2021年03月11日
東日本大震災から10年 いーわも10年

東日本大震災から10年 2021年3月11日 14時46分にはサイレンが鳴って黙祷。
向かいの銀行では半旗が掲げられています。

2011年2月13日にグランドオープンしたいーわも10周年になりました。
もう少しオープンが早くて県内に広まっていたら、もっとお役に立てたのに・・・
と後悔したこともありました。
あの時、関東で支援物資を集めてくれた友人が、
4月上旬に持って来る予定が、
4月7日の大余震(奥州市前沢 震度6弱)で延期。




陸前高田に入ったのは4月下旬。
それでも、この惨状。




当時のブログ写真はこんなに小さかった。

奇跡の一本松も、レプリカじゃなく、この時はまだ生きていた。
その年の12月には大船渡へ。



復興屋台村オープンの取材に行きました。
その後、


大規模なかさ上げ工事中の陸前高田や



陸前高田~八戸13時間の弾丸バスツアーしたこともありました。
復興はまだまだ途中です。
いーわはこれからも岩手の復興を見つめていきたいと思います。
岩手のご当地ブログいーわ
地元の口コミ イベント 観光情報等を無料ブログで発信しよう!
----------------------
岩手を元気に!
将来は、岩手県内10万人のレポーターが活躍するネットテレビ局を目指します。
★あなたもいーわで地元のリポーター

いわてのいーわ(輪・和)を広げましょう

いーわは岩手のこんな人たちに
▼こんなサービスを提供しています
◆お店にお客さんを呼び込みたい
◆ものづくりの過程を伝えたい
◆私のまちのことを知ってほしい
◆私たちの活動を知ってほしい
・ブログ登録無料、投稿無料
・商用利用もOK
・誹謗中傷は厳禁です
▼地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
岩手のご当地ブログサイト いーわ
※無料ブログの登録・記事の投稿のしかたは
▼いーわトップから
http://e-iwate.com/
▼編集長ってこんな人(↓フェイスブック福地 至)
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
▼奥州市前沢で米屋・酒屋もやっています
福地商店のブログ
http://fukuchi.e-iwate.com/
2020年03月11日
佐々木朗希くんと津波 応援せずにはいられない!
佐々木朗希くんは小学生の時、
東日本大震災の津波で父親と祖父母を亡くしています。

本当に強い子です。
震災から9年、
プロ野球選手になって初めて迎える3月11日に語ったインタビューでの一言一言に、
これからの彼を応援せずにはいられない。
岩手のご当地ブログいーわ
地元の口コミ イベント 観光情報等を無料ブログで発信しよう!
----------------------
岩手を元気に!
将来は、岩手県内10万人のレポーターが活躍するネットテレビ局になります
★あなたもいーわで地元のリポーター
いわてのいーわ(輪・和)を広げましょう
いーわは岩手のこんな人たちに
▼こんなサービスを提供しています
◆お店にお客さんを呼び込みたい
◆ものづくりの過程を伝えたい
◆私のまちのことを知ってほしい
◆私たちの活動を知ってほしい
・ブログ登録無料、投稿無料
・商用利用もOK
・誹謗中傷は厳禁です
お問い合せは
有限会社e-iwate.com
(イーイワテドットコム)
〒029-4207
岩手県奥州市前沢三日町20
TEL 0197-56-5138 代表福地
----------------------
▼編集長ってこんな人(↓フェイスブック福地 至)
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
▼岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
岩手のご当地ブログサイト いーわ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
東日本大震災の津波で父親と祖父母を亡くしています。

本当に強い子です。
震災から9年、
プロ野球選手になって初めて迎える3月11日に語ったインタビューでの一言一言に、
これからの彼を応援せずにはいられない。

岩手のご当地ブログいーわ
地元の口コミ イベント 観光情報等を無料ブログで発信しよう!
----------------------
岩手を元気に!
将来は、岩手県内10万人のレポーターが活躍するネットテレビ局になります
★あなたもいーわで地元のリポーター
いわてのいーわ(輪・和)を広げましょう
いーわは岩手のこんな人たちに
▼こんなサービスを提供しています
◆お店にお客さんを呼び込みたい
◆ものづくりの過程を伝えたい
◆私のまちのことを知ってほしい
◆私たちの活動を知ってほしい
・ブログ登録無料、投稿無料
・商用利用もOK
・誹謗中傷は厳禁です
お問い合せは
有限会社e-iwate.com
(イーイワテドットコム)
〒029-4207
岩手県奥州市前沢三日町20
TEL 0197-56-5138 代表福地
----------------------
▼編集長ってこんな人(↓フェイスブック福地 至)
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
▼岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
岩手のご当地ブログサイト いーわ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2020年03月11日
東日本大震災から9年 津波の避難10の心得
東日本大震災から9年、銀行には喪章をつけた日の丸が。

津波の避難10の心得 岩手日報特別紙面に載っています。
▼大きな写真はいーわ事務局ブログ
http://staff.e-iwate.com/e93127.html
でご覧ください

あの日、釜石での避難の物語
地震が起きてから時間を追って、

さらに高いところへ避難する子供たち

涙が出ました。

◆率先して逃げることがまわりを動かす。
◆自然の猛威は時として人間の想像をはるかに超える。
◆なるべく早く、上へ、上へ
この日に改めて思います。
岩手のご当地ブログいーわ
地元の口コミ イベント 観光情報等を無料ブログで発信しよう!
----------------------
岩手を元気に!
将来は、岩手県内10万人のレポーターが活躍するネットテレビ局になります
★あなたもいーわで地元のリポーター
いわてのいーわ(輪・和)を広げましょう
いーわは岩手のこんな人たちに
▼こんなサービスを提供しています
◆お店にお客さんを呼び込みたい
◆ものづくりの過程を伝えたい
◆私のまちのことを知ってほしい
◆私たちの活動を知ってほしい
・ブログ登録無料、投稿無料
・商用利用もOK
・誹謗中傷は厳禁です
お問い合せは
有限会社e-iwate.com
(イーイワテドットコム)
〒029-4207
岩手県奥州市前沢三日町20
TEL 0197-56-5138 代表福地
----------------------
▼編集長ってこんな人(↓フェイスブック福地 至)
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
▼岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
岩手のご当地ブログサイト いーわ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

津波の避難10の心得 岩手日報特別紙面に載っています。
▼大きな写真はいーわ事務局ブログ
http://staff.e-iwate.com/e93127.html
でご覧ください

