2017年06月18日
岩手のゆるキャラ漫画いーワン第6話も出ましたー!(^^)
岩手のゆるキャラ漫画いーワン第6話も出ましたー!
遠野宮守めがね橋を渡るSL銀河

▼第6話はこちら ASUMAさん作
http://iwateyurucharacteriwan.e-iwate.com/e82354.html
いーわのトップページにも載っています
http://e-iwate.com/
これから随時更新予定
▼マンガいーワンのバックナンバーは
↓こちらからご覧いただけます
http://iwateyurucharacteriwan.e-iwate.com/
↑ぜひ読者登録を

岩手のゆるきゃらまんがいーワンをよろしくお願いしま~す
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

遠野宮守めがね橋を渡るSL銀河

▼第6話はこちら ASUMAさん作
http://iwateyurucharacteriwan.e-iwate.com/e82354.html
いーわのトップページにも載っています

http://e-iwate.com/
これから随時更新予定
▼マンガいーワンのバックナンバーは
↓こちらからご覧いただけます

http://iwateyurucharacteriwan.e-iwate.com/
↑ぜひ読者登録を


岩手のゆるきゃらまんがいーワンをよろしくお願いしま~す

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年06月18日
いわてのゆるキャラ漫画いーワン第5話(〃^o^〃)-☆
岩手のゆるキャラ漫画いーワン第5話です
チャグチャグ馬っこ

▼第5話はこちら ASUMAさん作
http://iwateyurucharacteriwan.e-iwate.com/e82244.html
これからも随時更新予定
▼マンガいーワンのバックナンバーは
↓こちらからご覧いただけます
http://iwateyurucharacteriwan.e-iwate.com/
↑ぜひ読者登録を

岩手のゆるきゃらまんがいーワンをよろしくお願いしま~す
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

チャグチャグ馬っこ

▼第5話はこちら ASUMAさん作
http://iwateyurucharacteriwan.e-iwate.com/e82244.html
これからも随時更新予定
▼マンガいーワンのバックナンバーは
↓こちらからご覧いただけます

http://iwateyurucharacteriwan.e-iwate.com/
↑ぜひ読者登録を


岩手のゆるきゃらまんがいーワンをよろしくお願いしま~す

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年06月12日
奥州市消防団 前沢方面隊 消防競技会
奥州市消防団前沢方面隊では
6月11日、消防競技会が開催されました。
日曜日の朝7時集合
午後1時ごろまで、ポンプ操法や小隊訓練で練習の成果を披露します





各隊とも、今までの練習の甲斐あって見事!




子供連れのお母さん達の見物も多いです
消防車がこれだけ揃っていると、
消防大好きの子供たちにはたまらないでしょうね
団員の皆さん、大変お疲れさまでした。
奥州市消防団では団員を募集しています。
分団長をやってる私からもお願いです。
世代を超えたチームで地元を守る消防団は、地域になくてはならない存在です。
ご希望の方は、
ご近所の消防団員、または
市役所市民環境課消防係
0197-24-2111(市役所代表)までお願いします。
あなたの熱意が、地域を守る力になります
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
6月11日、消防競技会が開催されました。
日曜日の朝7時集合
午後1時ごろまで、ポンプ操法や小隊訓練で練習の成果を披露します






各隊とも、今までの練習の甲斐あって見事!





子供連れのお母さん達の見物も多いです

消防車がこれだけ揃っていると、
消防大好きの子供たちにはたまらないでしょうね

団員の皆さん、大変お疲れさまでした。
奥州市消防団では団員を募集しています。
分団長をやってる私からもお願いです。
世代を超えたチームで地元を守る消防団は、地域になくてはならない存在です。
ご希望の方は、
ご近所の消防団員、または
市役所市民環境課消防係
0197-24-2111(市役所代表)までお願いします。
あなたの熱意が、地域を守る力になります

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年06月12日
消防団練習後は愛ちゃんでお好み焼き♪(*^_^*)

奥州市消防団前沢方面隊では
6月11日の競技会に向けてポンプ操法の練習

5月から始まっている練習も終盤、各隊とも気合が入っています。

この日は前沢区内の居酒屋「愛ちゃん」で練習後の慰労会


昔からお好み焼きが名物です

〆には大量の焼きそば焼いて

目玉焼きを作って
横手風焼きそばも!


