2016年09月26日
稲刈り準備大忙し!(;^_^A

稲穂はすっかり黄金色

ただ今、稲刈り準備で大忙し!
うちの田んぼは全部「ホンニョ掛け」の天日乾燥です

私、天日乾燥用の杭を担いで運びます


この杭を1本ずつ突いていきます。
毎朝、お店が始まる前の朝仕事。
腕と腰と背筋がパンパン!


うちの稲刈りは10月始め頃からかな~?
うっ!いわて国体の時期にカブッちゃう


岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年09月24日
9/25(日)神野美伽コンサート♪最上川司も楽しみ♪
9/25(日)神野美伽コンサートが
前沢ふれあいセンターで開催されます♪

前座?の最上川司もすごい人気!
楽しみ♪
★当日券まだ若干あります!
全席指定4,000円
前沢商業振興会が毎年行なっている中元売出しのセール企画で、
お買い物いただいたお客様を招待するコンサートですが、
チケット現金販売も行なっています♪
昼の部はもうすぐ満員、
夜の部は少し余裕あります。
チケット当日券はお早めにお越しください。
◆日 時 9月25日(日)
昼の部13:30開演
夜の部17:30開演
開場は各30分前
◆会 場 前沢ふれあいセンター ホール
◆入場料 全席指定 4,000円
◆主催 前沢商業振興会、前沢商工会
◆問い合わせ 前沢ふれあいセンター
岩手県奥州市前沢区字七日町裏104
TEL 0197-56-7100
▼会場地図
前沢ふれあいセンター
岩手県奥州市前沢区字七日町裏104
JR前沢駅から徒歩約5分
(駐車場は十分な広さがあります)
★当日券お求めのお客様はお早めにお越しください。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
前沢ふれあいセンターで開催されます♪


前座?の最上川司もすごい人気!

★当日券まだ若干あります!
全席指定4,000円
前沢商業振興会が毎年行なっている中元売出しのセール企画で、
お買い物いただいたお客様を招待するコンサートですが、
チケット現金販売も行なっています♪
昼の部はもうすぐ満員、
夜の部は少し余裕あります。
チケット当日券はお早めにお越しください。
◆日 時 9月25日(日)
昼の部13:30開演
夜の部17:30開演
開場は各30分前
◆会 場 前沢ふれあいセンター ホール
◆入場料 全席指定 4,000円
◆主催 前沢商業振興会、前沢商工会
◆問い合わせ 前沢ふれあいセンター
岩手県奥州市前沢区字七日町裏104
TEL 0197-56-7100
▼会場地図
前沢ふれあいセンター
岩手県奥州市前沢区字七日町裏104
JR前沢駅から徒歩約5分
(駐車場は十分な広さがあります)
★当日券お求めのお客様はお早めにお越しください。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年09月21日
いわて国体開会式入場券が届きました♪
いわて国体の開会式入場券が届きました♪

10月1日の開会式は3人分の入場料を払っているのですが、
結構盛り沢山な内容物
いわて国体観戦ガイドには全競技の案内が載ってます。

開会式はやっぱり岩手色満載ですね♪
ビデオや写真撮影は周りに邪魔しなければOK
私の席はロイヤルボックスの対面、音楽隊の隣あたりみたいです。

▼いわて国体へのお問い合わせ等はこちらです

▼観覧・観戦に関するお問い合わせは
実行委員会問い合わせデスク
019-653-5080
(10/11まで開設9:00~17:00)
またはいわて国体・いわて大会実行委員会
019-629-6299まで
いわて観光ガイドブックも同封されていて、
▼ガイドブックには、岩手への交通、アクセスも詳しく載ってます。

