2014年11月05日
天日乾燥米の脱穀★今年も空と大地に感謝♪【米屋ふくち店長の米作り】
【米屋ふくち店長の米作り】
忙しすぎて、脱穀の詳細をまだ載せていませんでした~!
10月下旬、天日乾燥は無事終了して脱穀しました♪
▼これが天日乾燥米の脱穀のようすです。
稲束をかけた杭(ホンニョ)は2度の台風通過にも倒れることなく、
稲は十分乾きました!


いよいよ脱穀開始!
と、ホンニョの下を見ると・・・もう脱穀された跡が・・・!!

これはスズメがホンニョのお米を食べた跡です。
美味しいお米がここにあることを、スズメたちは知ってるんですね
それでは脱穀機で、ホントの脱穀♪

天日乾燥した稲束を機械にかけて、もみをしごき落とします。

もみを取った後のわらは、おばちゃん達が手際よく束ねます。

わらは、岩手の銘柄牛「前沢牛」飼育農家さんが持って行って、
牛舎の敷きわら等に使います。

私は、もみをトラックまで運ぶ係!

袋にパンパンに入ったもみは40kgを超えます!
ううぅ~肩が!腰が~~!
でも、日曜には娘が見に来てくれて、パパ元気百倍!

3日目の午後、さあラストスパート!

脱穀が終わると、わらくずを燃やして土に還りやすくしておきます。
煙がたなびく夕景はこの時期の風物詩

今年も空と大地に感謝します。
豊かな稔りをありがとう!!
ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
忙しすぎて、脱穀の詳細をまだ載せていませんでした~!

10月下旬、天日乾燥は無事終了して脱穀しました♪

▼これが天日乾燥米の脱穀のようすです。
稲束をかけた杭(ホンニョ)は2度の台風通過にも倒れることなく、
稲は十分乾きました!



いよいよ脱穀開始!
と、ホンニョの下を見ると・・・もう脱穀された跡が・・・!!


これはスズメがホンニョのお米を食べた跡です。
美味しいお米がここにあることを、スズメたちは知ってるんですね

それでは脱穀機で、ホントの脱穀♪


天日乾燥した稲束を機械にかけて、もみをしごき落とします。

もみを取った後のわらは、おばちゃん達が手際よく束ねます。

わらは、岩手の銘柄牛「前沢牛」飼育農家さんが持って行って、
牛舎の敷きわら等に使います。

私は、もみをトラックまで運ぶ係!


袋にパンパンに入ったもみは40kgを超えます!
ううぅ~肩が!腰が~~!

でも、日曜には娘が見に来てくれて、パパ元気百倍!


3日目の午後、さあラストスパート!

脱穀が終わると、わらくずを燃やして土に還りやすくしておきます。
煙がたなびく夕景はこの時期の風物詩


今年も空と大地に感謝します。
豊かな稔りをありがとう!!

ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2014年10月16日
台風19号田んぼは無事で奇跡の写真!!【米屋ふくち店長の米作り】
【米屋ふくち店長の米作り】
台風19号は14日午前中に三陸沖に去りました。
田んぼで天日乾燥中の稲は、ホンニョが倒れないか心配していましたが、
先週の18号同様、1本も倒れず、無事でした!


おぉぉぉーー!!!
▼撮ってきた田んぼの写真の中に奇跡の1枚が!!

田んぼに七色の後光が差しています!!
大型台風の雨と強風の中、よくぞ耐えてくれました!
天日乾燥のお米は、このように濡れては乾き、濡れては乾き・・・を繰り返すほど、
わらのいい香りがほんのり米に移って、美味しいお米になります
店長の新米ひとめぼれ・ササニシキは、天日でじっくり乾燥して
新米出荷は10月末ごろからの予定です
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
台風19号は14日午前中に三陸沖に去りました。
田んぼで天日乾燥中の稲は、ホンニョが倒れないか心配していましたが、
先週の18号同様、1本も倒れず、無事でした!



