2014年06月27日
田んぼのイネは株分れしています【米屋ふくち店長の米作り】
田植えから約1ヶ月、
田んぼのイネは今、「株分かれ」しています
▼うちのひとめぼれの田んぼ
田植えのころから比べると、だいぶ繁ってきましたね

▼田んぼのイネは今、「株分かれ」しています。
田植えのとき3本程度だったイネは、多いところで30本ぐらいになっています。
6月末で30本程度が冷害にも強く、倒れにくい理想的な本数です
冷たい水が田に直接入らないように、黒いホースでゆっくり温めながら水を入れています

▼ササニシキも株分かれ中!

▼わかるかな?
田んぼではおたまじゃくし(左下)とタニシ(右下)がにらめっこしています

▼棚田のひとめぼれも生育良好♪

▼山手にある棚田ですが、南向きで日当たりが良いので、一番生育が進んでいます。
7月初めぐらいからは、イネは株分れが終わって、茎の節が伸びる時期になります。

▼田んぼの近くの土手には、アジサイの花がこんもり咲いています♪
今のところ、雨はあまり降っていませんが、昨年は7月が雨続きだったので、まだまだ油断はなりません。

★ふくち店長が作ったお米は↓こちらで販売しています
▼店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
▼店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
田んぼのイネは今、「株分かれ」しています

▼うちのひとめぼれの田んぼ

田植えのころから比べると、だいぶ繁ってきましたね


▼田んぼのイネは今、「株分かれ」しています。
田植えのとき3本程度だったイネは、多いところで30本ぐらいになっています。
6月末で30本程度が冷害にも強く、倒れにくい理想的な本数です

冷たい水が田に直接入らないように、黒いホースでゆっくり温めながら水を入れています


▼ササニシキも株分かれ中!


▼わかるかな?
田んぼではおたまじゃくし(左下)とタニシ(右下)がにらめっこしています


▼棚田のひとめぼれも生育良好♪

▼山手にある棚田ですが、南向きで日当たりが良いので、一番生育が進んでいます。
7月初めぐらいからは、イネは株分れが終わって、茎の節が伸びる時期になります。

▼田んぼの近くの土手には、アジサイの花がこんもり咲いています♪
今のところ、雨はあまり降っていませんが、昨年は7月が雨続きだったので、まだまだ油断はなりません。

★ふくち店長が作ったお米は↓こちらで販売しています

▼店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
▼店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
Posted by いーわ編集長 at 16:31│Comments(0)
│米作り
この記事へのコメントは管理者の承認後に受付させて頂きます。ご了承ください。