この他に、各市町村でも観戦ガイドが配布されていますね。
40数年に一度の国体を、みんなで楽しみましょう♪

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

10月1日の開会式は3人分の入場料を払っているのですが、
結構盛り沢山な内容物

いわて国体観戦ガイドには全競技の案内が載ってます。

開会式はやっぱり岩手色満載ですね♪
ビデオや写真撮影は周りに邪魔しなければOK

私の席はロイヤルボックスの対面、音楽隊の隣あたりみたいです。

▼いわて国体へのお問い合わせ等はこちらです

▼観覧・観戦に関するお問い合わせは
実行委員会問い合わせデスク
019-653-5080
(10/11まで開設9:00~17:00)
またはいわて国体・いわて大会実行委員会
019-629-6299まで
いわて観光ガイドブックも同封されていて、
▼ガイドブックには、岩手への交通、アクセスも詳しく載ってます。

この他に、各市町村でも観戦ガイドが配布されていますね。
40数年に一度の国体を、みんなで楽しみましょう♪


岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年09月17日
中秋の名月

9月15日は旧暦8月15日、中秋の名月ですね。
雲の間から出たり入ったりでしたが
綺麗に見えました


店には、すすきとお団子をお供えして
お月様を拝みます


旧暦8月15日は中秋の名月といいますが、
今年は月齢的に満月は17日なんですね。
17日の晩も楽しみ

今年は台風が多くて、もわっと温かい夜が多かったのですが、
最近は秋らしい涼しい夜になっています。
そろそろ、稲刈りに向けて準備が忙しい季節です

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年09月17日
函館旅行その4
函館旅行その4
函館旅行2日目は朝から自由行動、
ビジネスホテルの朝食は食べずに、函館朝市の食堂で朝食
私は・・・ウニ・イクラ丼

市電にもちょっとだけ乗って地元民気分

函館朝市はさすがに混んでます!


食べるところも充実!

昼食後、帰りの電車まで時間があったので、
ちょうど函館駅前で開催していた「函館グルメサーカス」に寄りました

すごい人出!
各市町村からの出店で賑わっています!

昼食を食べたばかりなのに、
ここでもつぶ焼き、げそ揚げ、コロッケ等々でまたビール!

函館ライナーから新幹線乗り継ぎで帰ってきました。

お腹いっぱいで、帰りは爆睡!
新幹線で行きやすくなったので、
これからもっと気軽に行けるようになりますね
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
函館旅行2日目は朝から自由行動、
ビジネスホテルの朝食は食べずに、函館朝市の食堂で朝食

私は・・・ウニ・イクラ丼


市電にもちょっとだけ乗って地元民気分


函館朝市はさすがに混んでます!


食べるところも充実!

昼食後、帰りの電車まで時間があったので、
ちょうど函館駅前で開催していた「函館グルメサーカス」に寄りました


すごい人出!
各市町村からの出店で賑わっています!

昼食を食べたばかりなのに、
ここでもつぶ焼き、げそ揚げ、コロッケ等々でまたビール!


函館ライナーから新幹線乗り継ぎで帰ってきました。

お腹いっぱいで、帰りは爆睡!
新幹線で行きやすくなったので、
これからもっと気軽に行けるようになりますね

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年09月17日
函館旅行その3
函館旅行その3
夕方近くなって函館山の麓にバスを止め、徒歩でロープウェイ山麓駅まで散策
旅行前半で早くもカロリーオーバーの身には丁度いいコース?
旧函館公会堂

中に入ると、
ドレスに着替えて記念撮影しているご婦人方や、
ミニコンサートもやってました♪
すごくいい響きのホール♪♪しばらく座って鑑賞

ハリストス正教会

函館山の麓は、坂道も趣がありますね~

ロープウェイ山麓駅からロープウェイで函館山山頂へ

まだ日没前ですが夜景スポットの場所取り・・・と思っていたけど・・・さ・・寒~い!!
日中との温度差と、麓からの高低差は侮れませ~ん!

急遽、建物の中に避難して夕暮れを待ちます。

もっと遅くまで粘ればもっと綺麗になったはずですが、
宴会の時間も迫っているので早めの下山
でも素敵でした

函館の夜景は、中学校の修学旅行以来、何度か見ていますが、
これだけは何回見てもいいですね~
その4に続く・・・
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
夕方近くなって函館山の麓にバスを止め、徒歩でロープウェイ山麓駅まで散策

旅行前半で早くもカロリーオーバーの身には丁度いいコース?