おぉぉぉーー!!!
▼撮ってきた田んぼの写真の中に奇跡の1枚が!!


田んぼに七色の後光が差しています!!
大型台風の雨と強風の中、よくぞ耐えてくれました!

天日乾燥のお米は、このように濡れては乾き、濡れては乾き・・・を繰り返すほど、
わらのいい香りがほんのり米に移って、美味しいお米になります

店長の新米ひとめぼれ・ササニシキは、天日でじっくり乾燥して
新米出荷は10月末ごろからの予定です

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2014年10月07日
台風一過の青空!天日乾燥中の稲は無事でした(^^)【米屋ふくち店長の米作り】
【米屋ふくち店長の米作り】

台風18号は関東沖に抜けました
台風一過の青空!
天日乾燥中の稲のホンニョが倒れないか心配しましたが、1本も倒れていませんでした
稲わらはもう乾いて、カシャカシャ音がしています♪

このように濡れては乾き、濡れては乾き・・・を繰り返すほど、
わらのいい香りがほんのり米に移って、美味しいお米になります
天日乾燥米ならではの魅力ですね
ふくち店長のひとめぼれは、天日でじっくり乾燥して新米出荷は10月下旬ごろからの予定です
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

台風18号は関東沖に抜けました

台風一過の青空!

天日乾燥中の稲のホンニョが倒れないか心配しましたが、1本も倒れていませんでした

稲わらはもう乾いて、カシャカシャ音がしています♪

このように濡れては乾き、濡れては乾き・・・を繰り返すほど、
わらのいい香りがほんのり米に移って、美味しいお米になります

天日乾燥米ならではの魅力ですね

ふくち店長のひとめぼれは、天日でじっくり乾燥して新米出荷は10月下旬ごろからの予定です

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2014年10月03日
稲刈りが終わりました!【米屋ふくち店長の米作り】
【米屋ふくち店長の米作り】
お知らせが遅くなってしまいましたが、うちの稲刈りは無事9月末で終わりました
天日乾燥の稲刈りにはコンバインは使いません」。
稲を刈って束ねるだけのバインダーを使います。

束ねた稲を杭に掛けていきます。
この稲束を棒掛けした杭のことを地元では「ホンニョ」と呼びます。

ホンニョの作り方
まず、一番下の横木に稲束を割って、逆Vの字 に掛けます。

反対側からも同様に掛けて・・・

2つの逆Vに掛けた稲の上に、稲束を2本平行に置きます。・・・このバランスが大事!
稲が落ちないように押さえながら次の2本、次の2本と・・・+プラス の形に交差して積んでいきます。

下から2本目の横木で稲束をぎゅっと挟んだらもう大丈夫!
あとはどんどん+プラスに交差しながら積んでいきます

豊作なので、あっという間に背丈以上になっちゃいます!!

これでホンニョ一本完成!
これを何百本繰り返します

稲刈りが終わった田んぼのホンニョの列は壮観!!


これから3~4週間じっくり天日乾燥して、10月末ごろ脱穀する予定です
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
お知らせが遅くなってしまいましたが、うちの稲刈りは無事9月末で終わりました

天日乾燥の稲刈りにはコンバインは使いません」。
稲を刈って束ねるだけのバインダーを使います。

束ねた稲を杭に掛けていきます。
この稲束を棒掛けした杭のことを地元では「ホンニョ」と呼びます。

ホンニョの作り方

まず、一番下の横木に稲束を割って、逆Vの字 に掛けます。

反対側からも同様に掛けて・・・

2つの逆Vに掛けた稲の上に、稲束を2本平行に置きます。・・・このバランスが大事!
稲が落ちないように押さえながら次の2本、次の2本と・・・+プラス の形に交差して積んでいきます。

下から2本目の横木で稲束をぎゅっと挟んだらもう大丈夫!
あとはどんどん+プラスに交差しながら積んでいきます


豊作なので、あっという間に背丈以上になっちゃいます!!