あの日、釜石での避難の物語
地震が起きてから時間を追って、

さらに高いところへ避難する子供たち

涙が出ました。

◆率先して逃げることがまわりを動かす。
◆自然の猛威は時として人間の想像をはるかに超える。
◆なるべく早く、上へ、上へ
この日に改めて思います。
岩手のご当地ブログいーわ
地元の口コミ イベント 観光情報等を無料ブログで発信しよう!
----------------------
岩手を元気に!
将来は、岩手県内10万人のレポーターが活躍するネットテレビ局になります
★あなたもいーわで地元のリポーター
いわてのいーわ(輪・和)を広げましょう
いーわは岩手のこんな人たちに
▼こんなサービスを提供しています
◆お店にお客さんを呼び込みたい
◆ものづくりの過程を伝えたい
◆私のまちのことを知ってほしい
◆私たちの活動を知ってほしい
・ブログ登録無料、投稿無料
・商用利用もOK
・誹謗中傷は厳禁です
お問い合せは
有限会社e-iwate.com
(イーイワテドットコム)
〒029-4207
岩手県奥州市前沢三日町20
TEL 0197-56-5138 代表福地
----------------------
▼編集長ってこんな人(↓フェイスブック福地 至)
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
▼岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
岩手のご当地ブログサイト いーわ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2019年03月11日
東日本大震災から8年の3月11日、岩手県奥州市消防団第21分団長の独り言
2019年3月11日は、あの東日本大震災から8年ですね。
岩手県の内陸盆地に位置する奥州市消防団前沢方面隊では
先日、防火パレードを行いました。

日曜の朝に前沢方面隊の全車両が集結、

晴れ渡った青空に消防車の警鐘が鳴り響きます。
▼動画はこちら
3月11日は、各地で追悼の催しや、テレビでは様々な特集番組が行われるはずですが、
あの災害を決して忘れない、
知らない人は、真剣に見つめなおす。
そんな日になってほしい。
あれから8年の3月、
我が消防屯所も何十年か振りの移転新築、もうすぐ完成です。

完成するころには私、32年間やってきた消防団を卒業します。
先輩に、団員に、地域住民の皆様に
たくさんのことを教えていただきました。
これは私の大きな財産となります。
心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。

上を向いて!
さあ行くぞ岩手!!
岩手のご当地ブログなら いーわブログ
----------------------
岩手を元気に!
将来は、岩手県内10万人のリポーターが活躍するネットテレビ局になります
★岩手のご当地ブログサイト いーわ
★あなたもいーわで地元のリポーター
いわてのいーわ(輪・和)を広げましょう
いーわは岩手のこんな人たちに
▼こんなサービスを提供しています
◆お店にお客さんを呼び込みたい
◆ものづくりの過程を伝えたい
◆私のまちのことを知ってほしい
◆私たちの活動を知ってほしい
・ブログ登録無料、投稿無料
・商用利用もOK
・誹謗中傷は厳禁です
▼以下はご相談ください▼
・広告非表示ブログ 月額3,000円(税別)
・主婦でも更新かんたんホームページ作成
最短3日 制作費50,000円~
月額費用5,000円(税別)
・動画広告 制作費50,000円~
月額費用10,000円(税別)
・岩手県内各地で開催 「いーわ講習会」
講演料10,000円~+交通費でどこへでも伺います
お問い合せは
有限会社e-iwate.com
(イーイワテドットコム)
〒029-4207
岩手県奥州市前沢三日町20
TEL 0197-56-5138 代表福地
----------------------
▼編集長ってこんな人(↓フェイスブック福地 至)
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
▼岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
岩手のご当地ブログサイト いーわ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
岩手県の内陸盆地に位置する奥州市消防団前沢方面隊では
先日、防火パレードを行いました。

日曜の朝に前沢方面隊の全車両が集結、

晴れ渡った青空に消防車の警鐘が鳴り響きます。
▼動画はこちら
3月11日は、各地で追悼の催しや、テレビでは様々な特集番組が行われるはずですが、
あの災害を決して忘れない、
知らない人は、真剣に見つめなおす。
そんな日になってほしい。
あれから8年の3月、
我が消防屯所も何十年か振りの移転新築、もうすぐ完成です。

完成するころには私、32年間やってきた消防団を卒業します。
先輩に、団員に、地域住民の皆様に
たくさんのことを教えていただきました。
これは私の大きな財産となります。
心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。

上を向いて!
さあ行くぞ岩手!!
岩手のご当地ブログなら いーわブログ
----------------------
岩手を元気に!
将来は、岩手県内10万人のリポーターが活躍するネットテレビ局になります
★岩手のご当地ブログサイト いーわ
★あなたもいーわで地元のリポーター

いわてのいーわ(輪・和)を広げましょう

いーわは岩手のこんな人たちに
▼こんなサービスを提供しています
◆お店にお客さんを呼び込みたい
◆ものづくりの過程を伝えたい
◆私のまちのことを知ってほしい
◆私たちの活動を知ってほしい
・ブログ登録無料、投稿無料
・商用利用もOK
・誹謗中傷は厳禁です
▼以下はご相談ください▼
・広告非表示ブログ 月額3,000円(税別)
・主婦でも更新かんたんホームページ作成
最短3日 制作費50,000円~
月額費用5,000円(税別)
・動画広告 制作費50,000円~
月額費用10,000円(税別)
・岩手県内各地で開催 「いーわ講習会」
講演料10,000円~+交通費でどこへでも伺います
お問い合せは
有限会社e-iwate.com
(イーイワテドットコム)
〒029-4207
岩手県奥州市前沢三日町20
TEL 0197-56-5138 代表福地
----------------------
▼編集長ってこんな人(↓フェイスブック福地 至)
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
▼岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
岩手のご当地ブログサイト いーわ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2018年09月15日
南海トラフ地震 北海道東沖地震の予知はできませんが巨大地震の危険性は高まっているかも?
南海トラフ地震 北海道東沖地震の予知はできませんが巨大地震の危険性は高まっているかも?
2018年9月6日に発生した北海道胆振東部地震は大きな被害をもたらしましたが
先日、岩手日報に載っていた気になる記事

続きはこちら

2011年東日本大震災マグニチュード9.0の巨大地震の前にも
↓このように内陸直下型の地震が活発になっていました。

2003年宮城県北部地震M6.4
2004年新潟中越地震M6.8
2007年新潟中越沖地震M6.8
2008年岩手宮城内陸地震M7.2
(Mはマグニチュード:1増えると地震のエネルギーは31.6倍 2増えると約1,000倍違います)
※震度:揺れの程度 はマグニチュードとは別で、地震の震源に近いほど大きくなります。
▼ウェザーニュース参照
http://weathernews.jp/s/topics/201608/310145/
過去の大きな地震の歴史を見ると
1923年関東大震災M7.9 内陸直下型
1933年昭和三陸地震M8.1 プレート境界型巨大地震
さらに、
第二次世界大戦中で報道は極僅かでしたが
1943年鳥取地震M7.2 内陸直下型
1944年昭和東南海地震M7.9 プレート境界型巨大地震
1945年三河地震M6.8 内陸直下型
1946年昭和南海地震M8.0 プレート境界型巨大地震
さて現在、西日本で見ると、
2016年熊本地震M7.2
2016年鳥取中部地震M6.6
2018年大阪府北部地震M6.1
はすべて内陸直下型
そして北海道は
今回の北海道胆振東部地震M6.7
も内陸直下型

