2012年06月30日
遠野でセミナー3
今日は遠野で起業家スクール3回目です。

各自宿題を持ち寄って発表。
★私のは…いわてのいーわ(輪・和)プロジェクト
▼こんな感じです

熱い人達と話しているとワクワクします♪
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
各自宿題を持ち寄って発表。
★私のは…いわてのいーわ(輪・和)プロジェクト

▼こんな感じです

熱い人達と話しているとワクワクします♪

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2012年06月27日
平泉毛越寺あやめ祭り開催中
世界遺産平泉毛越寺(もうつうじ)では
6月20日から7月10日まで、あやめ祭り開催中です♪

あやめ祭り恒例の写生会は7月1日(日)です。

毛越寺の浄土庭園はその昔こんな大伽藍が建っていた場所です。
今日は池の周りを一回り(*^_^*)

池のほとりにあやめ園があります。
今日は快晴!
日中は最高気温29℃でしたが
私の行った午後3時過ぎには、あやめ園は杉並木の日かげになって涼しい風が渡ります

遣水(やりみず)が流れ込む大泉ヶ池には龍頭鷁首の舟が2艘。

遊歩道は杉の大木ともみじのコントラストがとっても涼しげです

近くの駐車場は普通車300円
毛越寺入園料は大人500円
四季折々、さらに午前と午後でも日の当たり具合で違った表情を見せる浄土庭園、
何回行っても飽きませんね~
ゆっくり時間を過ごしたい場所です♪
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
6月20日から7月10日まで、あやめ祭り開催中です♪

あやめ祭り恒例の写生会は7月1日(日)です。

毛越寺の浄土庭園はその昔こんな大伽藍が建っていた場所です。
今日は池の周りを一回り(*^_^*)

池のほとりにあやめ園があります。
今日は快晴!
日中は最高気温29℃でしたが
私の行った午後3時過ぎには、あやめ園は杉並木の日かげになって涼しい風が渡ります


遣水(やりみず)が流れ込む大泉ヶ池には龍頭鷁首の舟が2艘。

遊歩道は杉の大木ともみじのコントラストがとっても涼しげです


近くの駐車場は普通車300円
毛越寺入園料は大人500円
四季折々、さらに午前と午後でも日の当たり具合で違った表情を見せる浄土庭園、
何回行っても飽きませんね~

ゆっくり時間を過ごしたい場所です♪
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2012年06月27日
田んぼのイネは株分れしています♪
田植えから約1ヶ月。
岩手は6月16日に梅雨入りしましたが、
その後の台風4号の影響もなく田んぼのイネは元気に育っています。
今イネは株分かれの時期です。
写真は9枚、じっくりご覧くださいね(^^)

田植えから約1ヶ月。
田んぼの緑は濃くなってイネは元気に育っています。
こちらは一番最後に田植えしたひとめぼれ。

田植えの時、3~4本程度だったイネは
7月初めぐらいまでに20~30本ぐらいまで株分かれします。
これをイネの【分げつ】(ぶんげつ)と言います。
田んぼの緑が濃くなってくるように見えるのは
このためなんですね。
写真の真ん中の株で15本あります。
今、活発に株分かれ中(^^)
7月上旬で平均30本以下が理想的な稲です♪

今年は旧暦3月が2回ある『3月うるう』の年。
春先いつまでも寒くて山に雪がたくさんあったので
用水は例年よりやや冷たいです。
冷たい水を直接田に入れないように、
水口から黒いホースを長く伸ばして、水を温めながら入れています。

こちらは一番早く田植えしたササニシキの田んぼ。
緑が鮮やか~(^^)

ササニシキの方が株分かれが少し進んでいます。
今平均で20本ぐらい。
7月上旬ごろからは丈が伸び始めます(^^)

棚田のひとめぼれも株分かれ中。
うぐいすとカッコウの鳴き声が聞こえています♪♪
のどかですね~~(*^_^*)

沢伝いにある棚田ですが南向きに開けているので日当たり良好(^^)
こちらも平均20本ぐらいです。
株分かれが終わると丈が伸びる時期になります。

見えるかな?
田んぼの中ではおたまじゃくしが元気に泳いでいます(*^_^*)