これでホンニョ一本完成!
これを何百本繰り返します


稲刈りが終わった田んぼのホンニョの列は壮観!!



これから3~4週間じっくり天日乾燥して、10月末ごろ脱穀する予定です

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2014年09月26日
稲刈りが始まりました!(〃^o^〃)!【米屋ふくち店長の米作り】

【米屋ふくち店長の米作り】9月26日、
朝から快晴!

稲はバッチリ乾いて、いよいようちの稲刈りが始まりました!


天日乾燥の稲刈はコンバインは使わず、稲を刈って束ねるだけのバインダーで行います。
束ねた稲を杭に掛けていきます。
お天気が良過ぎてあち~~!!


ふくち店長の新米は、天日でじっくり乾燥して出荷は10月下旬ごろの予定です(^^)
ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2014年09月24日
稲刈りの準備完了!

稲刈前の準備がようやく終わりました~!


▼田んぼに天日乾燥用の杭を突くのは重労働!!

▼腕と腰が痛~い!!

▼杭を突いたら、横木を結び付けます。

▼田んぼの隅を手刈りする「隅刈り」

▼稲刈機が出入りする所や、方向転換する場所を確保しておきます。

ひとめぼれもササニシキも、これで稲刈準備は完了!
あとは台風?が去ってから稲刈です

うちの田んぼの稲刈りは9月末ごろ、
その後、天日乾燥して脱穀は10月下旬頃の予定です

★米屋ふくち店長が作ったお米は↓こちらで販売しています

▼店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
▼店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2014年09月19日
毎朝、稲刈りの準備です(;^_^A 【米屋ふくち店長の米作り】
【米屋ふくち店長の米作り】9月19日、

天日乾燥用の杭運び2日目!朝からいいお天気♪
ひとめぼれ棚田の杭の仮打ちが終わりました。

仮打ちなのでまだ杭はゆらゆらです。
しっかり打ち込むのはこれからの重労働!(;^_^A

ササニシキの田んぼへの杭運びも始まりました。

早いところではちらほら稲刈りが始まっています。
うちの稲刈り準備も急ピッチ!(;^_^A
新米の稲刈りは9月末ごろ、天日でじっくり乾燥して出荷は10月下旬ごろの予定です(^^)
ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

天日乾燥用の杭運び2日目!朝からいいお天気♪
ひとめぼれ棚田の杭の仮打ちが終わりました。

仮打ちなのでまだ杭はゆらゆらです。
しっかり打ち込むのはこれからの重労働!(;^_^A

ササニシキの田んぼへの杭運びも始まりました。

早いところではちらほら稲刈りが始まっています。
うちの稲刈り準備も急ピッチ!(;^_^A
新米の稲刈りは9月末ごろ、天日でじっくり乾燥して出荷は10月下旬ごろの予定です(^^)
ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2014年09月18日
田んぼへ杭運びが始まりました(;^_^A 【米屋ふくち店長の米作り】
【米屋ふくち店長の米作り】9月18日、

今日から稲刈りの準備です。朝早く、天日乾燥用の杭を田んぼに運びます。
ひとめぼれの棚田は奥まで車は入って行けないので、人力で担いで・・・(;^_^A

杭は、草刈りが終わった畦に仮打ちしておきます。
倒れないようにしっかり打つのは、杭運びが全て終わってから

ササニシキの田んぼへの杭運びはひとめぼれの田んぼが終わってから。

早朝は、どんより曇っていましたが、写真撮ってるうちに晴れてきた~!
日中はいいお天気になりました♪
新米の稲刈りは9月末ごろ、天日でじっくり乾燥して出荷は10月下旬ごろの予定です(^^)
ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

今日から稲刈りの準備です。朝早く、天日乾燥用の杭を田んぼに運びます。
ひとめぼれの棚田は奥まで車は入って行けないので、人力で担いで・・・(;^_^A


杭は、草刈りが終わった畦に仮打ちしておきます。
倒れないようにしっかり打つのは、杭運びが全て終わってから


ササニシキの田んぼへの杭運びはひとめぼれの田んぼが終わってから。

早朝は、どんより曇っていましたが、写真撮ってるうちに晴れてきた~!
日中はいいお天気になりました♪

新米の稲刈りは9月末ごろ、天日でじっくり乾燥して出荷は10月下旬ごろの予定です(^^)
ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2014年09月13日
今日の田んぼ9/13(^^)【米屋ふくち店長の米作り】
今朝の田んぼ ひとめぼれ
朝からいいお天気!