南海トラフ地震 北海道東沖地震の予知はできませんが
巨大地震の危険性は高まっているのかもしれません。
備えは怠りなく!
----------------------
岩手を元気に!
将来は、岩手県内10万人のリポーターが活躍するネットテレビ局になります
★岩手のご当地ブログサイト いーわ
★あなたもいーわで地元のリポーター
いわてのいーわ(輪・和)を広げましょう
いーわは岩手のこんな人たちに
▼こんなサービスを提供しています
◆お店にお客さんを呼び込みたい
◆ものづくりの過程を伝えたい
◆私のまちのことを知ってほしい
◆私たちの活動を知ってほしい
・ブログ登録無料、投稿無料
・商用利用もOK
・誹謗中傷は厳禁です
▼以下はご相談ください▼
・広告非表示ブログ 月額3,000円(税別)
・主婦でも更新かんたんホームページ作成
最短3日 制作費50,000円~
月額費用5,000円(税別)
・動画広告 制作費50,000円~
月額費用10,000円(税別)
・岩手県内各地で開催 「いーわ講習会」
講演料10,000円~+交通費でどこへでも伺います
お問い合せは
有限会社e-iwate.com
(イーイワテドットコム)
〒029-4207
岩手県奥州市前沢字三日町20
TEL 0197-56-5138 代表福地
----------------------
▼編集長ってこんな人(↓フェイスブック福地 至)
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
▼岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
岩手のご当地ブログサイト いーわ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2018年9月6日に発生した北海道胆振東部地震は大きな被害をもたらしましたが
先日、岩手日報に載っていた気になる記事
続きはこちら
2011年東日本大震災マグニチュード9.0の巨大地震の前にも
↓このように内陸直下型の地震が活発になっていました。

2003年宮城県北部地震M6.4
2004年新潟中越地震M6.8
2007年新潟中越沖地震M6.8
2008年岩手宮城内陸地震M7.2
(Mはマグニチュード:1増えると地震のエネルギーは31.6倍 2増えると約1,000倍違います)
※震度:揺れの程度 はマグニチュードとは別で、地震の震源に近いほど大きくなります。
▼ウェザーニュース参照
http://weathernews.jp/s/topics/201608/310145/
過去の大きな地震の歴史を見ると
1923年関東大震災M7.9 内陸直下型
1933年昭和三陸地震M8.1 プレート境界型巨大地震
さらに、
第二次世界大戦中で報道は極僅かでしたが
1943年鳥取地震M7.2 内陸直下型
1944年昭和東南海地震M7.9 プレート境界型巨大地震
1945年三河地震M6.8 内陸直下型
1946年昭和南海地震M8.0 プレート境界型巨大地震
さて現在、西日本で見ると、
2016年熊本地震M7.2
2016年鳥取中部地震M6.6
2018年大阪府北部地震M6.1
はすべて内陸直下型
そして北海道は
今回の北海道胆振東部地震M6.7
も内陸直下型

南海トラフ地震 北海道東沖地震の予知はできませんが
巨大地震の危険性は高まっているのかもしれません。
備えは怠りなく!
----------------------
岩手を元気に!
将来は、岩手県内10万人のリポーターが活躍するネットテレビ局になります
★岩手のご当地ブログサイト いーわ
★あなたもいーわで地元のリポーター

いわてのいーわ(輪・和)を広げましょう

いーわは岩手のこんな人たちに
▼こんなサービスを提供しています
◆お店にお客さんを呼び込みたい
◆ものづくりの過程を伝えたい
◆私のまちのことを知ってほしい
◆私たちの活動を知ってほしい
・ブログ登録無料、投稿無料
・商用利用もOK
・誹謗中傷は厳禁です
▼以下はご相談ください▼
・広告非表示ブログ 月額3,000円(税別)
・主婦でも更新かんたんホームページ作成
最短3日 制作費50,000円~
月額費用5,000円(税別)
・動画広告 制作費50,000円~
月額費用10,000円(税別)
・岩手県内各地で開催 「いーわ講習会」
講演料10,000円~+交通費でどこへでも伺います
お問い合せは
有限会社e-iwate.com
(イーイワテドットコム)
〒029-4207
岩手県奥州市前沢字三日町20
TEL 0197-56-5138 代表福地
----------------------
▼編集長ってこんな人(↓フェイスブック福地 至)
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
▼岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
岩手のご当地ブログサイト いーわ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2018年03月15日
奥州市消防団 前沢方面隊 防火パレード出発 動画 火災が多くなる季節です 火の用心!
火災が多くなる季節です 火の用心!

奥州市消防団 前沢方面隊では日曜の朝集合して 防火パレードに出発。
▼動画はこちらです
私は消防団の分団長なので
消防車両を見送ったあとは消防分署で幹部会議です。

暖かくなって田んぼの雪が消えると
畦の草を焼く火が燃え広がって大きな火事になりやすいです!
この季節は野焼き厳禁ですが、
どうしても野焼きするときは、消防署に必ず一報してから行なってください。
----------------------
岩手を元気に!
将来は、岩手県内10万人のリポーターが活躍するネットテレビ局になります
★岩手のご当地ブログサイト いーわ
★あなたもいーわで地元のリポーター
いわてのいーわ(輪・和)を広げましょう
いーわは岩手のこんな人たちに
▼こんなサービスを提供しています
◆お店にお客さんを呼び込みたい
◆ものづくりの過程を伝えたい
◆私のまちのことを知ってほしい
◆私たちの活動を知ってほしい
・ブログ登録無料、投稿無料
・商用利用もOK
・誹謗中傷は厳禁です
▼以下はご相談ください▼
・広告非表示ブログ 月額3,000円(税別)
・主婦でも更新かんたんホームページ作成
最短3日 制作費50,000円~
月額費用5,000円(税別)
・動画広告 制作費50,000円~
月額費用10,000円(税別)
・岩手県内各地で開催 「いーわ講習会」
講演料10,000円~+交通費でどこへでも伺います
お問い合せは
有限会社e-iwate.com
(イーイワテドットコム)
〒029-4207
岩手県奥州市前沢区字三日町20
TEL 0197-56-5138 代表福地
----------------------
▼編集長ってこんな人(↓フェイスブック福地 至)
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
▼岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
岩手のご当地ブログサイト いーわ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

