2016年10月02日

いわて国体開会式動画6

いわて国体開会式動画6


いわて国体開会式 動画その6です♪
▼クリックしてご覧くださいface02
https://youtu.be/R3HFp_faRYw
選手退場






もっと見るなら
▼「いわて国体の元気を届け隊!」でicon06
https://www.facebook.com/groups/1145263318864980/?pnref=story



岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ








  


2016年10月02日

いわて国体開会式動画5

いわて国体開会式動画5

いわて国体開会式 動画その5です♪
▼クリックしてご覧くださいface02
https://youtu.be/natbPLtjrZg
炬火入場・点火・選手宣誓





もっと見るなら
▼「いわて国体の元気を届け隊!」でicon06
https://www.facebook.com/groups/1145263318864980/?pnref=story



岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ









  


2016年10月02日

いわて国体開会式動画4

いわて国体開会式動画4

いわて国体開会式 動画その4です♪
▼クリックしてご覧くださいface02
https://youtu.be/Xs9YFIX2MiI
選手入場2




もっと見るなら
▼「いわて国体の元気を届け隊!」でicon06
https://www.facebook.com/groups/1145263318864980/?pnref=story



岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ








  


2016年10月02日

いわて国体開会式動画3

いわて国体開会式動画3

いわて国体開会式 動画その3です♪
▼クリックしてご覧くださいface02
https://youtu.be/_u7E8qqIxRo
選手入場1




もっと見るなら
▼「いわて国体の元気を届け隊!」でicon06
https://www.facebook.com/groups/1145263318864980/?pnref=story



岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ







  


2016年10月02日

いわて国体開会式動画2

いわて国体開会式動画2

いわて国体開会式 動画その2です♪
▼クリックしてご覧くださいface02
https://youtu.be/Z_3LiwrkJbc
式典前演技2




もっと見るなら
▼「いわて国体の元気を届け隊!」でicon06
https://www.facebook.com/groups/1145263318864980/?pnref=story



岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ







  


2016年10月02日

いわて国体開会式動画1

いわて国体開会式動画1

お待たせいたしました!
いわて国体開会式 動画その1です
▼クリックしてご覧くださいface02
https://youtu.be/hDmqiTwv0G8
式典前演技1



もっと見るなら
▼「いわて国体の元気を届け隊!」でicon06
https://www.facebook.com/groups/1145263318864980/?pnref=story



岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ








  


2016年10月01日

いわて国体開会式に行ってきました♪♪



いわて国体開会式に行ってきました♪♪
2016年10月1日、
会場の北上総合運動公園陸上競技場は快晴!icon01

会場は満員!天気が良すぎて暑い暑い!icon01icon10
大型ビジョンの周りにはソーラーパネルが。



音楽隊だけはさすがに屋根が架かってます。
大迫力の演奏と合唱を披露してくれました♪


式典前演技では創作演舞や伝統の虎舞、鬼剣舞、さんさ踊りなどの大群舞♪♪





入場行進は大漁旗が出迎えましたicon06



炬火リレーが場内を一周して点火されました。



スタンド外の出店ブースも、
各県選手やお客様で大賑わい!face02



これから11日まで、熱い競技が繰り広げられます。
各県選手の皆さんのご健闘をお祈りしています。

さあがんばれ岩手!icon06


★動画は後ほどアップしますface02
 お楽しみに!!



岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ















  


2016年10月01日

いわて国体2016秋季大会いよいよ開幕ですね♪

いわて国体2016秋季大会いよいよ開幕ですね♪face02

47年に一度しか回ってこない国体は、
ある意味、オリンピックより貴重かも?icon12

あなたも、
フェイスブックグループ
「いわて国体の元気を届け隊!」で大会の模様を投稿してみませんかicon12

岩手を愛する皆さんの投稿をお待ちしていますicon06

▼facebookグループ
いわて国体の元気を届け隊!
http://www.facebook.com/groups/1145263318864980/


管理人
岩手人による岩手人のための情報サイト
「いーわ」編集長 福地 至



岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ







  


2016年09月21日

いわて国体開会式入場券が届きました♪

いわて国体の開会式入場券が届きました♪


10月1日の開会式は3人分の入場料を払っているのですが、
結構盛り沢山な内容物face08


いわて国体観戦ガイドには全競技の案内が載ってます。



開会式はやっぱり岩手色満載ですね♪
ビデオや写真撮影は周りに邪魔しなければOKface02
私の席はロイヤルボックスの対面、音楽隊の隣あたりみたいです。



▼いわて国体へのお問い合わせ等はこちらです



▼観覧・観戦に関するお問い合わせは
 実行委員会問い合わせデスク
019-653-5080
(10/11まで開設9:00~17:00)

 またはいわて国体・いわて大会実行委員会
019-629-6299まで




いわて観光ガイドブックも同封されていて、
▼ガイドブックには、岩手への交通、アクセスも詳しく載ってます。



この他に、各市町村でも観戦ガイドが配布されていますね。
40数年に一度の国体を、みんなで楽しみましょう♪face02icon06



岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ









  


