2012年09月07日

東京駅と岩手銀行?

東京から帰りの新幹線で
こんな冊子ありますよね。
「トランヴェール」
東京駅と岩手銀行?

東京駅の記事が載っていました。
約5年かかった保存・復元工事が現在ほぼ終了して
赤レンガの堂々たる駅舎ができあがっています。

東京駅と岩手銀行?

老眼鏡をかけてじっくり読んでみると…
東京駅が開業したのは大正3年。
東北本線全線開業(明治24年)よりずっと後なんですね。

設計したのは近代日本建築界の重鎮と言われた
辰野金吾という人です。

辰野金吾設計の建築として残っているものの代表として
日本銀行本店本館
岩手銀行旧本店本館と載っていました。

そうか~!
そういえば似てますface02
東京駅のエッセンスが岩手にも生きているんですね。



★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村



同じカテゴリー(その他)の記事
税務署は混み混み‼
税務署は混み混み‼(2015-03-10 12:34)

奥州市は選挙
奥州市は選挙(2014-03-01 14:56)

おやつはたこ焼き(^^)
おやつはたこ焼き(^^)(2013-05-03 19:21)

4年ぶりの同窓会
4年ぶりの同窓会(2012-08-15 11:40)

とうもろこし!
とうもろこし!(2012-08-11 17:58)

まるまつでスイカ!
まるまつでスイカ!(2012-07-31 08:25)

父の日
父の日(2012-06-18 12:09)


Posted by いーわ編集長 at 15:14│Comments(0)その他
この記事へのコメントは管理者の承認後に受付させて頂きます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。