間に合った~

代かきが終わると、いよいよ田植えです。
田植えの期間は、店長は田んぼに出づっぱり!
うぅ~~毎日体が痛~い
あとは、田植えが終わってからまたUPしますね
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
もう、うちの田植えが始まっていますが、まだ代かきをUPしてませんでした~!



田ぶち(田起こし)が終わった田んぼに水を入れて代かきします。
地元では田かきとも言います。

おっ!代かきが終わった田んぼにカルガモが2羽!
夫婦かな?

田んぼは5ヶ所に分かれてあるので、移動だけでも大変!
ここだけは田植え前に草刈りが間に合った~


代かきが終わると、いよいよ田植えです。
田植えの期間は、店長は田んぼに出づっぱり!
うぅ~~毎日体が痛~い

あとは、田植えが終わってからまたUPしますね

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2015年05月16日
苗代の苗は元気に育っています♪【米屋ふくち店長の米作り】
【米屋ふくち店長の米作り】
苗代の苗は元気に育っています♪

★ふくち方式の苗作り!
毎朝、苗を棒でなでてやります

何でこんなことするのかって?
ちゃんと理由があるんです
毎日刺激を与えることで
植物の体内から成長(老化)物質エチレンを放出させて、伸び過ぎを押さえるんです。
★毎日さわっている盆栽が、小さくて幹が太い立派な形になるのに対して、
全然さわっていない盆栽は伸び放題になるのと同じ理由です
ひょろひょろ伸び過ぎず、茎の太い『ズングリ苗』が理想です
ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
苗代の苗は元気に育っています♪

★ふくち方式の苗作り!
毎朝、苗を棒でなでてやります


何でこんなことするのかって?
ちゃんと理由があるんです

毎日刺激を与えることで
植物の体内から成長(老化)物質エチレンを放出させて、伸び過ぎを押さえるんです。
★毎日さわっている盆栽が、小さくて幹が太い立派な形になるのに対して、
全然さわっていない盆栽は伸び放題になるのと同じ理由です

ひょろひょろ伸び過ぎず、茎の太い『ズングリ苗』が理想です

ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2015年05月09日
田起こし(田ブチ)終了!【米屋ふくち店長の米作り】
【米屋ふくち店長の米作り】
田起こし(田ブチ)終了しました!
連休中に田んぼに肥料を振って田起こし
地元では田ブチとも言います。

もうあちこちで田植えが終わった田んぼもありますが、
うちのお店は、この時期、農家さんたちへの対応で、連休も土日も休みなし!
うちの田植えは、みんなが田植え終わってから、5月20日頃からです。
全然急ぎませ~ん

あ!4月下旬からずっといいお天気続きだったので
畦の草がすごく伸びてる~~!!
田植えまでに、畦畔の草刈りです

ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
田起こし(田ブチ)終了しました!
連休中に田んぼに肥料を振って田起こし

地元では田ブチとも言います。

もうあちこちで田植えが終わった田んぼもありますが、
うちのお店は、この時期、農家さんたちへの対応で、連休も土日も休みなし!
うちの田植えは、みんなが田植え終わってから、5月20日頃からです。
全然急ぎませ~ん


あ!4月下旬からずっといいお天気続きだったので
畦の草がすごく伸びてる~~!!
田植えまでに、畦畔の草刈りです


ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2015年05月03日
田んぼに肥料振り(;^_^A【米屋ふくち店長の米作り】
【米屋ふくち店長の米作り】
連休は田んぼの仕事も急ピッチ!
朝から田んぼに肥料振り


田起こしする前にやると、田んぼの中を歩きながら振れるので楽チンです

それにしても暑い~~!!
真夏のような日差しで、朝から午前中の肥料振りだけでも、かなり日に焼けました~!
ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
連休は田んぼの仕事も急ピッチ!
朝から田んぼに肥料振り



田起こしする前にやると、田んぼの中を歩きながら振れるので楽チンです


それにしても暑い~~!!

真夏のような日差しで、朝から午前中の肥料振りだけでも、かなり日に焼けました~!

ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2015年04月30日
米作りが始まっています(^^)【米屋ふくち店長の米作り】
【米屋ふくち店長の米作り】
今年の米作りもいよいよ始まっています
春まつりと平行してやっていたので、載せるのが遅くなっちゃいましたが、
まずは種まきと、苗代作りから!

