2016年03月28日

梅一分咲きと冬の名残り



奥州市前沢区は土曜までは晴れて風が冷たい冬晴れのような日でしたが、
日曜からは完全に春のポカポカ陽気icon01




3月20日から咲き始まったうちの梅は一分咲きぐらいです。


農家さんに肥料の配達が始まっています。

山に近いほうでは例年だと、3月末でも雪が残っているところもあるんですが
今年は全くありませんicon01

早い所では田起こしも始まっています!急がねばー!icon10



肥料配達の帰り道、
高台の地域は胆沢扇状地の扇央部。
今は胆沢ダムのおかげで大丈夫になりましたが、
昔は水不足の常習地帯で、溜池が点在しています。

そのひとつ、奥州市胆沢区の万内堤。
1万坪にちょっと足りないから「まんない」と呼ぶらしいです。



最後に残った白鳥が20羽ほど羽根を休めていました。
もうすぐ北へ帰っていくことでしょうicon20



寒さも彼岸まで・・・北国の春はこれから花の競演の季節になりますicon06face02




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ
  


Posted by いーわ編集長 at 11:44Comments(0)花・桜風景気象

2016年03月20日

梅一輪咲きました!桜はいつ??

今日の岩手県奥州市前沢は曇り空ですが、



庭の梅が一輪咲きました!
うちの梅は八重の紅梅ですicon06



昨年は史上最速の3月6日梅一輪でしたが
それに比べると2週間遅いです。



積雪が記録的な少なさで、暖冬と言われた割には平年並みぐらいです。
これからのお天気にもよりますが、梅満開まではこれから2週間ぐらいかかるでしょう。

北国の春は一気に花が咲きます♪
うちの梅が満開になると、約2週間で桜も満開になります。


私の勝手な予想では、今のところ、
梅満開は4月3日頃、
桜の満開は4月17日頃でしょうか?

待ち遠しいですねface02




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ


  


Posted by いーわ編集長 at 14:26Comments(0)花・桜気象

2016年03月19日

奥州市消防団 みんなの防災手帳(岩手県版)の使い方



岩手県では、24時間テレビチャリティー委員会寄贈による
「みんなの防災手帳」岩手県版が県内全世帯に1冊ずつ配布されています。

もう家族みんなでご覧になりましたか?




このほど、奥州市江刺総合支所で、この手帳の使い方講習会が行なわれました。
私も奥州市消防団から案内をもらって出席しました。




「みんなの防災手帳」は、災害が起きる前に、
どう逃げるか、どこを集合場所にするか、家族で必要なものを確認する、役割分担を決める、
読み合わせして納得の上で各々が勇気をもって行動する
「わが家の防災手帳」になります。


災害への心構え4ヶ条や
発災前→発災から10時間まで→4日後まで→2ヵ月後まで→1年後までなど、
家族全員で確認しておく必要を痛感しました!



ちなみに私、
講習会の中で、理解度チェックシートを記入したら
70点満点のたった14点でした!!face07


家族みんなが理解し、できることが大事です。
      ~~~~~~
家族会議は急務です!!face08


ぜひとも
「みんなの防災手帳」をじっくり読んでみることからお勧めします。





岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ






  


2016年03月19日

奥州市消防団 小さな焚き火が大火事に!

奥州市前沢区は今日は小雨が降っていますが、
今までの晴天続きで火事が起こりやすくなっています。

先日の火災、
畑のすみで枯れ草を燃やした小さな焚き火から
道路を隔てた休耕田の枯れ草に燃え移って・・・



こんなに焼けました!face08



乾燥しているので燃え広がるのはあっという間!
すぐ通報があって消火が早かったので大事には至りませんでしたが、
小さな焚き火でも決して油断してはいけません。



火の用心!
今夜から1週間、消防団は夜間巡回させていただきますicon12



岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ


  


Posted by いーわ編集長 at 11:48Comments(0)消防・防災防災

2016年03月13日

2016.3.11宮古市・岩泉町へ

2016.3.11大槌・山田町から宮古市へ。

宮古市に入った時点でもう午後4時過ぎ!
やはり朝、陸前高田で1時間半の足止めが響いてる~!!

宮古市、閉伊川河口方面



岩手県沿岸全市町村を1日で回る無謀な計画は変更せざるを得ません。
最終目的地を岩泉までに変更です。

商店街の裏手、宮古小学校の隣にある宮古商工会議所へ。



青年部担当の橋場さんとお話させていただきました。
お忙しいところありがとうございました。


商工会議所を出てコンビニで休憩して、最後目的地、岩泉商工会を目指します。
16:30を回って西日がまぶしい!


これからの道のりが長いんです!
しかも岩泉の中心街は海からかなりの距離の山道を行かなければー!icon10


案の定、岩泉商工会に着いたのは5::50過ぎ。
JR岩泉駅の2階に商工会があります。

5;30には駅舎が閉まるので外階段から。
皆さん残業中でした。

遅い時間に突然お邪魔した私を温かく対応してくださり、感謝しております。
本当にありがとうございました。


商工会を出ると、
日はとっぷり暮れてあたりはもう真っ暗!