稲刈り前に天日乾燥用の杭を打つので、その前に毎朝、畦の草刈りしています
今年の岩手は天候に恵まれて大豊作の予感!!
イネは黄金色に稔って、穂はもう畦に着きそう!!

ササニシキの田んぼもすっかり黄金色!

生育が良過ぎて、倒れないか心配ですが、まあ今のところは大丈夫でしょう

うちの田んぼの稲刈りは9月末ごろ、
その後、天日乾燥して脱穀は10月下旬頃の予定です
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
朝からいいお天気!


稲刈り前に天日乾燥用の杭を打つので、その前に毎朝、畦の草刈りしています

今年の岩手は天候に恵まれて大豊作の予感!!

イネは黄金色に稔って、穂はもう畦に着きそう!!


ササニシキの田んぼもすっかり黄金色!


生育が良過ぎて、倒れないか心配ですが、まあ今のところは大丈夫でしょう


うちの田んぼの稲刈りは9月末ごろ、
その後、天日乾燥して脱穀は10月下旬頃の予定です

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2014年09月09日
今日の田んぼ(^^)【米屋ふくち店長の米作り】
朝からいいお天気!
今朝の田んぼの写真です
▼ひとめぼれはこちら

▼ササニシキはこちら

今年の岩手は天候に恵まれて稲の生育は例年よりやや早いです。
実入りが進んでいるところは、もうスズメ避けのテープを張っています。
▼穂はまだちょっと青いところが残っています。
これからもっと実が入って、稲刈りは9月下旬ごろの予定。
その後、4週間ほど天日で乾燥するので、
うちの田んぼの新米出荷は10月下旬ごろからかな~?

毎朝、田んぼの畦の草刈りです!
稲刈り準備の前に終わらせないと~!
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

今朝の田んぼの写真です

▼ひとめぼれはこちら

▼ササニシキはこちら

今年の岩手は天候に恵まれて稲の生育は例年よりやや早いです。
実入りが進んでいるところは、もうスズメ避けのテープを張っています。
▼穂はまだちょっと青いところが残っています。
これからもっと実が入って、稲刈りは9月下旬ごろの予定。
その後、4週間ほど天日で乾燥するので、
うちの田んぼの新米出荷は10月下旬ごろからかな~?

毎朝、田んぼの畦の草刈りです!
稲刈り準備の前に終わらせないと~!

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2014年08月20日
稲は穂が出て花が咲いています(^^)【米屋ふくち店長の米作り】
お盆は天気がやや不安定でしたが、雨はさほど降らず、18日から蒸し暑さが戻ってきました
田んぼの稲は、穂が出て花が咲いています。
田んぼの中で一番遅い箇所も穂が出て、ほぼ出揃いました

分かりますか?
▼この白くて小さいのがイネの花です!

イネは穂が出るとすぐに花が咲いて受粉します。
受粉が終わると籾(もみ)の中に実が入り始めます。
生育が早い所は穂が頭を垂れ始めています。
早くもスズメ避けのテープを張りました

穂は垂れ始めたばかりなので、まだ青くて軽いですが、
これから1ヶ月余りかけてじっくり実が入っていきます。

今年の岩手は天候に恵まれて豊作の予感
楽しみですね!
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

田んぼの稲は、穂が出て花が咲いています。
田んぼの中で一番遅い箇所も穂が出て、ほぼ出揃いました

分かりますか?
▼この白くて小さいのがイネの花です!

