2016年06月04日
うちの田植えはこんなに独特です!!(@_@;) 【米屋ふくち店長の米作り】
【米屋ふくち店長の米作り】
2016年 5月28日(土) 晴れ 最低12℃ 最高28℃
田植えが終わりました!
5月20日から23日までの超~暑い4日間で植えたので
最高に日に焼けました~~(〃^o^〃)
★ふくち方式の田植えは普通とは全く違う、独特な田植え方法です。
じっくりご覧ください(^^)

普通の苗箱は底があるので
根は箱の中で絡み合って、底が平らなマット状になりますが、
うちの苗箱は筋状に底の抜けている特殊な苗箱です。
▼種まき・苗代づくりの記事参照(^^)
http://eiwate.e-iwate.com/e74593.html
根はまっすぐ床土まで伸びて、
こ~んなに根が張っています!

それを田植え当日、
ザックリ切ってしまいます!!(@_@;)
「ひぇ~~~!苗がかわいそうーー!!」と思うでしょ・・・
ところがこれには
田んぼで圧倒的な速さで根付く秘密があるんです・・・(^^)

根をばっさり切ったこの状態で田植え機にセットすると・・・

筋状に底の抜けている苗箱の苗は、
このように筋状に押し出されて・・・

さらに切り分けられて田んぼに植えられます。
根を切ることでイネの防衛本能が働き、
新しい根をすぐに出してくれます(^^)
◆切らないで根が絡まった状態で植えたものは
今ある根を生かそうとするので、
田んぼの中で根がまっすぐ直るまで新しい根が出難いんです。

ちなみにこれは、
根を切った苗箱を一晩、田んぼの水に漬けておいたものです。
白いまっすぐな根がピョコピョコ出ているのがわかりますね(^^)
一晩でこれだけ根が出るんです!
この新しい根こそ一番活力があるので、
植えた苗が真っ先に活着する(根付く)のです(^o^)

30℃超えの日もあって超暑かったですが、
田植えは大好き♪(^o^)
乗用田植え機と違って、田んぼの中を「自分の足」で歩くので
「この田んぼは水が温かいな~」とか
「おっと!ここは深い」とか
「ここの土はトロトロでコシがない」とか
「この土は粘りが強いな~」とか・・・
ふくち店長の田植えは
作業ではなく、田んぼとの対話です♪
足から伝わるいろんな感触がとっても楽しい~(〃^o^〃)-☆

1株当り3~5本植えが目安ですが、
たまには0本になってしまう所もあるので、
そういう所だけ、農家のおばちゃん達に
田植え機の後をついて植え直ししてもらいます(^^)

植えたばかりの苗(^^)
人間で言えば、
幼稚園(苗代)からようやく小学校に上がったくらいです(*^_^*)

温度調節や水やり、撫でて刺激を与えるなど・・・
人の手で管理できた苗代から、
いよいよ大自然の中に飛び出します。
これからも温かく見守ってあげてくださいね(^^)

田んぼとの対話の結果・・・
この通り泥んこにはなりますが、
今シーズンの田んぼと対話できた充実感でいっぱい♪♪
これからの米作りにもご期待くださ~い(〃^o^〃)-☆
ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年 5月28日(土) 晴れ 最低12℃ 最高28℃
田植えが終わりました!
5月20日から23日までの超~暑い4日間で植えたので
最高に日に焼けました~~(〃^o^〃)
★ふくち方式の田植えは普通とは全く違う、独特な田植え方法です。
じっくりご覧ください(^^)

普通の苗箱は底があるので
根は箱の中で絡み合って、底が平らなマット状になりますが、
うちの苗箱は筋状に底の抜けている特殊な苗箱です。
▼種まき・苗代づくりの記事参照(^^)
http://eiwate.e-iwate.com/e74593.html
根はまっすぐ床土まで伸びて、
こ~んなに根が張っています!

それを田植え当日、
ザックリ切ってしまいます!!(@_@;)
「ひぇ~~~!苗がかわいそうーー!!」と思うでしょ・・・
ところがこれには
田んぼで圧倒的な速さで根付く秘密があるんです・・・(^^)

根をばっさり切ったこの状態で田植え機にセットすると・・・

筋状に底の抜けている苗箱の苗は、
このように筋状に押し出されて・・・

さらに切り分けられて田んぼに植えられます。
根を切ることでイネの防衛本能が働き、
新しい根をすぐに出してくれます(^^)
◆切らないで根が絡まった状態で植えたものは
今ある根を生かそうとするので、
田んぼの中で根がまっすぐ直るまで新しい根が出難いんです。

ちなみにこれは、
根を切った苗箱を一晩、田んぼの水に漬けておいたものです。
白いまっすぐな根がピョコピョコ出ているのがわかりますね(^^)
一晩でこれだけ根が出るんです!
この新しい根こそ一番活力があるので、
植えた苗が真っ先に活着する(根付く)のです(^o^)

30℃超えの日もあって超暑かったですが、
田植えは大好き♪(^o^)
乗用田植え機と違って、田んぼの中を「自分の足」で歩くので
「この田んぼは水が温かいな~」とか
「おっと!ここは深い」とか
「ここの土はトロトロでコシがない」とか
「この土は粘りが強いな~」とか・・・
ふくち店長の田植えは
作業ではなく、田んぼとの対話です♪
足から伝わるいろんな感触がとっても楽しい~(〃^o^〃)-☆

1株当り3~5本植えが目安ですが、
たまには0本になってしまう所もあるので、
そういう所だけ、農家のおばちゃん達に
田植え機の後をついて植え直ししてもらいます(^^)

植えたばかりの苗(^^)
人間で言えば、
幼稚園(苗代)からようやく小学校に上がったくらいです(*^_^*)

温度調節や水やり、撫でて刺激を与えるなど・・・
人の手で管理できた苗代から、
いよいよ大自然の中に飛び出します。
これからも温かく見守ってあげてくださいね(^^)

田んぼとの対話の結果・・・
この通り泥んこにはなりますが、
今シーズンの田んぼと対話できた充実感でいっぱい♪♪
これからの米作りにもご期待くださ~い(〃^o^〃)-☆
ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/
★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/
★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/
★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/
★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
この記事へのコメントは管理者の承認後に受付させて頂きます。ご了承ください。