旧函館公会堂

中に入ると、
ドレスに着替えて記念撮影しているご婦人方や、
ミニコンサートもやってました♪
すごくいい響きのホール♪♪しばらく座って鑑賞


ハリストス正教会

函館山の麓は、坂道も趣がありますね~


ロープウェイ山麓駅からロープウェイで函館山山頂へ

まだ日没前ですが夜景スポットの場所取り・・・と思っていたけど・・・さ・・寒~い!!

日中との温度差と、麓からの高低差は侮れませ~ん!


急遽、建物の中に避難して夕暮れを待ちます。

もっと遅くまで粘ればもっと綺麗になったはずですが、
宴会の時間も迫っているので早めの下山

でも素敵でした


函館の夜景は、中学校の修学旅行以来、何度か見ていますが、
これだけは何回見てもいいですね~

その4に続く・・・
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年09月17日
函館旅行その2
函館旅行その2
大沼公園から高速道を通って函館市内へ
まずは五稜郭タワーから市内展望

遠くには青森県下北半島

近くには函館山が一望できます。

その後、
トラピスチヌ修道院
騒いではいけません

岩手の歌人石川啄木の小公園や

土方歳三最期の地といわれる場所にちょっとだけ寄って

次は函館山方面へ
その3へ続く・・・
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
大沼公園から高速道を通って函館市内へ
まずは五稜郭タワーから市内展望


遠くには青森県下北半島

近くには函館山が一望できます。

その後、
トラピスチヌ修道院
騒いではいけません


岩手の歌人石川啄木の小公園や

土方歳三最期の地といわれる場所にちょっとだけ寄って

次は函館山方面へ
その3へ続く・・・
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年09月17日
新幹線で函館旅行・1

9月10日~11日
北海道新幹線に乗って函館方面へ行ってきました。
地元銀行支店の顧客グループで年一回の旅行です。
今回の参加は14人。
新幹線はやぶさに乗って新函館北斗駅まで約3時間!
早くなりました!
盛岡以北はトンネルがやたら多いので、いつ青函トンネルだったか分からないほど。

新函館北斗駅を出ると、バスの大行列!!


バスで大沼公園へ。早めのランチ



いかだみたいな舟に乗って、ゆっくり湖上を巡りながらの昼食です

風もなく、ランチクルーズには絶好のお天気



マスターの話も愉快で、気分はちょっとしたジャングルクルーズ?


ランチ後の自由時間はモーターボートで遊覧。

駒ヶ岳の噴火で川がせき止められてできた大沼、小沼は、
かなり浅いところもあるらしく、舟が通れるコースが限られているようですが、結構飛ばします!



駒ケ岳は山頂の尖ったてっぺんだけ隠れてましたが、とっても綺麗


なぬ~~!!

おしゃれなランチだけじゃ足りないと、焼きそば・ジンギスカンまで食べたツワモノも・・・!
さらに車内に団子まで~~!!

その2に続く・・・
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年09月09日
いわて国体水泳競技を見てきました♪(〃^o^〃)-☆

いわて国体水泳競技を見てきました♪

会場は盛岡市立総合プール。
9/9(金)~9/11(日)の3日間開催です。
メダリスト等多数参加で、混雑回避のため、
盛岡市実行委員会では前日18時から現地にて「入場整理券」を1,200枚配布しています。
前日並べない私のような遠方人は観戦は難しい??とも思いましたが、
とりあえず当日行ってみることにしました

★9月9日、朝6:03前沢発の普通列車に乗って、盛岡7:21着
昨日飲み会だったので超ねむ~い!列車の中で爆睡

★盛岡駅売店で朝食買って、西口1階臨時シャトルバス乗り場から
無料シャトルバスで約10分の間に朝食。
★7:50ごろ会場に着いて、まずは「入場待機券」をもらいに行きます。