イネは穂が出るとすぐに花が咲いて受粉します。
受粉が終わると籾(もみ)の中に実が入り始めます。
生育が早い所は穂が頭を垂れ始めています。
早くもスズメ避けのテープを張りました

穂は垂れ始めたばかりなので、まだ青くて軽いですが、
これから1ヶ月余りかけてじっくり実が入っていきます。
今年の岩手は天候に恵まれて豊作の予感

楽しみですね!

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2014年07月27日
稲は茎が伸びてもうすぐ穂が出ます【米屋ふくち店長の米作り】
毎日暑いですね~
奥州市前沢の田んぼでは、
稲は茎が伸びて、もうすぐ穂が出そうです
▼うちの田んぼのひとめぼれ


▼ササニシキも順調です♪

▼日当たりのいい棚田のひとめぼれは、生育が一番進んでいるかな?

▼茎も十分太くなって、もうすぐ穂が出そうです♪

▼田んぼでは、ヤゴから羽化したばかりのシオカラトンボがすいすい飛んでいます

詳しくはまたあとで載せますね
★米屋ふくち店長が作ったお米は↓こちらで販売しています
▼店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
▼店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

奥州市前沢の田んぼでは、
稲は茎が伸びて、もうすぐ穂が出そうです

▼うちの田んぼのひとめぼれ
▼ササニシキも順調です♪
▼日当たりのいい棚田のひとめぼれは、生育が一番進んでいるかな?
▼茎も十分太くなって、もうすぐ穂が出そうです♪

▼田んぼでは、ヤゴから羽化したばかりのシオカラトンボがすいすい飛んでいます

詳しくはまたあとで載せますね

★米屋ふくち店長が作ったお米は↓こちらで販売しています

▼店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
▼店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2014年06月27日
田んぼのイネは株分れしています【米屋ふくち店長の米作り】
田植えから約1ヶ月、
田んぼのイネは今、「株分かれ」しています
▼うちのひとめぼれの田んぼ
田植えのころから比べると、だいぶ繁ってきましたね

▼田んぼのイネは今、「株分かれ」しています。
田植えのとき3本程度だったイネは、多いところで30本ぐらいになっています。
6月末で30本程度が冷害にも強く、倒れにくい理想的な本数です
冷たい水が田に直接入らないように、黒いホースでゆっくり温めながら水を入れています

▼ササニシキも株分かれ中!

▼わかるかな?
田んぼではおたまじゃくし(左下)とタニシ(右下)がにらめっこしています

▼棚田のひとめぼれも生育良好♪

▼山手にある棚田ですが、南向きで日当たりが良いので、一番生育が進んでいます。
7月初めぐらいからは、イネは株分れが終わって、茎の節が伸びる時期になります。

▼田んぼの近くの土手には、アジサイの花がこんもり咲いています♪
今のところ、雨はあまり降っていませんが、昨年は7月が雨続きだったので、まだまだ油断はなりません。

★ふくち店長が作ったお米は↓こちらで販売しています
▼店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
▼店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
田んぼのイネは今、「株分かれ」しています

▼うちのひとめぼれの田んぼ

田植えのころから比べると、だいぶ繁ってきましたね


▼田んぼのイネは今、「株分かれ」しています。
田植えのとき3本程度だったイネは、多いところで30本ぐらいになっています。
6月末で30本程度が冷害にも強く、倒れにくい理想的な本数です

冷たい水が田に直接入らないように、黒いホースでゆっくり温めながら水を入れています


▼ササニシキも株分かれ中!