雪の残る早坂高原を越えて帰途に着きました。icon12



総運転時間は12時間超!
しかも曲がりくねった山道が多くて、
車を降りてからもしばらく体がゆーらゆーら揺れている感覚でした。



今回訪問させていただきました商工会、商工会議所の皆様、
申告等で最高にお忙しいこの時期に、突然伺ってしまいまして誠に申し訳ございませんでした。
でも皆さんにとても優しく対応していただき、大変、大変感謝しております。

国体が迫る岩手の地元民の皆さんの活発な地元情報発信に
いーわが少しでもお役に立てればと思います。

ありがとうございました。




これからも各地を回らせていただきます。
訪問の際には何卒よろしくお願いいたします。




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ





  


2016年03月13日

2016.3.11大槌町・山田町へ

2016.3.11釜石から大槌町・山田町へ。

大槌町は津波で町長以下、役場職員の多くが犠牲になり、
当時の行政機能が完全に麻痺してしまいました。

そんな中、支援の拠点のひとつになったのが前沢に本社を置く
(株)千田精密工業の大槌工場です。

奥州市前沢からトラックで毎日のように物資を大槌に届けました。

その千田精密工業大槌工場のすぐ隣にできた産業復興団地の中に、大槌商工会はあります。





青年部担当の伊藤さんとお話させていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。


コンビニで昼食、サンドイッチと野菜ジュースを2分で平らげまた出発!
45号線沢山交差点付近から見た大槌川




大槌から山田町に向かう途中、あの時刻、2:46を迎えました。
浪板海岸を過ぎた所で海に向かって合掌。



遠くに波板観光ホテルが見えます。


震災前、このホテルの前は広い砂浜で、海水浴客で賑わっていたのですが、
津波にさらわれて砂浜はすっかりなくなってしまいました。
波が岸壁に打ちつけています。

奪われてしまった楽しむ場の再生も必要ではないかと思います。



山田町に入りました。
周りをぐるっと山に囲まれた山田湾はとても穏やか。
牡蠣等の養殖イカダがいっぱい浮いています。





そんな山田町も津波で市街地が壊滅。
海岸線には長大な津波防波堤が建設中です。


市街地は盛り土して再開発が進められ、元の町の景色がほとんど分からないほどです。
カーナビは全く効かず、迷って迷って山田町商工会に到着。



青年部担当の金野さんとお話させていただきました。
お忙しいところありがとうございました。

いーわが地元の情報発信に少しでもお役に立てればと思います。



次は宮古市へ。




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ

  


2016年03月13日

2016.3.11釜石へ

2016.3.11大船渡から釜石へ。

リアス式海岸の岩手県沿岸は、隣町に行くには必ず山を越えます。
一部開通している三陸道で旧三陸町(現大船渡市)へ
吉浜付近の雄大な景色。



釜石に近づくと


さすが鉄と工業の町。工場群の煙突からは煙が勢いよく出ています。




釜石商工会議所の会館は津波の被害をなんとか免れ、伝統ある建物のままです。



青年部担当、猪又さんとお話させていただきました。
お忙しい中にもかかわらず、ありがとうございました。


今年春の甲子園に釜石高校が21世紀枠で出場します!
この日行なわれた抽選で、小豆島高校と21世紀枠対決が決まりました。
みんなで応援しましょう♪



商工会議所の近くには
釜石復興ビルも建って、ハード面はだいぶ整備されてきていように感じます。
ソフト面等はぜひ地元の皆さんにいーわで綴っていただきたいです。




う~お昼をとっくに過ぎてしまってますが、
昼食ガマンして次は大槌町、山田町へ。



岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ
  


2016年03月13日

2016.3.11大船渡へ

2016.3.11陸前高田から大船渡へ。

大船渡魚市場は再建され水揚げが戻ってきています。



いーわで計画からオープンまでを綴ってくれた大船渡復興屋台村は健在。
NHK3週ドラマ松下奈緒主演「恋の三陸 列車コンで行こう!」のロケもここで行なわれました。





商工会議所に行く前に、
45号線に店を再建した「よつば楽器」佐藤君を訪ねました。

旧商店街の店舗を津波で流された佐藤君はラッパ友達♪
市の商店街復興計画を待つことなく、すぐに浸水を免れた盛町に仮店舗を出店し、
このほど45号線に新店舗を開店しました。



復興の話、商売の話等・・・しばらく話し込みました。
友達に勧めてくれるということで、いーわ資料一式お渡ししてきました。

全くのアポなして突然お邪魔したにもかかわらず、ありがとう!


旧大船渡商工会議所も津波に飲まれて大破。
現在は少し離れた場所に新築されています。立派な建物!