奥州市消防団 前沢方面隊では日曜の朝集合して 防火パレードに出発。
▼動画はこちらです
私は消防団の分団長なので
消防車両を見送ったあとは消防分署で幹部会議です。

暖かくなって田んぼの雪が消えると
畦の草を焼く火が燃え広がって大きな火事になりやすいです!
この季節は野焼き厳禁ですが、
どうしても野焼きするときは、消防署に必ず一報してから行なってください。
----------------------
岩手を元気に!
将来は、岩手県内10万人のリポーターが活躍するネットテレビ局になります
★岩手のご当地ブログサイト いーわ
★あなたもいーわで地元のリポーター

いわてのいーわ(輪・和)を広げましょう

いーわは岩手のこんな人たちに
▼こんなサービスを提供しています
◆お店にお客さんを呼び込みたい
◆ものづくりの過程を伝えたい
◆私のまちのことを知ってほしい
◆私たちの活動を知ってほしい
・ブログ登録無料、投稿無料
・商用利用もOK
・誹謗中傷は厳禁です
▼以下はご相談ください▼
・広告非表示ブログ 月額3,000円(税別)
・主婦でも更新かんたんホームページ作成
最短3日 制作費50,000円~
月額費用5,000円(税別)
・動画広告 制作費50,000円~
月額費用10,000円(税別)
・岩手県内各地で開催 「いーわ講習会」
講演料10,000円~+交通費でどこへでも伺います
お問い合せは
有限会社e-iwate.com
(イーイワテドットコム)
〒029-4207
岩手県奥州市前沢区字三日町20
TEL 0197-56-5138 代表福地
----------------------
▼編集長ってこんな人(↓フェイスブック福地 至)
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
▼岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
岩手のご当地ブログサイト いーわ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2018年03月11日
3月11日 東日本大震災から7年の岩手県奥州市前沢
3月11日 東日本大震災から7年、
岩手県奥州市前沢では14:46にサイレンが鳴って、うちでは皆で黙祷を捧げました。
向かいの銀行の前には喪章をつけた日の丸が

震度6弱2回の地震で被災し、取り壊しになっていた農協の前沢支所は
震災から6年が過ぎた昨年秋からようやく建て替え工事が始まって、もうすぐ完成です。

先日の大雨で雪はほとんど解けました。
あとは暖かくなってくれることを願いたいです。
2月が寒かったので梅は遅め、
3月が暖かくなれば桜は早めの開花でしょう。
今年はほとんど同時に咲くのが見られるかも?
----------------------
岩手を元気に!
将来は、岩手県内10万人のリポーターが活躍するネットテレビ局になります
★岩手のご当地ブログサイト いーわ
★あなたもいーわで地元のリポーター
いわてのいーわ(輪・和)を広げましょう
いーわは岩手のこんな人たちに
▼こんなサービスを提供しています
◆お店にお客さんを呼び込みたい
◆ものづくりの過程を伝えたい
◆私のまちのことを知ってほしい
◆私たちの活動を知ってほしい
・ブログ登録無料、投稿無料
・商用利用もOK
・誹謗中傷は厳禁です
▼以下はご相談ください▼
・広告非表示ブログ 月額3,000円(税別)
・主婦でも更新かんたんホームページ作成
最短3日 制作費50,000円~
月額費用5,000円(税別)
・動画広告 制作費50,000円~
月額費用10,000円(税別)
・岩手県内各地で開催 「いーわ講習会」
講演料10,000円~+交通費でどこへでも伺います
お問い合せは
有限会社e-iwate.com
(イーイワテドットコム)
〒029-4207
岩手県奥州市前沢区字三日町20
TEL 0197-56-5138 代表福地
----------------------
▼編集長ってこんな人(↓フェイスブック福地 至)
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
▼岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
岩手のご当地ブログサイト いーわ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
岩手県奥州市前沢では14:46にサイレンが鳴って、うちでは皆で黙祷を捧げました。
向かいの銀行の前には喪章をつけた日の丸が

震度6弱2回の地震で被災し、取り壊しになっていた農協の前沢支所は
震災から6年が過ぎた昨年秋からようやく建て替え工事が始まって、もうすぐ完成です。

先日の大雨で雪はほとんど解けました。
あとは暖かくなってくれることを願いたいです。
2月が寒かったので梅は遅め、
3月が暖かくなれば桜は早めの開花でしょう。
今年はほとんど同時に咲くのが見られるかも?
----------------------
岩手を元気に!
将来は、岩手県内10万人のリポーターが活躍するネットテレビ局になります
★岩手のご当地ブログサイト いーわ
★あなたもいーわで地元のリポーター

いわてのいーわ(輪・和)を広げましょう

いーわは岩手のこんな人たちに
▼こんなサービスを提供しています
◆お店にお客さんを呼び込みたい
◆ものづくりの過程を伝えたい
◆私のまちのことを知ってほしい
◆私たちの活動を知ってほしい
・ブログ登録無料、投稿無料
・商用利用もOK
・誹謗中傷は厳禁です
▼以下はご相談ください▼
・広告非表示ブログ 月額3,000円(税別)
・主婦でも更新かんたんホームページ作成
最短3日 制作費50,000円~
月額費用5,000円(税別)
・動画広告 制作費50,000円~
月額費用10,000円(税別)
・岩手県内各地で開催 「いーわ講習会」
講演料10,000円~+交通費でどこへでも伺います
お問い合せは
有限会社e-iwate.com
(イーイワテドットコム)
〒029-4207
岩手県奥州市前沢区字三日町20
TEL 0197-56-5138 代表福地
----------------------
▼編集長ってこんな人(↓フェイスブック福地 至)
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
▼岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
岩手のご当地ブログサイト いーわ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年09月13日
陸前高田~八戸 弾丸ツアーその3 宮古市田老
陸前高田~八戸 弾丸ツアーその3 田老編
宮古市田老ではバスに地元ガイドさんが乗り込んで津波の研修。
4,000円の復興支援協力金を払って約40~50分
最後に震災遺構「たろう観光ホテル」の6階に上って
震災当日この場所から撮影した津波動画を見せてもらえます。

ホテルは4階まで浸水。
1階・2階部分は津波に完全にぶち抜かれています。


外階段を上がって6階へ
ガイドさんの話によると・・・
宮古市田老(旧田老町)は明治・昭和三陸津波で多数の死者を出し、
以来、高さ10mの二重堤防が町をすっぽり取り囲み、
町内全戸から山手の避難場所までまっすぐに張り巡らされた避難路
さらに避難路は高台で繋がって合流できる等、
「防災の街」として、全国から視察の絶えない町でした。
ところが、
東日本大震災ではこの設備に過信があったのでしょう。
逃げないで犠牲になった人多数という惨状。
莫大な資金を投じて設備してくれた先人に申し訳ない。
安全は堤防があるからではなく、人が逃げるかどうかなんだと痛感したそうです。