Posted by いーわ編集長 at 13:28Comments(0)スポーツイベント・祭り地域情報見学

2016年09月09日

いわて国体水泳競技を見てきました♪(〃^o^〃)-☆



いわて国体水泳競技を見てきました♪face02
会場は盛岡市立総合プール。
9/9(金)~9/11(日)の3日間開催です。

メダリスト等多数参加で、混雑回避のため、
盛岡市実行委員会では前日18時から現地にて「入場整理券」を1,200枚配布しています。

前日並べない私のような遠方人は観戦は難しい??とも思いましたが、
とりあえず当日行ってみることにしましたicon10


★9月9日、朝6:03前沢発の普通列車に乗って、盛岡7:21着
 昨日飲み会だったので超ねむ~い!列車の中で爆睡face04

★盛岡駅売店で朝食買って、西口1階臨時シャトルバス乗り場から
 無料シャトルバスで約10分の間に朝食。

★7:50ごろ会場に着いて、まずは「入場待機券」をもらいに行きます。

▲1358番っていうことは、158人の待機待ちという券です。

これだけではいつ入れるか分からないので、
「種目別観覧券」ももらうために並びます。



並んでる間に、
▼こんな時間割表を渡されて、観戦希望の番号を何候補か決めておきます。



★「種目別観覧券」は1人1枚、8:30から配布開始。
 約1時間毎、40人ずつ完全入れ替え制の立見席です。
 午前の予選から午後の決勝まで、結構人気がバラけるので、
 割と第1希望の時間帯をゲットできますface02

▲私は午後までは居られなかったので、
10:04~11:09の予選の時間帯にしました。


2つの券をゲットしたら、
あとは「種目別観覧」の集合時間9:44まで、大きなテントの待合所で待ちます。



朝早いと、テント内も売店も、まださほど混んでません。



★9:30の時点で、テント内掲示板に発表されている「入場可能な待機券」番号は1240番まで。
 まだ40人が待機入場できたに過ぎません。

 30分毎に発表されます。


★9:44「種目別観覧」の集合場所へ40人が集まって9:54移動開始。

外の非常階段を上って、3階席一番てっぺんの立見席へ。


「種目別観覧」の観覧時間は10:04~11:09.
40人のスペースが決まっていて、
指定されている種目だけ見ると、きっちり時間通り完全入れ替えになります。



観覧時間が終わって外に出ると、
11:30の「入場可能待機券」番号発表までの間に、売店で焼きそば買って昼食。
「とふっち」もいたよ!face02



11:30の「入場可能待機券」番号発表で1380番まで入場可能になったので、もう一度入場!
今度は最後まで見ても大丈夫な券ですicon06
通常入場口から入って、空いている座席を探せば1つか2つ見つかります。
席が見つからない場合は、立見席が2階観覧席の端っこにあります。



早く帰らないといけなかったので、ちょっとだけ見て12:40のシャトルバスで盛岡駅西口へ。
13:08発の普通列車で帰ってきました。


競泳は、前日並べない人でも、
当日朝早く行けば結構楽しめます!



土日はもっと混むかもしれませんが、
少しでもご参考にしていただければ幸いですicon06


▼どうしても会場に行けない方は、
 私が撮ってきた動画でお楽しみくださいface02icon12






▼フェイスブック・グループ
「いわて国体の元気を届け隊!」にも登録してみてくださいねicon06
https://www.facebook.com/groups/1145263318864980/





岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ









  


Posted by いーわ編集長 at 21:49Comments(0)いーわTVスポーツスポーツ地域情報見学

2016年09月06日

いわて国体の元気を届け隊!FBグループを立ち上げました♪



いわて国体秋季大会が10月1日開幕しますね♪face02
(もう水泳競技は始まっていますが)

このたび、フェイスブックグループ
「いわて国体の元気を届け隊!」を立ち上げました!icon12

岩手を愛する皆さん、
ぜひメンバーになって投稿してみてくださいicon06

▼facebookグループ
いわて国体の元気を届け隊!
https://www.facebook.com/groups/1145263318864980/




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ








  


2016年01月27日

冬の秋田へ⑤横手・湯沢

大仙市から南下して横手・湯沢へface02

「かまくら」で有名な横手は雪がさらに多かったですが、
これでも例年に比べればかなり少ないそう。
秋田ふるさと村へ




ここも冬に来たのは初めて。
入り口にはかまくらができてましたicon04
実物を見るとけっこう大きい!中も広い!



湯沢はさらに雪が多かったです!!icon04
あちこちの屋根で「雪下ろし」してました。

湯沢には酒蔵が7つもあるそうで、
「爛漫」の工場見学ではやっぱり試飲face05




今度はじっくり見たい、味わいたい、冬の秋田でしたicon06




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ


  


Posted by いーわ編集長 at 20:47Comments(0)旅行商工会観光見学

2016年01月27日

冬の秋田へ④大仙市商工会で研修

秋田2日目は大仙市商工会で2時間の研修。
JR刈和野駅と一体になった建物で、窓からホームが見えます。



「刈和野大綱引き」が2月10日に行なわれるそうです。

あの柳場敏郎さんは刈和野在住!
この大綱引きにも毎年参加しているとかface05

駅と商工会の入り口は温水融雪施設があって、雪かき要らず!