事務局長の齊藤さんとお話させていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。



次は釜石へ。




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ
  


2016年03月13日

2016.3.11陸前高田へ




2016年3月11日、
岩手県の地元口コミ情報サイトいーわは、いよいよ岩手沿岸部に営業を開始しました。

2016年2月13日グランドオープンしたものの、1ヶ月足らずでの震災で、
県内各地の営業に回ることができずにおりました。

しかし震災から5年、秋にはいわて国体も開催される今年は
岩手の復興をアピールする絶好の機会です。

地元で暮らす皆さんが、
テレビや新聞等で紹介されない身近な話題を自ら発信する場として、
ぜひいーわをご活用いただきたいと思います。


そのうち・・・なんて思っていると結局延び延びになってしまうので、
全くアポ無しですが、3.11、この日に行くと決めました。


いーわ編集長の私、朝7時に地元奥州市前沢を出発して一路沿岸へ!

岩手県は内陸盆地から海に出るのに、北上山地を越えなければなりません。
ひたすら山道を通常は1時間半~2時間ぐらいですが・・・



なんと、陸前高田に入る手前、土砂崩れの工事で当日10:00開通とのこと!
気仙沼方面を迂回するにはあまりに遠すぎる!
結局1時間半足止めでした~!

陸前高田商工会に着いたのは10:30
高台の鳴石地区プレハブの建物です。



商工会青年部担当の末峰さんとお話させていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。



高台のJRバス陸前高田駅前に新築された高田コミュニティーホールは追悼式会場になっています。



陸前高田は前沢商工会青年部がいち早く支援に訪れた地。
いーわも4月に支援物資を各避難所を回ってお届けしましたが、
瓦礫の山だった当時とは、全く景色が変わっています。



周辺の山を切り崩して宅地造成。
その土を巨大ベルトコンベアーで運んで盛り土した最大12mのかさ上げ地ができています。
12mって、だいたいビル4階ぐらいの高さです。

この上に大型ショッピングセンター併設の図書館や商店街等を整備するそうです。


しかし、津波の最大高は15.1m!
この看板の一番上のラインです!!





巨大堤防の高さも12.5m
市の要望15mが認められなかった結果のようですが、
津波の場合は、堤防や盛り土をゼッタイ過信せず、さらに高い所へ逃げることが必須です。



次は、大船渡方面へ。




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ  


2016年03月08日

奥州市消防団 消防団員募集中!消防団防火パレードへ



日曜の朝、小雨降る中、消防団集合。
春の火災予防運動防火パレードに出発!





今年の団員募集ポスターはサンダーバードです!!




東日本大震災からもうすぐ5年、
地元密着で活動する消防団は、災害時にとても大きな役割を果たしますが、
どこの消防団も団員確保に頭を悩ませています。

仕事が忙しいときは無理に出なくても構いません。
ただ、
防災、消火、救助の基本を知っているといないでは、もしもの時に大きな違いになります。


ダサくても、泥にまみれても・・・
「地域の人のために少しでも役に立ちたい」
そういう人の集まりです。


感じるあなたはぜひ近所の消防団員、または市町村の消防担当課へご連絡をicon06

消防団分団長の私からもお願いします。




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ


  


2016年03月07日

いわて冬季国体スキー複合距離競技(動画あり)♪



載せるのが遅くなりましたが
2月22日、いわて冬季国体スキー競技を見てきました。

会場は田山クロスカントリーコース



向かいの田山スキー場にはジャンプ台がありますが、
ジャンプ競技には間に合わなかった~icon10



売店もいっぱい出てましたface01



複合後半距離成年男子B
岩手県代表、永井兄弟が2位と3位入賞♪♪
金メダリスト荻原健司さんも出場していますicon12


【動画はこちら】
秋の国体に向けての撮影テストを兼ねて行ってきましたが、

家庭用デジタルビデオでの撮影では
▼三脚なしでの望遠は、とくに手ぶれが大きい~!(^_^;)



▼YouTube上で手ぶれ補正すると、だいぶ落ち着きます(^^)




今年2016年の国体は、冬季も秋季も岩手で開催されます。
さあ、これから秋季国体に向けて、
岩手県内各地でいーわを使った情報発信講座に伺いますface02icon06




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ

  


Posted by いーわ編集長 at 19:33Comments(0)スキー・スノボいーわTVスポーツスポーツ

2016年03月03日

5日連続雪かき!(;^_^A

桃の節句は朝からドカ雪!icon04
このところ毎朝積もってます。
2月28日から5日連続の雪かきですicon10



かいてるそばからどんどん積もる~!
10分経つともうこんな!



昼にはだいぶ解けてこんなですicon01



今日はひな祭り





うちでは夕飯は恒例のちらし寿司ですが、
パパは飲み会のためありつけませーんface10icon10




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ
  


Posted by いーわ編集長 at 12:34Comments(0)気象商店街