▼わかるかな?
田んぼではおたまじゃくし(左下)とタニシ(右下)がにらめっこしています


▼棚田のひとめぼれも生育良好♪

▼山手にある棚田ですが、南向きで日当たりが良いので、一番生育が進んでいます。
7月初めぐらいからは、イネは株分れが終わって、茎の節が伸びる時期になります。

▼田んぼの近くの土手には、アジサイの花がこんもり咲いています♪
今のところ、雨はあまり降っていませんが、昨年は7月が雨続きだったので、まだまだ油断はなりません。

★ふくち店長が作ったお米は↓こちらで販売しています

▼店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
▼店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2014年05月23日
田植えが終わりました【米屋ふくち店長の米作り】
ようやくうちの田植えが終わりました





詳しくはまたあとで載せますが、お天気も良くて無事終わりました。
手伝っていただいたおじさん、おばちゃんありがとう
★ふくち店長が作ったお米は↓こちらで販売しています
▼店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
▼店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村






詳しくはまたあとで載せますが、お天気も良くて無事終わりました。
手伝っていただいたおじさん、おばちゃんありがとう

★ふくち店長が作ったお米は↓こちらで販売しています

▼店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
▼店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2014年05月17日
明日から田植えです(;^_^A【米屋ふくち店長の米作り】
田植えの準備で超~~忙しかった~!!
ようやく明日、日曜日から、うちの田植えが始まります♪
苗はこの通り、元気に育ちました!
葉先の露が光っています

田んぼも代かきして準備完了!

田植え機の調整もたぶん
バッチリ!

田植えは最低3日はかかります。
あとはお天気を祈るだけ!

★ふくち店長が作ったお米は↓こちらで販売しています
▼店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
▼店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

ようやく明日、日曜日から、うちの田植えが始まります♪

苗はこの通り、元気に育ちました!
葉先の露が光っています


田んぼも代かきして準備完了!

田植え機の調整もたぶん


田植えは最低3日はかかります。
あとはお天気を祈るだけ!


★ふくち店長が作ったお米は↓こちらで販売しています

▼店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
▼店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2014年05月08日
苗代ではイネの苗が育っています♪【米屋ふくち店長の米作り】
お祭り等で忙しく、投稿をちょっとサボっていましたが・・・
米づくりのほうもも着々と進んでいます
春まつりの2日後、
苗代に苗箱を据え付けました。

畑の土をきれいにならして、水をたっぷりまきながら

種をまいた苗箱を並べていきます。

芽が出るまで保温シートをかけて数日経つと・・・

芽が出てきます

すくすく伸びてこんな状態

雨の日を除いてほぼ毎日たっぷり水をやっています
近所では連休中に田植えというところも結構ありますが、
あわてない慌てない
うちの田植えは5月20日ごろからの予定です
★ふくち店長が作ったお米は↓こちらで販売しています
▼店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
▼店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
米づくりのほうもも着々と進んでいます

春まつりの2日後、
苗代に苗箱を据え付けました。

畑の土をきれいにならして、水をたっぷりまきながら

種をまいた苗箱を並べていきます。

芽が出るまで保温シートをかけて数日経つと・・・

芽が出てきます


すくすく伸びてこんな状態

雨の日を除いてほぼ毎日たっぷり水をやっています

近所では連休中に田植えというところも結構ありますが、
あわてない慌てない

うちの田植えは5月20日ごろからの予定です

★ふくち店長が作ったお米は↓こちらで販売しています

▼店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
▼店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2014年04月19日
種まきしました(^^)【米屋ふくち店長の米作り】
春まつり準備の最中、米作りも忙しくなってきました!
苗箱に種まきをしました。
水に浸けておいた種もみは水温を上げて、ぴょこっと芽が出るくらいにします。
白い芽が見えますか?

うちの米作りは独特なので、苗箱は普通のものとかなり違います!
左が普通の苗箱、うちで使うのは右のすじ状に底の抜けた苗箱です

底の抜けた部分に土をぎゅっと詰めてから
種をすじ状に蒔いていきます。

このようになります。

上に土を被せて均したら、

水をたっぷりかけて、
間に新聞紙を挟んで保湿しながら重ねていきます。

苗代に苗箱を据え付けるのは春まつりが終わってから!
いよいよ4月20日は春まつりです♪
★ふくち店長が作ったお米は↓こちらで販売しています
▼店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
▼店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
苗箱に種まきをしました。
水に浸けておいた種もみは水温を上げて、ぴょこっと芽が出るくらいにします。
白い芽が見えますか?