ホテルは当時、チェックアウトとチェックインの間の時間帯でお客様は居らず、
従業員もすぐ避難させて社長1人残ってビデオカメラを回したそうです。
この建物では亡くなった人が居らず、
壁財が柔らかい素材で簡単にぶち抜かれてしまったため、
土台や鉄骨が歪まなかったので、
いち早く震災遺構として残すことが決まったとの事。
この映像を撮ったこの場所で見てもらうのが一番ということで映像は門外不出。
ガイドさんとこの場所に来ないと見れません。
ただただ呆然とする衝撃の映像です。
6階から撮っていればこそ海は見えますが、
10mの堤防に遮られ、
津波が堤防をはるかに越えて来るまで、下にいる人に津波は見えていません。
堤防を越えてからほんの10~20秒程度で街は飲み込まれてしまいました。
いかに早く逃げることが大事か思い知らされます。
★決して人を迎えに行ったり戻ったりしない、【個々が自分の判断で逃げる】
生きていれば必ずあとで再会できます。
★「皆がいるからここは安心」ではありません。
★その場では笑われてもいいから、とにかくなるべく早く、なるべく高い所へ【率先して逃げること】。
これが津波非難の鉄則です。
貴重なお話と映像ありがとうございました。
2016年4月から始まったというこの地元ガイド企画。
まだ体験したことのない方はぜひ体験してみることをおすすめします。
宮古市観光文化交流協会
0193-77-3305
前沢出発で陸前高田から北上してきたと伝えたら
ガイドさんもびっくりしてました
さらにこれから八戸まで行くと言ったら、さらにびっくりされました


▼その4へつづく・・・
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
いーわブログ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
宮古市田老ではバスに地元ガイドさんが乗り込んで津波の研修。
4,000円の復興支援協力金を払って約40~50分
最後に震災遺構「たろう観光ホテル」の6階に上って
震災当日この場所から撮影した津波動画を見せてもらえます。

ホテルは4階まで浸水。
1階・2階部分は津波に完全にぶち抜かれています。


外階段を上がって6階へ
ガイドさんの話によると・・・
宮古市田老(旧田老町)は明治・昭和三陸津波で多数の死者を出し、
以来、高さ10mの二重堤防が町をすっぽり取り囲み、
町内全戸から山手の避難場所までまっすぐに張り巡らされた避難路
さらに避難路は高台で繋がって合流できる等、
「防災の街」として、全国から視察の絶えない町でした。
ところが、
東日本大震災ではこの設備に過信があったのでしょう。
逃げないで犠牲になった人多数という惨状。
莫大な資金を投じて設備してくれた先人に申し訳ない。
安全は堤防があるからではなく、人が逃げるかどうかなんだと痛感したそうです。

ホテルは当時、チェックアウトとチェックインの間の時間帯でお客様は居らず、
従業員もすぐ避難させて社長1人残ってビデオカメラを回したそうです。
この建物では亡くなった人が居らず、
壁財が柔らかい素材で簡単にぶち抜かれてしまったため、
土台や鉄骨が歪まなかったので、
いち早く震災遺構として残すことが決まったとの事。
この映像を撮ったこの場所で見てもらうのが一番ということで映像は門外不出。
ガイドさんとこの場所に来ないと見れません。
ただただ呆然とする衝撃の映像です。
6階から撮っていればこそ海は見えますが、
10mの堤防に遮られ、
津波が堤防をはるかに越えて来るまで、下にいる人に津波は見えていません。
堤防を越えてからほんの10~20秒程度で街は飲み込まれてしまいました。
いかに早く逃げることが大事か思い知らされます。
★決して人を迎えに行ったり戻ったりしない、【個々が自分の判断で逃げる】
生きていれば必ずあとで再会できます。
★「皆がいるからここは安心」ではありません。
★その場では笑われてもいいから、とにかくなるべく早く、なるべく高い所へ【率先して逃げること】。
これが津波非難の鉄則です。
貴重なお話と映像ありがとうございました。
2016年4月から始まったというこの地元ガイド企画。
まだ体験したことのない方はぜひ体験してみることをおすすめします。
宮古市観光文化交流協会
0193-77-3305
前沢出発で陸前高田から北上してきたと伝えたら
ガイドさんもびっくりしてました

さらにこれから八戸まで行くと言ったら、さらにびっくりされました



▼その4へつづく・・・
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
いーわブログ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年09月12日
陸前高田~八戸 弾丸ツアーその2 釜石・大槌・宮古
陸前高田~八戸 弾丸ツアーその2
釜石・大槌・宮古編
釜石駅前で休憩してから国道45号を北上して大槌へ
大槌湾に浮かぶ蓬莱島(ほうらいじま)は
井上ひさし&NHK「 ひょっこりひょうたん島」のモデルになったといわれるひょうたん型の小島。

NHK「 ひょっこりひょうたん島」は私、ガチ年代!
確か初期は白黒テレビ・・・にかじりついて見てました
https://www.nhk.or.jp/archives/search/special/detail/?d=puppet-anime002
今は堤防が繋がっていて、渡って行けるのですが、
この日は台風15号接近のため波高し!
満潮になると帰って来れない場合もあるので、今回は車窓から眺めるだけです
さらに北上して、
被災した元の波板観光ホテル
今はすぐ隣に新築されている「三陸花ホテルはまぎく」でトイレ休憩
あのキムタクも訪れたといわれる岩手サーフィンのメッカ!

砂浜は津波でほとんど流失して、しかもこの日は台風接近でも、
果敢にサーフィンしてる若者がいっぱいいました

宮古市浄土ヶ浜まで行って昼食
晴れていればもっと景観優美な玉砂利の浜です。

雨が降ってきてあまり歩き回らなかったけど
ウミネコがいっぱい!
誰か餌くれるのを待ってるんですね~

次は宮古市田老、震災ガイドさんの案内で震災遺構へ・・・
▼その3へつづく・・・
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
いーわブログ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
釜石・大槌・宮古編
釜石駅前で休憩してから国道45号を北上して大槌へ
大槌湾に浮かぶ蓬莱島(ほうらいじま)は
井上ひさし&NHK「 ひょっこりひょうたん島」のモデルになったといわれるひょうたん型の小島。

NHK「 ひょっこりひょうたん島」は私、ガチ年代!
確か初期は白黒テレビ・・・にかじりついて見てました

https://www.nhk.or.jp/archives/search/special/detail/?d=puppet-anime002
今は堤防が繋がっていて、渡って行けるのですが、
この日は台風15号接近のため波高し!
満潮になると帰って来れない場合もあるので、今回は車窓から眺めるだけです

さらに北上して、
被災した元の波板観光ホテル
今はすぐ隣に新築されている「三陸花ホテルはまぎく」でトイレ休憩
あのキムタクも訪れたといわれる岩手サーフィンのメッカ!

