2016年03月28日

梅一分咲きと冬の名残り

梅一分咲きと冬の名残り

奥州市前沢区は土曜までは晴れて風が冷たい冬晴れのような日でしたが、
日曜からは完全に春のポカポカ陽気icon01


梅一分咲きと冬の名残り

3月20日から咲き始まったうちの梅は一分咲きぐらいです。


農家さんに肥料の配達が始まっています。

山に近いほうでは例年だと、3月末でも雪が残っているところもあるんですが
今年は全くありませんicon01

早い所では田起こしも始まっています!急がねばー!icon10
梅一分咲きと冬の名残り


肥料配達の帰り道、
高台の地域は胆沢扇状地の扇央部。
今は胆沢ダムのおかげで大丈夫になりましたが、
昔は水不足の常習地帯で、溜池が点在しています。

そのひとつ、奥州市胆沢区の万内堤。
1万坪にちょっと足りないから「まんない」と呼ぶらしいです。
梅一分咲きと冬の名残り


最後に残った白鳥が20羽ほど羽根を休めていました。
もうすぐ北へ帰っていくことでしょうicon20
梅一分咲きと冬の名残り


寒さも彼岸まで・・・北国の春はこれから花の競演の季節になりますicon06face02




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ



同じカテゴリー(花・桜)の記事

Posted by いーわ編集長 at 11:44│Comments(0)花・桜風景気象
この記事へのコメントは管理者の承認後に受付させて頂きます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。