10年前、大曲市を中心に1市6町1村が合併して誕生した大仙市。
人口は当時の9万人台から8万人台に減っています。

旧大曲市内の商工業者は大曲商工会議所、
旧6町1村郡部の商工業者は大仙市商工会にほぼ住み分けされ、
1市の中に、2つの商工団体が共存しています。
無理やり合併させているのは、恥ずかしながら全国で岩手県だけですね。

旧町村に支所を置いていますが、
商工会館が老朽化している3つの支所は旧役場庁舎内に格安家賃で入居しているとのこと。


大曲といえば8月下旬に行なわれる「全国花火競技大会」が有名ですが、
大仙市内ではなんと1年間12ヶ月、毎月花火をやっているんです!face08



これだけ花火が盛んだから、花火師も市内に多数存在!

ただ今、「大仙市花火産業構想アクションプラン」が進行中です。





岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ
  


Posted by いーわ編集長 at 20:26Comments(0)旅行研修会商工会観光見学

2016年01月27日

冬の秋田へ③角館

冬の角館は初めて来ましたicon04

桜の季節には行ったことありましたが、冬も趣があっていいですねicon06



味噌、醤油の老舗「安藤醸造」を見学
味噌汁やダシ汁の試飲、漬物も試食できます。




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ


  


Posted by いーわ編集長 at 19:09Comments(0)旅行商工会観光見学

2016年01月27日

冬の秋田へ②田沢湖 山のはちみつ屋

秋田県側は晴れてけっこうポカポカ陽気icon01

田沢湖近くの「山のはちみつ屋」へ


晴れているけど路肩の雪は多い!
でも例年の半分程度だそうです。


冬はお客さんが少ないらしいですが
コーヒー飲み放題で120円!
蜂蜜も入れ放題!





おっ!
プロバスケット「秋田ノーザンハピネッツ」カラーの自販機を発見!


さすがは秋田ですねface02icon12


昼食は田沢湖畔で




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ


  


Posted by いーわ編集長 at 18:43Comments(0)旅行商工会観光見学

2016年01月27日

冬の秋田へ①道の駅雫石あねっこ

商工会の役員研修で秋田方面に行ってきました。

出発の朝はモサモサ雪降り!icon04
こんな日に秋田方面とは、どうなることかと思ってましたが・・・
予想外に晴れていて道路は快適でしたface02

1日目は盛岡ICから国道46号で田沢湖、角館を経由して秋田温泉さとみ泊

まずは46号線
道の駅雫石あねっこ


雫石町分の道の駅と、国土交通省分の防災センターが隣接しています。
除雪車が待機、出動中!


道の駅には温泉もありますface05


売り場は冬でも野菜が豊富!





仙岩トンネルを抜けて秋田県へface02




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ

  


Posted by いーわ編集長 at 18:26Comments(0)旅行商工会観光見学

2015年02月11日

蔵元「岩手誉」の工場見学に行ってきました!

2月6日、前沢図書館の企画展「前沢の酒づくり」に合わせて、
地元前沢の蔵元「岩手誉」の工場見学に行ってきましたface05




「岩手誉」の岩手銘醸(株)は昭和30年、
前沢の及川・吉田両酒造会社と江刺、衣川、金ヶ崎の酒造会社が合併してできた蔵元です。
さらに近年は、水沢と千厩の蔵元を合併。奥州市内には唯一の蔵元となりました。

図書館から移動した一行を、及川社長がお出迎え。


工場では、酒米を粒の大きさの4割まで削った米の手洗いする工程や、


酒を仕込む樽(タンク)などを見せてもらいました。


10000リットルのタンクが24本並ぶ仕込蔵は圧巻!
ふたを開けると、発酵中の炭酸ガスとアルコールの匂いが・・・
face05


試飲もあったのですが、うう・・・残念!今回は車で別イベントもかけ持ちだったので我慢icon11


及川社長の話では、
昔ながらの季節労働としての酒造り職人は、高齢化による人材不足のため、
杜氏と副杜氏以外の職人には積極的に20代の社員を採用して技術を磨いてもらっているとの事。



吉田会長は知る人ぞ知る、元プロ野球選手!
あのG馬場と同室だったことも・・・!
御歳80に近いというのに、1升瓶8本のケースを軽々と持ち上げます!face08



及川社長の御子息も職人として働いています。
工場の説明をするときの声が生き生きとしていましたicon12


杜氏の資格を取るのに最低でも7~8年、それから修行を積んで一人前になれるかどうかと言います。
「計測機器や機械には間違いはないが飲むのは人間。自分の舌をもっと鍛えて良い酒を造っていきたい。」と話していました。


これからも、ますます美味しい酒造りに期待がふくらむ見学会でしたicon06




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ  


Posted by いーわ編集長 at 21:38Comments(2)お店お酒見学