砂浜は津波でほとんど流失して、しかもこの日は台風接近でも、
果敢にサーフィンしてる若者がいっぱいいました


宮古市浄土ヶ浜まで行って昼食
晴れていればもっと景観優美な玉砂利の浜です。

雨が降ってきてあまり歩き回らなかったけど
ウミネコがいっぱい!
誰か餌くれるのを待ってるんですね~


次は宮古市田老、震災ガイドさんの案内で震災遺構へ・・・
▼その3へつづく・・・
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
いーわブログ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年09月12日
陸前高田~八戸 弾丸ツアーその1 陸前高田
このほど、
陸前高田~八戸 弾丸ツアーを行ないました。

▲地図引用:マピオン ドライブ ルート検索より
ルート検索すると
内陸の高速道路東北道を使えば2時間半程度のところ、
岩手県沿岸をぐるっと回るこのコースは10時間越えの行程!!
なんとアホな!・・・とお思いでしょうが・・・
北日本銀行前沢支店の顧客が集まる
前沢経友会の代表幹事を仰せつかっている私の、ほとんど独断で決行しちゃいました!

その1 陸前高田編
奥州市前沢をバスで朝7:00に出発。
水沢を通って国道343号で陸前高田まで約1時間半。
一本松茶屋でバスを止めて一本松まで歩きます。

歩くこと片道15分ぐらい
津波で破壊された水門とユースホステルが見えてきます。

一本松の現物は枯れてしまって今はレプリカですが
復興する高田の街を見守るようにそびえ立っています。

2011年4月に支援物資トラックに積んでいったときは
まだ生きてる一本松だったな~
茶屋から少しの45号線沿いには
元道の駅、タピック45の建物がそのままの形で残されています。

中はメチャメチャで入れません。
向かいには慰霊碑と小さな記念館が建っています。

慰霊碑に参拝してから・・・
記念館の中には
高田松原の津波前と津波後の写真や松の根っこ等が展示されています。

若いころ高田松原にはよく行ったけど
砂浜も松林もすっかりなくなって・・・
今はでかい堤防が建って海が全く見えません。
タピック向かいのガソリンスタンドは今も健在。
看板の最上部の矢印は、津波の最高水位15.1m

所々開通している三陸自動車道を乗り継いで釜石で休憩。
▼その2へ続く・・・
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
いーわブログ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
陸前高田~八戸 弾丸ツアーを行ないました。

▲地図引用:マピオン ドライブ ルート検索より
ルート検索すると
内陸の高速道路東北道を使えば2時間半程度のところ、
岩手県沿岸をぐるっと回るこのコースは10時間越えの行程!!

なんとアホな!・・・とお思いでしょうが・・・
北日本銀行前沢支店の顧客が集まる
前沢経友会の代表幹事を仰せつかっている私の、ほとんど独断で決行しちゃいました!


その1 陸前高田編
奥州市前沢をバスで朝7:00に出発。
水沢を通って国道343号で陸前高田まで約1時間半。
一本松茶屋でバスを止めて一本松まで歩きます。

歩くこと片道15分ぐらい
津波で破壊された水門とユースホステルが見えてきます。

一本松の現物は枯れてしまって今はレプリカですが
復興する高田の街を見守るようにそびえ立っています。

2011年4月に支援物資トラックに積んでいったときは
まだ生きてる一本松だったな~
茶屋から少しの45号線沿いには
元道の駅、タピック45の建物がそのままの形で残されています。

中はメチャメチャで入れません。
向かいには慰霊碑と小さな記念館が建っています。

慰霊碑に参拝してから・・・
記念館の中には
高田松原の津波前と津波後の写真や松の根っこ等が展示されています。

若いころ高田松原にはよく行ったけど
砂浜も松林もすっかりなくなって・・・
今はでかい堤防が建って海が全く見えません。
タピック向かいのガソリンスタンドは今も健在。
看板の最上部の矢印は、津波の最高水位15.1m

所々開通している三陸自動車道を乗り継いで釜石で休憩。
▼その2へ続く・・・
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
いーわブログ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年06月12日
奥州市消防団 前沢方面隊 消防競技会
奥州市消防団前沢方面隊では
6月11日、消防競技会が開催されました。
日曜日の朝7時集合
午後1時ごろまで、ポンプ操法や小隊訓練で練習の成果を披露します





各隊とも、今までの練習の甲斐あって見事!




子供連れのお母さん達の見物も多いです
消防車がこれだけ揃っていると、
消防大好きの子供たちにはたまらないでしょうね
団員の皆さん、大変お疲れさまでした。
奥州市消防団では団員を募集しています。
分団長をやってる私からもお願いです。
世代を超えたチームで地元を守る消防団は、地域になくてはならない存在です。
ご希望の方は、
ご近所の消防団員、または
市役所市民環境課消防係
0197-24-2111(市役所代表)までお願いします。
あなたの熱意が、地域を守る力になります
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
6月11日、消防競技会が開催されました。
日曜日の朝7時集合
午後1時ごろまで、ポンプ操法や小隊訓練で練習の成果を披露します






各隊とも、今までの練習の甲斐あって見事!





子供連れのお母さん達の見物も多いです

消防車がこれだけ揃っていると、
消防大好きの子供たちにはたまらないでしょうね

団員の皆さん、大変お疲れさまでした。
奥州市消防団では団員を募集しています。
分団長をやってる私からもお願いです。
世代を超えたチームで地元を守る消防団は、地域になくてはならない存在です。
ご希望の方は、
ご近所の消防団員、または
市役所市民環境課消防係
0197-24-2111(市役所代表)までお願いします。
あなたの熱意が、地域を守る力になります

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年04月05日
名取市閖上の復興状況 津波から6年
2017年4月4日、宮城県名取市閖上(ゆりあげ)に行ってきました。

仙台市街から車で20分ほど、
東日本大震災の津波で街並みがすっかり流されてしまった閖上地区

あれから6年、復興はまだまだ途中です。


海から離れた仮設商店街も営業中ですが、
カナダ政府の援助で海沿いにできたメイプル館にもお店が入っています。
ネットショップ仲間だった料亭浜やさんもここで営業中。
海鮮丼が人気!

震災前に有名だった閖上朝市も開催されているとの事。
頑張っています!
また食べに来ます!
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

仙台市街から車で20分ほど、
東日本大震災の津波で街並みがすっかり流されてしまった閖上地区

あれから6年、復興はまだまだ途中です。


海から離れた仮設商店街も営業中ですが、
カナダ政府の援助で海沿いにできたメイプル館にもお店が入っています。
ネットショップ仲間だった料亭浜やさんもここで営業中。
海鮮丼が人気!

