2015年01月15日
1月15日は小豆がゆ
日本の伝統!
1月15日は小豆がゆです。

七草はみんな知ってますけど、
小豆がゆは食べてますか?
昔から小豆の赤い色で邪気を払い、
一年の健康を願う意味があります。
うちでは七草粥も小豆粥も大好きなので、
お粥の時はいつも以上にいっぱい食べちゃいます!
▼ちょっとだけ作り方・・・
小豆は前もって形が崩れない程度に煮てから、
お米と一緒に釜に入れて、
おかゆモード 又は
いつもより水の量を多くして炊きます。
味はつけないのが普通です。
新年会続きの体にはおかゆが染みますね~
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ
1月15日は小豆がゆです。

七草はみんな知ってますけど、
小豆がゆは食べてますか?
昔から小豆の赤い色で邪気を払い、
一年の健康を願う意味があります。
うちでは七草粥も小豆粥も大好きなので、
お粥の時はいつも以上にいっぱい食べちゃいます!
▼ちょっとだけ作り方・・・
小豆は前もって形が崩れない程度に煮てから、
お米と一緒に釜に入れて、
おかゆモード 又は
いつもより水の量を多くして炊きます。
味はつけないのが普通です。
新年会続きの体にはおかゆが染みますね~

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ
Posted by いーわ編集長 at 11:45│Comments(0)
│季節の行事
この記事へのコメントは管理者の承認後に受付させて頂きます。ご了承ください。