2014年10月03日

稲刈りが終わりました!【米屋ふくち店長の米作り】

【米屋ふくち店長の米作り】
お知らせが遅くなってしまいましたが、うちの稲刈りは無事9月末で終わりましたface02

天日乾燥の稲刈りにはコンバインは使いません」。
稲を刈って束ねるだけのバインダーを使います。



束ねた稲を杭に掛けていきます。
この稲束を棒掛けした杭のことを地元では「ホンニョ」と呼びます。



ホンニョの作り方face01
まず、一番下の横木に稲束を割って、逆Vの字 に掛けます。



反対側からも同様に掛けて・・・



2つの逆Vに掛けた稲の上に、稲束を2本平行に置きます。・・・このバランスが大事!
稲が落ちないように押さえながら次の2本、次の2本と・・・+プラス の形に交差して積んでいきます。



下から2本目の横木で稲束をぎゅっと挟んだらもう大丈夫!
あとはどんどん+プラスに交差しながら積んでいきますface01



豊作なので、あっという間に背丈以上になっちゃいます!!icon10



これでホンニョ一本完成!
これを何百本繰り返しますface05



稲刈りが終わった田んぼのホンニョの列は壮観!!face02





これから3~4週間じっくり天日乾燥して、10月末ごろ脱穀する予定ですicon06




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 20:02Comments(0)米作り