種もみを準備します。
青い袋がひとめぼれ、赤い袋がササニシキです。

種まきするまで、しばらく水に浸けておきます。
種まきの3日前から水温を上げて
13℃で1日、
30℃で1日するとササニシキが発芽。
30℃で1日半でひとめぼれが発芽します。
籾から芽がちょっと顔を出したくらいで冷水に浸けて、
芽の伸びをいったん止めてから種まきします。

種まき当日、
手回しの種まき機で、苗箱に種を蒔きます。

★うちの苗箱は、普通のものと形がぜんぜん違います!
筋状に底の抜けている箱に、土をぎゅっと詰めてから、
筋状に種を蒔きます。
底のある箱型の苗箱に種をばら蒔きする方法とはまったく違う、ふくち方式です

上に土をかけて種まき終了!
・・・・ここまでがお祭り前の作業
・・・・
・・・・春まつりが終わってから・・・・
天気の良い日を見計らって苗代を作ります。

肥料を振ってならした苗床に、ていねいに1枚ずつ、苗箱を並べていきます。
うちではビニールハウスではなく、温度の調節がしやすいトンネル方式です。
苗の伸び過ぎを防いで、太く丈夫な苗を育てるのが目標

芽が出るまでは、透水性の保温シートをかけて毎日水やりします。
今年の米作りをこれからもお楽しみに、温かく見守ってくださいね

ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
今年の米作りもいよいよ始まっています

春まつりと平行してやっていたので、載せるのが遅くなっちゃいましたが、
まずは種まきと、苗代作りから!

種もみを準備します。
青い袋がひとめぼれ、赤い袋がササニシキです。

種まきするまで、しばらく水に浸けておきます。
種まきの3日前から水温を上げて
13℃で1日、
30℃で1日するとササニシキが発芽。
30℃で1日半でひとめぼれが発芽します。
籾から芽がちょっと顔を出したくらいで冷水に浸けて、
芽の伸びをいったん止めてから種まきします。

種まき当日、
手回しの種まき機で、苗箱に種を蒔きます。

★うちの苗箱は、普通のものと形がぜんぜん違います!
筋状に底の抜けている箱に、土をぎゅっと詰めてから、
筋状に種を蒔きます。
底のある箱型の苗箱に種をばら蒔きする方法とはまったく違う、ふくち方式です


上に土をかけて種まき終了!
・・・・ここまでがお祭り前の作業

・・・・春まつりが終わってから・・・・
天気の良い日を見計らって苗代を作ります。

肥料を振ってならした苗床に、ていねいに1枚ずつ、苗箱を並べていきます。
うちではビニールハウスではなく、温度の調節がしやすいトンネル方式です。
苗の伸び過ぎを防いで、太く丈夫な苗を育てるのが目標


芽が出るまでは、透水性の保温シートをかけて毎日水やりします。
今年の米作りをこれからもお楽しみに、温かく見守ってくださいね


ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2015年02月24日
岩手県南ひとめぼれ11年連続20回目の特A受賞♪
このたび、
日本穀物検定協会の「平成26年産米全国食味ランキング」が発表され、
岩手県南ひとめぼれが、11年連続20回目の最高位特Aを受賞しました♪
▼岩手日報の記事

この食味ランキングは、
名前を伏せたお米を、人が実際に食べてみての評価なので、お米の真の実力が試されます。
20回目の特Aを受賞した岩手県南ひとめぼれは、
魚沼コシヒカリにも負けない美味しいお米だということが証明されましたね
地元農家さんの励みになります♪
今年も美味しいお米が出来ますように
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ
日本穀物検定協会の「平成26年産米全国食味ランキング」が発表され、
岩手県南ひとめぼれが、11年連続20回目の最高位特Aを受賞しました♪

▼岩手日報の記事

この食味ランキングは、
名前を伏せたお米を、人が実際に食べてみての評価なので、お米の真の実力が試されます。
20回目の特Aを受賞した岩手県南ひとめぼれは、
魚沼コシヒカリにも負けない美味しいお米だということが証明されましたね

地元農家さんの励みになります♪

今年も美味しいお米が出来ますように

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