うちの米作りは独特なので、苗箱は普通のものとかなり違います!
左が普通の苗箱、うちで使うのは右のすじ状に底の抜けた苗箱です


底の抜けた部分に土をぎゅっと詰めてから
種をすじ状に蒔いていきます。

このようになります。

上に土を被せて均したら、

水をたっぷりかけて、
間に新聞紙を挟んで保湿しながら重ねていきます。

苗代に苗箱を据え付けるのは春まつりが終わってから!
いよいよ4月20日は春まつりです♪

★ふくち店長が作ったお米は↓こちらで販売しています

▼店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
▼店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2014年04月10日
種もみと苗代の準備中【米屋ふくち店長の米作り】
暖かくなって、いよいよ今年の米作りスタートです♪
まずは種もみの準備から。
左の青い袋がひとめぼれ、右の赤い袋がササニシキです

種もみはネットの袋に入れて水に浸けておきます。

水温は10℃以下。
この状態ではもみの芽は休眠していますが、
水に浸けておくことで、もみ殻を柔らかくして、芽が出るときに出やすくしておきます。
種まきの前に水温を上げて芽出しします。

種まきの前に苗代の準備もします。
まずは冬の間、雪の下になっていた裏の畑を耕して、土を柔らかくします。
種まきまでに肥料を振って平らにならしておきます。
土が湿っているとできない作業なので、天気を見ながら・・・

種まきは来週の予定です。
その間に地元の神社のお祭りや春まつりもあるので忙しくなりそう~!
★ふくち店長が作ったお米は↓こちらで販売しています
▼店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
▼店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

まずは種もみの準備から。
左の青い袋がひとめぼれ、右の赤い袋がササニシキです


種もみはネットの袋に入れて水に浸けておきます。

水温は10℃以下。
この状態ではもみの芽は休眠していますが、
水に浸けておくことで、もみ殻を柔らかくして、芽が出るときに出やすくしておきます。
種まきの前に水温を上げて芽出しします。

種まきの前に苗代の準備もします。
まずは冬の間、雪の下になっていた裏の畑を耕して、土を柔らかくします。
種まきまでに肥料を振って平らにならしておきます。
土が湿っているとできない作業なので、天気を見ながら・・・

種まきは来週の予定です。
その間に地元の神社のお祭りや春まつりもあるので忙しくなりそう~!

★ふくち店長が作ったお米は↓こちらで販売しています

▼店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
▼店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2013年11月03日
天日乾燥米の脱穀が終わりました♪
うちの田んぼは天日乾燥の米作りをしています。
脱穀が終わりました~





▼詳しくは楽天市場米屋ふくち店長の稲作日記を見てくださいね♪
http://www.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/465304/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
脱穀が終わりました~






▼詳しくは楽天市場米屋ふくち店長の稲作日記を見てくださいね♪

http://www.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/465304/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2013年10月18日
天日乾燥中の稲は大丈夫です(^^)
今日は雲ひとつない快晴です
一昨日の台風から中1日の田んぼ。

天日乾燥中の稲は、ホンニョ(稲束をかける杭)が6本倒れましたが、6本だけで済んでよかった~
昨日は倒れたホンニョを直しましたが
今日このお天気でもうすっかり乾いています。
太陽の恵みって偉大ですね~


脱穀作業は10月23日以降の予定です。
あとは台風27号が来ないことを祈るだけ
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

一昨日の台風から中1日の田んぼ。

天日乾燥中の稲は、ホンニョ(稲束をかける杭)が6本倒れましたが、6本だけで済んでよかった~

昨日は倒れたホンニョを直しましたが
今日このお天気でもうすっかり乾いています。
太陽の恵みって偉大ですね~



脱穀作業は10月23日以降の予定です。
あとは台風27号が来ないことを祈るだけ

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村