震災前に有名だった閖上朝市も開催されているとの事。
頑張っています!
また食べに来ます!
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年03月27日
大船渡の2次会・3次会♪♪
大船渡屋台村の2次会は
屋台村隣の棟にある鰣不知(ときしらず)へ

広めの店内はとても賑やか!
海鮮鍋とお刺身盛り合わせなどメニューは豊富
こちらも店舗を本設するそうです

大船渡で頑張っている2人といっしょに

さらに勢いがついて・・・
3次会は近くに復活新築したスナックRicaさんへ
震災からお店再建までの苦労話も明るい話にしちゃうママさんたちと楽しく飲みました~♪♪
訪れるたびに復活への逞しいパワーを感じます。
大船渡の皆さん、本当にありがとうございました!
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
屋台村隣の棟にある鰣不知(ときしらず)へ


広めの店内はとても賑やか!
海鮮鍋とお刺身盛り合わせなどメニューは豊富

こちらも店舗を本設するそうです


大船渡で頑張っている2人といっしょに


さらに勢いがついて・・・

3次会は近くに復活新築したスナックRicaさんへ
震災からお店再建までの苦労話も明るい話にしちゃうママさんたちと楽しく飲みました~♪♪

訪れるたびに復活への逞しいパワーを感じます。
大船渡の皆さん、本当にありがとうございました!

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年03月27日
大船渡屋台村大宴会♪♪
大船渡屋台村の感謝イベント大宴会
18:00いよいよスタート♪♪
店主の皆さんがステージに集まって乾杯~!

夜になるとかなり寒いですが
寒さなんてなんのその!

チケット買っていれば飲み物は何でも飲み放題!

食べ物もいろいろ・・・

ステージではライブ演奏や落語まで・・・

店主の皆さんへのインタビューも交えて

会場は熱く盛り上がりました♪

大船渡屋台村の皆さんの温かい気持ちがてんこ盛りの大宴会でした♪
オープンから5年半、
新しい本設店舗に移る方、辞める方もいらっしゃるようですが
隣り合わせの人とも楽しく飲める屋台村のこういう雰囲気は素敵ですね
さあ次は、2次会、3次会へ
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
18:00いよいよスタート♪♪
店主の皆さんがステージに集まって乾杯~!

夜になるとかなり寒いですが
寒さなんてなんのその!

チケット買っていれば飲み物は何でも飲み放題!

食べ物もいろいろ・・・


ステージではライブ演奏や落語まで・・・

店主の皆さんへのインタビューも交えて

会場は熱く盛り上がりました♪

大船渡屋台村の皆さんの温かい気持ちがてんこ盛りの大宴会でした♪

オープンから5年半、
新しい本設店舗に移る方、辞める方もいらっしゃるようですが
隣り合わせの人とも楽しく飲める屋台村のこういう雰囲気は素敵ですね

さあ次は、2次会、3次会へ

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年03月27日
大船渡屋台村感謝イベント大宴会へ

4月末ごろまででこの場所での営業を終える
大船渡屋台村の感謝イベント大宴会に行ってきました

3月25日(土)午後、前沢を出発。
国道397号線、種山高原はまだ路肩に雪が残っています


住田町から東は全く雪なし

約2時間で大船渡に到着。
復興が進み、周りにたくさん建物が立ってきて、
屋台村への交差点を危うく通り過ぎてしまうところでした~


屋台村の湾岸食堂さんで当日飲み放題チケットを買って
まずは宿にチェックイン


大船渡プラザホテルはBRT大船渡駅ロータリーの真ん前に移転新築
結婚式場もある立派なホテル

窓から見る駅前ロータリーと

港方面の景色

今まで何度か大船渡に来ていますが、いつも日帰りでした~

今回は泊まりでがっつり飲めます

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年11月22日
11/22朝の地震で津波注意報

11/22朝5:59に発生した地震で津波注意報が発令されました。
岩手県内では
久慈80cm
宮古40cm
大船渡40cm
釜石20cm
の津波を観測しました。
大きな被害の情報は入っていませんが、養殖漁業などには影響があるかもしれません。
★これから午前中に満潮を迎える頃です。
津波注意報が解除されるまでは十分に警戒してください。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年06月09日
大地震への注意・対策・訓練は怠りなく! 内陸群発地震→大地震津波??
気になる記事・・・6月9日岩手日報

そういえば、東日本大震災M9.0の3年前、
2008年6月14日岩手宮城内陸地震M7.2も、余震が500回以上ありました。
熊本・大分の内陸群発地震は、南海トラフ大地震の前兆??
位置関係が、とても似ています。
「津波てんでんこ!」
皆がそれぞれ自分で身を守って逃げる訓練は大切です。
何はともあれ、
注意・対策・訓練は怠りなく!
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

そういえば、東日本大震災M9.0の3年前、
2008年6月14日岩手宮城内陸地震M7.2も、余震が500回以上ありました。
熊本・大分の内陸群発地震は、南海トラフ大地震の前兆??
位置関係が、とても似ています。
「津波てんでんこ!」
皆がそれぞれ自分で身を守って逃げる訓練は大切です。
何はともあれ、
注意・対策・訓練は怠りなく!
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年03月19日
奥州市消防団 みんなの防災手帳(岩手県版)の使い方

岩手県では、24時間テレビチャリティー委員会寄贈による
「みんなの防災手帳」岩手県版が県内全世帯に1冊ずつ配布されています。
もう家族みんなでご覧になりましたか?

このほど、奥州市江刺総合支所で、この手帳の使い方講習会が行なわれました。
私も奥州市消防団から案内をもらって出席しました。

「みんなの防災手帳」は、災害が起きる前に、
どう逃げるか、どこを集合場所にするか、家族で必要なものを確認する、役割分担を決める、
読み合わせして納得の上で各々が勇気をもって行動する
「わが家の防災手帳」になります。
災害への心構え4ヶ条や
発災前→発災から10時間まで→4日後まで→2ヵ月後まで→1年後までなど、
家族全員で確認しておく必要を痛感しました!

ちなみに私、
講習会の中で、理解度チェックシートを記入したら
70点満点のたった14点でした!!

