2017年09月14日
陸前高田~八戸 弾丸ツアーその4 11時間かかって八戸、翌日は久慈
陸前高田~八戸 弾丸ツアーその4
11時間かかって八戸、翌日は久慈へ
田老を出て、また所々開通している三陸自動車道を使って野田道の駅で休憩。
45号線沿いの「道の駅のだ」は
三陸鉄道・北リアス線「陸中野田駅」も同じ場所にあって、
さらに村営バス・市民バスの駅と、観光物産館、産直施設がいっしょになっています。

昔、塩を内陸部盛岡方面へ牛で運んでいたモニュメントが建っています。

名物「塩ソフト」も食べたよー!
飽きのこない上品な味
三陸自動車道は「復興道路」として最優先の建設が進んでいます。
まだ途切れ途切れですが、
おかげで予想より早く移動できました。
八戸のホテルに着いたのが18:00
朝7:00に前沢を出発して休み休み行ったにもかかわらず、
11時間で到着しましたー!
19:00から宴会して

あとは夜遅くまで八戸市内飲み歩き~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~
翌日はいいお天気
久慈まで戻って小袖海岸と道の駅やませ土風館へ
久慈市内から小袖海岸までは海沿いの細い道
奇岩が並ぶ絶景ですが、僕らはバスでよかった!
わき見運転は禁物!すれ違うのがやっとの道幅です。


「あまちゃん」のふるさと小袖海岸

ブームはとっくに落ち着いて、日曜でも結構空いてます。

1日に何回か潜ってくれるようですが
写真撮ろうとしたら
「お金500円払わないと写真もダメ、見るだけもダメ!」って、おばちゃんに追い払われました
写真は撮っちゃた後だったけどね

隣の3階建ての建物から覗いても「見るなー!」って大声で追い払われます。
見えるものを見るなって!・・・見るなら金よこせって・・・なんちゅう商売!
行き場所がないから・・・あの灯台まで歩きました。

「あまちゃん」のオープニングに出てきたあの灯台。
堤防の上には上がれません。
この日は晴れていたけど台風一過で波が高~い!
堤防の脇を歩いていっても、波が打ちつける音が怖~い!
堤防の先端に行けば行くほど高波を被る恐れがあって危険です
これ以上は近づけないと判断して戻りました。


久慈市内に戻って道の駅「やませ土風館」へ
この日はおぼろ昆布の実演をやっていました。
岩手県に1人しかいないと言われる、
包丁一本で昆布を削る職人技に思わず見とれてしまいます。

手作業で削った昆布をその場で試食させてくれます。
ふわふわです!

昆布の外側を削った黒おぼろ昆布と、機械で削ったとろろ昆布を購入しました。


うちではよくやります。「とろろ昆布汁」
とろろ昆布とかつお節、ねぎ少々お椀に入れてお湯注いだら醤油をちょっと垂らすだけ
簡単で美味しいですよ
バスに乗り込もうとすると
前沢から来たと聞きつけた土風館スタッフのお姉さんが、
わざわざ挨拶しに来てくれました

「このまえ前沢・平泉に車で行ったけど、とっても遠かった~。
でも前沢牛が美味しくて美味しくて、遠くても行った甲斐がありました。」
「前沢から遠いところありがとうございました。
またいらしていただきたいので精一杯お見送りさせていただきます!」って・・・
なんて爽やか!なんてすてきな対応なんでしょう!
ホントに見えなくなるまで・・・旗を振ってくれていました

小袖海岸のおばちゃんとは大きな違いですね~
八食センターで寿司を食べて、お土産買って・・・
帰りは内陸の東北道で2時間半で前沢まで帰りました。
岩手県って県では日本一広い県!
だいたい四国4県合計と同じ面積です。
実質1日半で広い岩手をほぼ1週した弾丸ツアーでした