▲1358番っていうことは、158人の待機待ちという券です。
これだけではいつ入れるか分からないので、
「種目別観覧券」ももらうために並びます。

並んでる間に、
▼こんな時間割表を渡されて、観戦希望の番号を何候補か決めておきます。

★「種目別観覧券」は1人1枚、8:30から配布開始。
約1時間毎、40人ずつ完全入れ替え制の立見席です。
午前の予選から午後の決勝まで、結構人気がバラけるので、
割と第1希望の時間帯をゲットできます


▲私は午後までは居られなかったので、
10:04~11:09の予選の時間帯にしました。
2つの券をゲットしたら、
あとは「種目別観覧」の集合時間9:44まで、大きなテントの待合所で待ちます。

朝早いと、テント内も売店も、まださほど混んでません。

★9:30の時点で、テント内掲示板に発表されている「入場可能な待機券」番号は1240番まで。
まだ40人が待機入場できたに過ぎません。

30分毎に発表されます。
★9:44「種目別観覧」の集合場所へ40人が集まって9:54移動開始。

外の非常階段を上って、3階席一番てっぺんの立見席へ。
「種目別観覧」の観覧時間は10:04~11:09.
40人のスペースが決まっていて、
指定されている種目だけ見ると、きっちり時間通り完全入れ替えになります。

観覧時間が終わって外に出ると、
11:30の「入場可能待機券」番号発表までの間に、売店で焼きそば買って昼食。
「とふっち」もいたよ!


11:30の「入場可能待機券」番号発表で1380番まで入場可能になったので、もう一度入場!
今度は最後まで見ても大丈夫な券です

通常入場口から入って、空いている座席を探せば1つか2つ見つかります。
席が見つからない場合は、立見席が2階観覧席の端っこにあります。

早く帰らないといけなかったので、ちょっとだけ見て12:40のシャトルバスで盛岡駅西口へ。
13:08発の普通列車で帰ってきました。
競泳は、前日並べない人でも、
当日朝早く行けば結構楽しめます!
土日はもっと混むかもしれませんが、
少しでもご参考にしていただければ幸いです

▼どうしても会場に行けない方は、
私が撮ってきた動画でお楽しみください


▼フェイスブック・グループ
「いわて国体の元気を届け隊!」にも登録してみてくださいね

https://www.facebook.com/groups/1145263318864980/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年09月08日
二子いも丸情報チャンネルに出演してきました♪(*^_^*)

「いわて国体の元気を届け隊!」FBグループ立ち上げのPRも兼ねて、
北上市のローカルネットTV
「二子いも丸情報チャンネル」に出演してきました。
となりは古くからの友人「モリドン」
プロレスラーじゃありません



いつもながら、爆笑フリートークの番組進行に笑が止まらなかった~



約1時間半の番組ですが中盤あたりから出てます

じっくりご覧いただくならこちら↓
▼二子いも丸情報チャンネル9月7日放送分
▼いわて国体の元気を届け隊!にもぜひ登録してみてくださいね

https://www.facebook.com/groups/1145263318864980/

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年09月06日
いわて国体の元気を届け隊!FBグループを立ち上げました♪

いわて国体秋季大会が10月1日開幕しますね♪

(もう水泳競技は始まっていますが)
このたび、フェイスブックグループ
「いわて国体の元気を届け隊!」を立ち上げました!

岩手を愛する皆さん、
ぜひメンバーになって投稿してみてください

▼facebookグループ
いわて国体の元気を届け隊!
https://www.facebook.com/groups/1145263318864980/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年09月04日
奥州市消防団 日曜早朝から消防演習

9月4日は日曜早朝から奥州市消防演習。
毎年9月初めの消防演習は、
江刺総合支所に消防団が集結。
火災防御訓練や小隊訓練、中隊訓練、車両点検、通常点検等を一般市民に披露して、
さらに、はしご乗りや、はしご車の体験試乗会等も行なわれました。


私は分団長として、中隊訓練90人の指揮者を担当しました。
朝は曇っていたのに、訓練の頃から晴れて汗だく!

団員皆さんのこれまでの練習の成果で立派に終えることができました。
感謝します!
台風10号では被害のなかった奥州市ですが
団員一同、消防演習でまた気を引き締めて、地域の防災に励む決意を新たにしています。

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