家族みんなが理解し、できることが大事です。
~~~~~~
家族会議は急務です!!

ぜひとも
「みんなの防災手帳」をじっくり読んでみることからお勧めします。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年03月13日
2016.3.11宮古市・岩泉町へ
2016.3.11大槌・山田町から宮古市へ。
宮古市に入った時点でもう午後4時過ぎ!
やはり朝、陸前高田で1時間半の足止めが響いてる~!!
宮古市、閉伊川河口方面

岩手県沿岸全市町村を1日で回る無謀な計画は変更せざるを得ません。
最終目的地を岩泉までに変更です。
商店街の裏手、宮古小学校の隣にある宮古商工会議所へ。

青年部担当の橋場さんとお話させていただきました。
お忙しいところありがとうございました。
商工会議所を出てコンビニで休憩して、最後目的地、岩泉商工会を目指します。
16:30を回って西日がまぶしい!

これからの道のりが長いんです!
しかも岩泉の中心街は海からかなりの距離の山道を行かなければー!
案の定、岩泉商工会に着いたのは5::50過ぎ。
JR岩泉駅の2階に商工会があります。
5;30には駅舎が閉まるので外階段から。
皆さん残業中でした。
遅い時間に突然お邪魔した私を温かく対応してくださり、感謝しております。
本当にありがとうございました。
商工会を出ると、
日はとっぷり暮れてあたりはもう真っ暗!

雪の残る早坂高原を越えて帰途に着きました。
総運転時間は12時間超!
しかも曲がりくねった山道が多くて、
車を降りてからもしばらく体がゆーらゆーら揺れている感覚でした。
今回訪問させていただきました商工会、商工会議所の皆様、
申告等で最高にお忙しいこの時期に、突然伺ってしまいまして誠に申し訳ございませんでした。
でも皆さんにとても優しく対応していただき、大変、大変感謝しております。
国体が迫る岩手の地元民の皆さんの活発な地元情報発信に
いーわが少しでもお役に立てればと思います。
ありがとうございました。
これからも各地を回らせていただきます。
訪問の際には何卒よろしくお願いいたします。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
宮古市に入った時点でもう午後4時過ぎ!
やはり朝、陸前高田で1時間半の足止めが響いてる~!!
宮古市、閉伊川河口方面

岩手県沿岸全市町村を1日で回る無謀な計画は変更せざるを得ません。
最終目的地を岩泉までに変更です。
商店街の裏手、宮古小学校の隣にある宮古商工会議所へ。

青年部担当の橋場さんとお話させていただきました。
お忙しいところありがとうございました。
商工会議所を出てコンビニで休憩して、最後目的地、岩泉商工会を目指します。
16:30を回って西日がまぶしい!

これからの道のりが長いんです!
しかも岩泉の中心街は海からかなりの距離の山道を行かなければー!

案の定、岩泉商工会に着いたのは5::50過ぎ。
JR岩泉駅の2階に商工会があります。
5;30には駅舎が閉まるので外階段から。
皆さん残業中でした。
遅い時間に突然お邪魔した私を温かく対応してくださり、感謝しております。
本当にありがとうございました。
商工会を出ると、
日はとっぷり暮れてあたりはもう真っ暗!

雪の残る早坂高原を越えて帰途に着きました。

総運転時間は12時間超!
しかも曲がりくねった山道が多くて、
車を降りてからもしばらく体がゆーらゆーら揺れている感覚でした。
今回訪問させていただきました商工会、商工会議所の皆様、
申告等で最高にお忙しいこの時期に、突然伺ってしまいまして誠に申し訳ございませんでした。
でも皆さんにとても優しく対応していただき、大変、大変感謝しております。
国体が迫る岩手の地元民の皆さんの活発な地元情報発信に
いーわが少しでもお役に立てればと思います。
ありがとうございました。
これからも各地を回らせていただきます。
訪問の際には何卒よろしくお願いいたします。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年03月13日
2016.3.11大槌町・山田町へ
2016.3.11釜石から大槌町・山田町へ。
大槌町は津波で町長以下、役場職員の多くが犠牲になり、
当時の行政機能が完全に麻痺してしまいました。
そんな中、支援の拠点のひとつになったのが前沢に本社を置く
(株)千田精密工業の大槌工場です。
奥州市前沢からトラックで毎日のように物資を大槌に届けました。
その千田精密工業大槌工場のすぐ隣にできた産業復興団地の中に、大槌商工会はあります。


青年部担当の伊藤さんとお話させていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
コンビニで昼食、サンドイッチと野菜ジュースを2分で平らげまた出発!
45号線沢山交差点付近から見た大槌川

大槌から山田町に向かう途中、あの時刻、2:46を迎えました。
浪板海岸を過ぎた所で海に向かって合掌。

遠くに波板観光ホテルが見えます。

震災前、このホテルの前は広い砂浜で、海水浴客で賑わっていたのですが、
津波にさらわれて砂浜はすっかりなくなってしまいました。
波が岸壁に打ちつけています。
奪われてしまった楽しむ場の再生も必要ではないかと思います。
山田町に入りました。
周りをぐるっと山に囲まれた山田湾はとても穏やか。
牡蠣等の養殖イカダがいっぱい浮いています。


そんな山田町も津波で市街地が壊滅。
海岸線には長大な津波防波堤が建設中です。

市街地は盛り土して再開発が進められ、元の町の景色がほとんど分からないほどです。
カーナビは全く効かず、迷って迷って山田町商工会に到着。

青年部担当の金野さんとお話させていただきました。
お忙しいところありがとうございました。
いーわが地元の情報発信に少しでもお役に立てればと思います。
次は宮古市へ。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
大槌町は津波で町長以下、役場職員の多くが犠牲になり、
当時の行政機能が完全に麻痺してしまいました。
そんな中、支援の拠点のひとつになったのが前沢に本社を置く
(株)千田精密工業の大槌工場です。
奥州市前沢からトラックで毎日のように物資を大槌に届けました。
その千田精密工業大槌工場のすぐ隣にできた産業復興団地の中に、大槌商工会はあります。


青年部担当の伊藤さんとお話させていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
コンビニで昼食、サンドイッチと野菜ジュースを2分で平らげまた出発!
45号線沢山交差点付近から見た大槌川

大槌から山田町に向かう途中、あの時刻、2:46を迎えました。
浪板海岸を過ぎた所で海に向かって合掌。

遠くに波板観光ホテルが見えます。

震災前、このホテルの前は広い砂浜で、海水浴客で賑わっていたのですが、
津波にさらわれて砂浜はすっかりなくなってしまいました。
波が岸壁に打ちつけています。
奪われてしまった楽しむ場の再生も必要ではないかと思います。
山田町に入りました。
周りをぐるっと山に囲まれた山田湾はとても穏やか。
牡蠣等の養殖イカダがいっぱい浮いています。


そんな山田町も津波で市街地が壊滅。
海岸線には長大な津波防波堤が建設中です。

市街地は盛り土して再開発が進められ、元の町の景色がほとんど分からないほどです。
カーナビは全く効かず、迷って迷って山田町商工会に到着。

青年部担当の金野さんとお話させていただきました。
お忙しいところありがとうございました。
いーわが地元の情報発信に少しでもお役に立てればと思います。
次は宮古市へ。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