田んぼの近くの斜面にはアジサイがこんもりと・・・
花が咲き始めました。
満開は7月上旬ぐらいかな?
梅雨の合間、青空が気持ちいい田舎の風景です(*^。^*)
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
岩手は6月16日に梅雨入りしましたが、
その後の台風4号の影響もなく田んぼのイネは元気に育っています。
今イネは株分かれの時期です。
写真は9枚、じっくりご覧くださいね(^^)

田植えから約1ヶ月。
田んぼの緑は濃くなってイネは元気に育っています。
こちらは一番最後に田植えしたひとめぼれ。

田植えの時、3~4本程度だったイネは
7月初めぐらいまでに20~30本ぐらいまで株分かれします。
これをイネの【分げつ】(ぶんげつ)と言います。
田んぼの緑が濃くなってくるように見えるのは
このためなんですね。
写真の真ん中の株で15本あります。
今、活発に株分かれ中(^^)
7月上旬で平均30本以下が理想的な稲です♪

今年は旧暦3月が2回ある『3月うるう』の年。
春先いつまでも寒くて山に雪がたくさんあったので
用水は例年よりやや冷たいです。
冷たい水を直接田に入れないように、
水口から黒いホースを長く伸ばして、水を温めながら入れています。

こちらは一番早く田植えしたササニシキの田んぼ。
緑が鮮やか~(^^)

ササニシキの方が株分かれが少し進んでいます。
今平均で20本ぐらい。
7月上旬ごろからは丈が伸び始めます(^^)

棚田のひとめぼれも株分かれ中。
うぐいすとカッコウの鳴き声が聞こえています♪♪
のどかですね~~(*^_^*)

沢伝いにある棚田ですが南向きに開けているので日当たり良好(^^)
こちらも平均20本ぐらいです。
株分かれが終わると丈が伸びる時期になります。

見えるかな?
田んぼの中ではおたまじゃくしが元気に泳いでいます(*^_^*)

田んぼの近くの斜面にはアジサイがこんもりと・・・
花が咲き始めました。
満開は7月上旬ぐらいかな?
梅雨の合間、青空が気持ちいい田舎の風景です(*^。^*)
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2012年06月21日
ツバメのひな
毎朝娘を保育園に送っていく途中のお宅のガレージに、
ツバメが巣を作っています。


去年も来ていましたが、
このごろ毎朝、
娘と「あっ!顔出した!」「3羽いるね」と覗きこんでいると、
さーっと親つばめがやってきて餌をヒナたちに与えます。
あまりの早技にいつもシャッターチャンスを逃してばかり
ヒナは5月のころよりだいぶ大きくなって餌をおねだりしてピーピー元気よく鳴いています
巣立ちはもうすぐかな?
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
ツバメが巣を作っています。
去年も来ていましたが、
このごろ毎朝、
娘と「あっ!顔出した!」「3羽いるね」と覗きこんでいると、
さーっと親つばめがやってきて餌をヒナたちに与えます。
あまりの早技にいつもシャッターチャンスを逃してばかり

ヒナは5月のころよりだいぶ大きくなって餌をおねだりしてピーピー元気よく鳴いています

巣立ちはもうすぐかな?
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2012年06月18日
父の日
消防団の競技会が終わって打ち上げして家に帰ると、
5歳の娘から、「パパいつもありがとう」とプレゼントを貰っちゃいました。
うれしいなー

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2012年06月18日
奥州市消防団 消防技術競技会
奥州市前沢では6月17日消防団の技術競技会が行われました。
ポンプで水をくみ上げて放水する技術の早さや正確さを競います。


岩手県は6月16日に梅雨入りしましたが、
16日から17日未明にかけての雨も上がって、じりじり日が照りつける陽気にみんな汗だく
今まで約1ヶ月練習してきた成果を発揮して
我が部はポンプ車操法の部準優勝でした♪
皆仕事を持つ傍らの消防団活動お疲れ様
みんなよく頑張りました。
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
ポンプで水をくみ上げて放水する技術の早さや正確さを競います。
岩手県は6月16日に梅雨入りしましたが、
16日から17日未明にかけての雨も上がって、じりじり日が照りつける陽気にみんな汗だく