団体で行くときには
「●人でお好み焼き」と電話しといたほうが良いです。
居酒屋「愛ちゃん」
奥州市前沢区三日町新裏96-2
TEL 0197-56-5984
▼地図
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年06月08日
驚きの田植え法です!!(@_@;)【米屋ふくち店長の米作り】
5月下旬、田植えが終わりました~!
うちの田植えは皆ビックリ!驚きの田植え法です!
じっくりご覧ください。
田植え当日、
苗を苗代から掘り出します。

筋状に底の抜けている独特な苗箱を使っているので
根はびっしり下に伸びています。
この苗箱をスコップで一枚一枚掘り出して・・・
▼ここがこだわりの米づくり
根をザックリ切ってしまいます!!

普通の苗箱では根が箱の中で絡み合った状態で植えられます。
ある根でそのまま生きようとするので、根が土の中でまっすぐ直るのに時間がかかります。
それに対し、根をザックリ切ってしまうと、
イネの防衛本能が働き、切り口からすぐに新しい根が伸びてきます。
この新しい根こそが一番、養分の吸収力が旺盛なんです

そのおかげで、田植え後の活着(根付き)が抜群です
苗が浮いてしまうこともなく、寒い風が吹いてもへっちゃら
根を切って、このような状態で田植え機にセットします

田植えの初日は最高気温31℃の炎天下!
でも、ぬかる田んぼには好都合。
適度に土が締まってきれいに植えられます

苗は3本植え程度に調整していますが、所によっては0本という所も・・・
田植え機の後を、おばちゃん達がついて、0本のところを植え直しします。

日曜日には娘も田んぼで苗箱洗いのお手伝い
「そんな格好じゃ日に焼ける~!濡れるよ~!」っと言っても
「いいの、いいの」って面白おかしくやってます

苗は田植え機でこのように筋状に押し出されて

さらに切り分かられて植えられます。

ちなみに、
田植え3日後の田んぼに落ちていた苗を拾うと・・・なかなか抜けない!
もうこんなに根が生えています!!

稲の生命力ってすごいですね!
うちの田んぼは5ヶ所に分かれてあるので移動だけでも大変!
最終日、ようやく田植えが終わりました~

植えたばかりの苗は、人間で言うと幼稚園から小学校に入学したばかりのようなもの

今までぬくぬく暖かかった苗代から、大自然の元へ飛び出します。
元気に育ってくれますように
これからも見守ってくださいね
ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

うちの田植えは皆ビックリ!驚きの田植え法です!

じっくりご覧ください。
田植え当日、
苗を苗代から掘り出します。

筋状に底の抜けている独特な苗箱を使っているので
根はびっしり下に伸びています。
この苗箱をスコップで一枚一枚掘り出して・・・
▼ここがこだわりの米づくり
根をザックリ切ってしまいます!!


普通の苗箱では根が箱の中で絡み合った状態で植えられます。
ある根でそのまま生きようとするので、根が土の中でまっすぐ直るのに時間がかかります。
それに対し、根をザックリ切ってしまうと、
イネの防衛本能が働き、切り口からすぐに新しい根が伸びてきます。
この新しい根こそが一番、養分の吸収力が旺盛なんです


そのおかげで、田植え後の活着(根付き)が抜群です

苗が浮いてしまうこともなく、寒い風が吹いてもへっちゃら

根を切って、このような状態で田植え機にセットします


田植えの初日は最高気温31℃の炎天下!

