2016年03月19日

奥州市消防団 みんなの防災手帳(岩手県版)の使い方

奥州市消防団 みんなの防災手帳(岩手県版)の使い方

岩手県では、24時間テレビチャリティー委員会寄贈による
「みんなの防災手帳」岩手県版が県内全世帯に1冊ずつ配布されています。

もう家族みんなでご覧になりましたか?


奥州市消防団 みんなの防災手帳(岩手県版)の使い方

このほど、奥州市江刺総合支所で、この手帳の使い方講習会が行なわれました。
私も奥州市消防団から案内をもらって出席しました。


奥州市消防団 みんなの防災手帳(岩手県版)の使い方

「みんなの防災手帳」は、災害が起きる前に、
どう逃げるか、どこを集合場所にするか、家族で必要なものを確認する、役割分担を決める、
読み合わせして納得の上で各々が勇気をもって行動する
「わが家の防災手帳」になります。


災害への心構え4ヶ条や
発災前→発災から10時間まで→4日後まで→2ヵ月後まで→1年後までなど、
家族全員で確認しておく必要を痛感しました!
奥州市消防団 みんなの防災手帳(岩手県版)の使い方


ちなみに私、
講習会の中で、理解度チェックシートを記入したら
70点満点のたった14点でした!!face07


家族みんなが理解し、できることが大事です。
      ~~~~~~
家族会議は急務です!!face08


ぜひとも
「みんなの防災手帳」をじっくり読んでみることからお勧めします。





岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ









同じカテゴリー(いーわ活動状況)の記事

この記事へのコメントは管理者の承認後に受付させて頂きます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。