▲引用:マピオン ドライブ ルート検索
飲み過ぎ、食い過ぎと、座りっぱなしで若干お尻が痛いですが
楽しかったですね~
こんな無謀な企画を実現していただいた県南観光様、
事務に骨を折っていただいた北日本銀行前沢支店の皆さん、
ありがとうございました。
感謝します。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
いーわブログ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
11時間かかって八戸、翌日は久慈へ
田老を出て、また所々開通している三陸自動車道を使って野田道の駅で休憩。
45号線沿いの「道の駅のだ」は
三陸鉄道・北リアス線「陸中野田駅」も同じ場所にあって、
さらに村営バス・市民バスの駅と、観光物産館、産直施設がいっしょになっています。

昔、塩を内陸部盛岡方面へ牛で運んでいたモニュメントが建っています。

名物「塩ソフト」も食べたよー!
飽きのこない上品な味

三陸自動車道は「復興道路」として最優先の建設が進んでいます。
まだ途切れ途切れですが、
おかげで予想より早く移動できました。
八戸のホテルに着いたのが18:00
朝7:00に前沢を出発して休み休み行ったにもかかわらず、
11時間で到着しましたー!

19:00から宴会して
あとは夜遅くまで八戸市内飲み歩き~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~
翌日はいいお天気

久慈まで戻って小袖海岸と道の駅やませ土風館へ
久慈市内から小袖海岸までは海沿いの細い道
奇岩が並ぶ絶景ですが、僕らはバスでよかった!
わき見運転は禁物!すれ違うのがやっとの道幅です。


「あまちゃん」のふるさと小袖海岸

ブームはとっくに落ち着いて、日曜でも結構空いてます。

1日に何回か潜ってくれるようですが
写真撮ろうとしたら
「お金500円払わないと写真もダメ、見るだけもダメ!」って、おばちゃんに追い払われました

写真は撮っちゃた後だったけどね


隣の3階建ての建物から覗いても「見るなー!」って大声で追い払われます。
見えるものを見るなって!・・・見るなら金よこせって・・・なんちゅう商売!

行き場所がないから・・・あの灯台まで歩きました。

「あまちゃん」のオープニングに出てきたあの灯台。
堤防の上には上がれません。
この日は晴れていたけど台風一過で波が高~い!
堤防の脇を歩いていっても、波が打ちつける音が怖~い!
堤防の先端に行けば行くほど高波を被る恐れがあって危険です

これ以上は近づけないと判断して戻りました。


久慈市内に戻って道の駅「やませ土風館」へ
この日はおぼろ昆布の実演をやっていました。
岩手県に1人しかいないと言われる、
包丁一本で昆布を削る職人技に思わず見とれてしまいます。

手作業で削った昆布をその場で試食させてくれます。
ふわふわです!


昆布の外側を削った黒おぼろ昆布と、機械で削ったとろろ昆布を購入しました。


うちではよくやります。「とろろ昆布汁」
とろろ昆布とかつお節、ねぎ少々お椀に入れてお湯注いだら醤油をちょっと垂らすだけ
簡単で美味しいですよ

バスに乗り込もうとすると
前沢から来たと聞きつけた土風館スタッフのお姉さんが、
わざわざ挨拶しに来てくれました


「このまえ前沢・平泉に車で行ったけど、とっても遠かった~。
でも前沢牛が美味しくて美味しくて、遠くても行った甲斐がありました。」
「前沢から遠いところありがとうございました。
またいらしていただきたいので精一杯お見送りさせていただきます!」って・・・
なんて爽やか!なんてすてきな対応なんでしょう!
ホントに見えなくなるまで・・・旗を振ってくれていました


小袖海岸のおばちゃんとは大きな違いですね~
八食センターで寿司を食べて、お土産買って・・・
帰りは内陸の東北道で2時間半で前沢まで帰りました。
岩手県って県では日本一広い県!
だいたい四国4県合計と同じ面積です。
実質1日半で広い岩手をほぼ1週した弾丸ツアーでした



▲引用:マピオン ドライブ ルート検索
飲み過ぎ、食い過ぎと、座りっぱなしで若干お尻が痛いですが
楽しかったですね~

こんな無謀な企画を実現していただいた県南観光様、
事務に骨を折っていただいた北日本銀行前沢支店の皆さん、
ありがとうございました。
感謝します。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
いーわブログ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
この記事へのコメントは管理者の承認後に受付させて頂きます。ご了承ください。