でも、ぬかる田んぼには好都合。
適度に土が締まってきれいに植えられます


苗は3本植え程度に調整していますが、所によっては0本という所も・・・
田植え機の後を、おばちゃん達がついて、0本のところを植え直しします。

日曜日には娘も田んぼで苗箱洗いのお手伝い

「そんな格好じゃ日に焼ける~!濡れるよ~!」っと言っても
「いいの、いいの」って面白おかしくやってます


苗は田植え機でこのように筋状に押し出されて

さらに切り分かられて植えられます。

ちなみに、
田植え3日後の田んぼに落ちていた苗を拾うと・・・なかなか抜けない!
もうこんなに根が生えています!!


稲の生命力ってすごいですね!

うちの田んぼは5ヶ所に分かれてあるので移動だけでも大変!
最終日、ようやく田植えが終わりました~


植えたばかりの苗は、人間で言うと幼稚園から小学校に入学したばかりのようなもの


今までぬくぬく暖かかった苗代から、大自然の元へ飛び出します。
元気に育ってくれますように
これからも見守ってくださいね

ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年06月08日
田植え前の苗代は朝の宝石がキラキラ!【米屋ふくち店長の米作り】
田植え前の苗代は朝の宝石がキラキラ!【米屋ふくち店長の米作り】
5月中旬、田植え前、朝の苗代です
苗にはまん丸い朝露がついて、朝日にキラキラ輝いています
・・・まるで宝石を抱えているよう
・・・

苗は昼間は根から水と養分を吸収して光合成し、夜は余った水分を葉先から出しています
朝露が上がるのは苗が健康な証拠なんです
▼ここがこだわりの米づくり
この苗を、毎朝、棒で撫でてやります。
何で撫でるかって??・・・

・・・毎日さわっている盆栽が伸び過ぎないで太い立派な形になるのに対して、
ぜんぜん触っていない盆栽は、枝がビローンと伸び放題になってしまうのと同じ理由です
毎日刺激を与えることによって伸び過ぎを防いで、茎の太い丈夫な苗になります

田んぼのほうは田起こしが終わって

水を入れて代かきして、田植えの準備完了!

もうすぐ田植えです
ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
5月中旬、田植え前、朝の苗代です

苗にはまん丸い朝露がついて、朝日にキラキラ輝いています

・・・まるで宝石を抱えているよう


苗は昼間は根から水と養分を吸収して光合成し、夜は余った水分を葉先から出しています

朝露が上がるのは苗が健康な証拠なんです

▼ここがこだわりの米づくり

この苗を、毎朝、棒で撫でてやります。
何で撫でるかって??・・・


・・・毎日さわっている盆栽が伸び過ぎないで太い立派な形になるのに対して、
ぜんぜん触っていない盆栽は、枝がビローンと伸び放題になってしまうのと同じ理由です

毎日刺激を与えることによって伸び過ぎを防いで、茎の太い丈夫な苗になります


田んぼのほうは田起こしが終わって

水を入れて代かきして、田植えの準備完了!

もうすぐ田植えです

ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年06月01日
いわてのゆるキャラ漫画いーワン第4話出ました(〃^o^〃)-☆
岩手のゆるキャラ漫画いーワン第4話出ました
岩手山の三角関係??

▼第4話はこちら ASUMAさん作
http://iwateyurucharacteriwan.e-iwate.com/e81981.html
いーわのトップページにも載っています
http://e-iwate.com/
これから随時更新予定
▼マンガいーワンのバックナンバーは
↓こちらからご覧いただけます
http://iwateyurucharacteriwan.e-iwate.com/
↑ぜひ読者登録を

岩手のゆるきゃらまんがいーワンをよろしくお願いしま~す
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

岩手山の三角関係??


▼第4話はこちら ASUMAさん作
http://iwateyurucharacteriwan.e-iwate.com/e81981.html
いーわのトップページにも載っています

http://e-iwate.com/
これから随時更新予定
▼マンガいーワンのバックナンバーは
↓こちらからご覧いただけます

http://iwateyurucharacteriwan.e-iwate.com/
↑ぜひ読者登録を


岩手のゆるきゃらまんがいーワンをよろしくお願いしま~す

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