2016年01月27日

冬の秋田へ④大仙市商工会で研修

秋田2日目は大仙市商工会で2時間の研修。
JR刈和野駅と一体になった建物で、窓からホームが見えます。
冬の秋田へ④大仙市商工会で研修


「刈和野大綱引き」が2月10日に行なわれるそうです。

あの柳場敏郎さんは刈和野在住!
この大綱引きにも毎年参加しているとかface05

駅と商工会の入り口は温水融雪施設があって、雪かき要らず!


冬の秋田へ④大仙市商工会で研修

10年前、大曲市を中心に1市6町1村が合併して誕生した大仙市。
人口は当時の9万人台から8万人台に減っています。

旧大曲市内の商工業者は大曲商工会議所、
旧6町1村郡部の商工業者は大仙市商工会にほぼ住み分けされ、
1市の中に、2つの商工団体が共存しています。
無理やり合併させているのは、恥ずかしながら全国で岩手県だけですね。

旧町村に支所を置いていますが、
商工会館が老朽化している3つの支所は旧役場庁舎内に格安家賃で入居しているとのこと。


大曲といえば8月下旬に行なわれる「全国花火競技大会」が有名ですが、
大仙市内ではなんと1年間12ヶ月、毎月花火をやっているんです!face08
冬の秋田へ④大仙市商工会で研修


これだけ花火が盛んだから、花火師も市内に多数存在!

ただ今、「大仙市花火産業構想アクションプラン」が進行中です。





岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ



同じカテゴリー(旅行)の記事

Posted by いーわ編集長 at 20:26│Comments(0)旅行研修会商工会観光見学
この記事へのコメントは管理者の承認後に受付させて頂きます。ご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。