今まで約1ヶ月練習してきた成果を発揮して
我が部はポンプ車操法の部準優勝でした♪
皆仕事を持つ傍らの消防団活動お疲れ様

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2012年06月16日
土蔵の解体終了
昨年3月11日の東日本大震災と4月7日の大余震で
全壊扱いになっていた、うちの土蔵の解体工事が終わりました。
跡形もなく解体されてだだっ広くなりました。

こちらの蔵の跡には少し土盛りして母屋の日除けに木を植える予定。

さ~てあとは何に使おうかな~??
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
全壊扱いになっていた、うちの土蔵の解体工事が終わりました。
跡形もなく解体されてだだっ広くなりました。

こちらの蔵の跡には少し土盛りして母屋の日除けに木を植える予定。

さ~てあとは何に使おうかな~??
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2012年06月14日
奥州市消防団 夜間練習
奥州市前沢区では、来る6月17日に消防団の技術を競う競技会が行われます。
只今、消防団員は毎日のように放水等の練習中!


雨の日はうちの倉庫で練習

皆本業を別に持つ人たちが集まって、地域を災害から守るため活動している消防団。
頼もしい若者たちです
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
只今、消防団員は毎日のように放水等の練習中!
雨の日はうちの倉庫で練習

皆本業を別に持つ人たちが集まって、地域を災害から守るため活動している消防団。
頼もしい若者たちです

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2012年06月11日
遠野に初宿泊
遠野に初めて泊まりました
民宿等では、「どぶろく特区遠野」ならではの自家製どぶろくを出す所も多いそうですが
あいにく空いておらず、セミナー会場の「あえりあ遠野」泊にしました。

お城跡の入り口に建つ立派なホテルです。
ちょっと高いですが部屋も立派!
部屋にはこんなものも置いてあります。さすが遠野!

ホテルの裏の坂道を車で2、3分登ると
遠野のお城、鍋倉城跡に着きます。(道が細いのですれ違い注意)

三の丸跡から遠野の街並み

櫓のような展望台もあります。

遠野の街は古い物を大事にしている印象が深いです。
市内至る所に風情のある建物が。

今回は時間がなくて宿の周辺だけでしたが、
次回はもう少し時間をとって、もっとディープな遠野を体験してみたいなぁ・・・
▼あえりあ遠野
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

民宿等では、「どぶろく特区遠野」ならではの自家製どぶろくを出す所も多いそうですが
あいにく空いておらず、セミナー会場の「あえりあ遠野」泊にしました。

お城跡の入り口に建つ立派なホテルです。
ちょっと高いですが部屋も立派!
部屋にはこんなものも置いてあります。さすが遠野!

ホテルの裏の坂道を車で2、3分登ると
遠野のお城、鍋倉城跡に着きます。(道が細いのですれ違い注意)

三の丸跡から遠野の街並み

櫓のような展望台もあります。

遠野の街は古い物を大事にしている印象が深いです。
市内至る所に風情のある建物が。

今回は時間がなくて宿の周辺だけでしたが、
次回はもう少し時間をとって、もっとディープな遠野を体験してみたいなぁ・・・

▼あえりあ遠野
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2012年06月11日
遠野で起業家セミナー
6月10日、夢の国東北プロジェクト起業家スクール遠野セミナーに行ってきました。
プレセミナー+5回の本セミナーが無料!
岩手県内全域さらに秋田県からも受講者が100名ほど参加しています。
今回は本セミナー2回目
1回目よりさらに充実した内容で、宿題もどっさり出ました!
少人数の班に分かれて夢を語り、応援し合います。

懇親会にて、ゲストプレゼンターの八丸由紀子さんといっしょ♪
八丸さんは馬を生かした牧場経営の夢について、とっても心に響くプレゼンでした。

懇親会のあとは遠野地元のみなさんと飲みに行って…
最後のシメは遠野駅近くのつるやへ

地元民おすすめのラーメンはすっきり醤油味の細麺。
飲んだ後にとっても食べやすいです。

今回初めての遠野泊まりでしたが、
日曜で開いている店はあまり多くなかったので
次回のセミナー6月30日土曜日は、
早めに宿を予約して遠野の街でじっくり飲みたいな~
おぉっとその前に宿題…宿題
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
プレセミナー+5回の本セミナーが無料!
岩手県内全域さらに秋田県からも受講者が100名ほど参加しています。
今回は本セミナー2回目
1回目よりさらに充実した内容で、宿題もどっさり出ました!

少人数の班に分かれて夢を語り、応援し合います。

懇親会にて、ゲストプレゼンターの八丸由紀子さんといっしょ♪
八丸さんは馬を生かした牧場経営の夢について、とっても心に響くプレゼンでした。

懇親会のあとは遠野地元のみなさんと飲みに行って…
最後のシメは遠野駅近くのつるやへ

地元民おすすめのラーメンはすっきり醤油味の細麺。
飲んだ後にとっても食べやすいです。

今回初めての遠野泊まりでしたが、
日曜で開いている店はあまり多くなかったので
次回のセミナー6月30日土曜日は、
早めに宿を予約して遠野の街でじっくり飲みたいな~

おぉっとその前に宿題…宿題

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2012年06月09日
SLデゴイチD51岩手を走る
今年も岩手にSL蒸気機関車がやってきた♪
今年はD51デゴイチです!
JR東日本の特別列車として
6月2日・9日・16日には東北本線一関から北上、北上から花巻、遠野経由で釜石まで行きます。
翌日3日・10日・17日は釜石発一関行きになります。
子供のころのうる覚えでは、
機関車の大きな車輪(動輪)が3つあるのがC型、4つあるのがD型ですよね。
6月9日(土)10:00ごろ前沢で写真撮りました。
▼来た来た…

▼煙をモクモクはいて…

▼ひょ~~んと汽笛を鳴らして…

▼疾走するD51の雄姿

停車駅は下記の通り(JR東日本盛岡HPより)
時刻等は停車の各駅にお問い合わせください。

イベント列車「ジパング号」も運行中です♪

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

今年はD51デゴイチです!
JR東日本の特別列車として
6月2日・9日・16日には東北本線一関から北上、北上から花巻、遠野経由で釜石まで行きます。
翌日3日・10日・17日は釜石発一関行きになります。
子供のころのうる覚えでは、
機関車の大きな車輪(動輪)が3つあるのがC型、4つあるのがD型ですよね。
6月9日(土)10:00ごろ前沢で写真撮りました。
▼来た来た…

▼煙をモクモクはいて…

▼ひょ~~んと汽笛を鳴らして…

▼疾走するD51の雄姿

停車駅は下記の通り(JR東日本盛岡HPより)
時刻等は停車の各駅にお問い合わせください。

イベント列車「ジパング号」も運行中です♪

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2012年06月06日
平泉毛越寺あやめ祭は6/20から
配達がてら、新緑の世界遺産平泉毛越寺(もうつうじ)へ行ってきました。
毎年恒例のあやめ祭りは6月20日から7月10日に行われます。
今年はどんな花を咲かせてくれるでしょうか?
楽しみです

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2012年06月03日
細川たかし♪♪
2012年06月03日
2012年06月03日
6月3日前沢牛まつり
6月3日(日)は前沢牛まつり

会場の前沢いきいきスポーツランドには出店がいっぱい♪
牛肉の前売り、当日券がなくなってもお腹いっぱい!食の一大イベントです!

ステージイベントも盛りだくさん♪

駐車場は
本杉工業団地内からは歩いて10分ぐらい
無料シャトルバスは本杉工業団地内、イオン前沢、JR前沢駅西口から運行されます。

今年の歌謡ショーは細川たかしさん♪
みんなで前沢牛を炭火焼きしながらワイワイ楽しみましょう
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村


会場の前沢いきいきスポーツランドには出店がいっぱい♪
牛肉の前売り、当日券がなくなってもお腹いっぱい!食の一大イベントです!

ステージイベントも盛りだくさん♪

駐車場は
本杉工業団地内からは歩いて10分ぐらい
無料シャトルバスは本杉工業団地内、イオン前沢、JR前沢駅西口から運行されます。

今年の歌謡ショーは細川たかしさん♪
みんなで前沢牛を炭火焼きしながらワイワイ楽しみましょう

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村