2011年12月31日

大晦日の平泉

大晦日の平泉は午後2時現在晴れています。


道路の雪も消えていますが、夜は解けた雪が所々凍結しているかもしれません。
夜間の運転はお気をつけて。


平泉の初詣はかなりの混雑が予想されます。
駐車場は午後11時ごろから午前2時ぐらいまでがピーク。
中尊寺はTV中継もあるでしょうから午前0時ごろには参道付近はかなり混むことでしょう。
参道は杉並木の坂道なので足元滑らないように。

気をつけてお越しください。




★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 14:27Comments(0)旅行

2011年12月30日

本日の平泉

平泉は30日夕方現在、吹雪です。


中尊寺参道上り口付近も真っ白!


帰省等の車の運転はご注意ください。

世界遺産登録の平泉は、大晦日の晩から元旦にかけては相当な混雑が予想されます。
特に元日午前0時ごろは参道はぎっしりかも?
初詣には時間を少しずらして行ったほうがいいかもしれませんね。




★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 16:22Comments(0)旅行

2011年12月30日

お正月はとらまづで!



もうすぐお正月♪
とらまづ入荷しました。

お正月に超人気!
奥州市前沢の蔵元『岩手誉』の
どぶろく風とろっとしたにごり酒です。

酵母が生きているので炭酸発酵中につき要冷蔵。
キャップには空気穴があいているので横にしないようにお持ちください。

白1升びん1,850円
白4合1,050円
ピンク4合1,200円

ピンクのとらまづはピンクの酵母を使っているので白とはまた違った味わいです。
★お正月はとらまづの紅白飲み比べもいいですね♪


清酒派には
岩手誉『新(あら)しぼり』がおすすめ♪
無ろ過の新酒です。
4合1,100円で販売中♪



★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 11:01Comments(0)お酒

2011年12月24日

ホワイトクリスマス♪

岩手県奥州市前沢は
夕方から粉雪が降り始めて、もう一面真っ白!



ほんとのホワイトクリスマスですね。

楽しいクリスマスを♪




★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 18:55Comments(0)気象

2011年12月23日

屋台村の2次会

大船渡屋台村のすぐ隣にも飲食店街ができていました。

▼こちらは屋台村よりもう少し広めのお店でゆっくり飲む派ですね。



▼2次会?はその中の…地元民佐藤君行きつけの『中村』へ



▼50名は座れそうな小上がりとテーブル席、カウンターでとっても広いお店です。
海の幸料理と各種焼酎が楽しめます。
飲みたいのをぐっとこらえて海鮮雑炊…また炭水化物!(;^_^A

▼海老や牡蠣のいっぱい入った雑炊はコクがあってうまうま♪
付け出しのいかの塩辛もしょっぱいだけじゃなく、いかの甘みを感じる絶品です!
うぅ~~これで焼酎飲みたかった~~!



津波で店舗と自宅を流された佐藤君の話は、とても重みがありました。
地元消防団での活動の話、
避難所での暮らし、
建物を借り、自力で店舗再開までこぎつけた話、
瓦礫の中から見つかった奇跡のラッパの話・・・

ついつい遅くまで話し込んでしまって・・・
雪道を前沢に帰ってきたのは夜中でした!


今度はいーわブロガーで泊まりでゆっくり飲みに行きたいですね~~face02




★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 18:52Comments(0)いーわ活動状況

2011年12月23日

大船渡屋台村開店!

大船渡屋台村いよいよお店が開店です!

▼メインゲートは明かりが灯るとさらにいい雰囲気。



▼サブゲートは港町らしく浮き玉の照明がすてき♪
 20店の屋台村、さあてどこのお店に入ろうかな~?



▼屋台の路地で理事長の及川さんと♪
 定休日は各店にお任せとのことですが、夜だけ営業のお店は日曜休みが多いかも?



▼私は大船渡地元民の佐藤君に案内してもらいました。
 同い歳のラッパ吹き仲間です♪



▼佐藤君なじみのお好み焼き店『なにわ屋』へ
店内はどのお店も最大8席程度。
震災前からの常連客が待ってましたとばかりにすぐ満席です!



▼モダン焼きは分厚くてボリューム満点!



▼おぉ~っと!
屋台村のコンサルタント藤崎さんと屋台村事務局の金野さんもご来店♪



▼なにわ屋のおやじさんは大工の心得もあって、店内の内装も自分でやっちゃったという味のあるマスターです。
私はあいにく車で飲めませんでしたが
モダン焼き一丁とウーロン茶でお一人様なんとたった900円!!
お店独自のクジ引きもやっていて、とってもいい雰囲気でしたface02






★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 18:12Comments(0)いーわ活動状況

2011年12月23日

屋台村式典・イベント

大船渡屋台村オープン式典の模様その2



式典の最後は、テープカットの後、



屋台の店主さんたちが勢ぞろいして、決意を述べて気勢をあげました。
いよいよこれからがスタートですね♪ 『がんばれー!』っと思わず叫んでしまいました。



ステージイベントでは、北九州から駆け付けた
COCOPERI(ココペリ)さんのライブ♪
風が冷たい中での熱唱♪



CDももらっちゃいました♪




★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村

  


Posted by いーわ編集長 at 17:31Comments(0)いーわ活動状況

2011年12月23日

大船渡屋台村の周辺

大船渡屋台村オープンの前に周辺を回ってきました。



ひと足先にオープンした大船渡夢商店街は屋台村のすぐ近く
八百屋さん、床屋さん、自転車屋さん等…約30店舗が入っています。


 
オープニング時のにぎわいはひと段落といったところ。



夢商店街と屋台村の間には
明治大学から寄贈された大きなクリスマスツリー!



日が暮れるとこんな風になります。






★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


  


Posted by いーわ編集長 at 17:14Comments(0)いーわ活動状況

2011年12月20日

大船渡屋台村オープン♪



大船渡復興屋台村オープニングセレモニーが始まりました。
事業組合理事長:及川さんのあいさつ。

マスコミ各社の林立するカメラの中からケータイでいち早く投稿!




★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 16:17Comments(0)いーわ活動状況

2011年12月20日

大船渡到着!



大船渡に到着しました。
雪は全くなし!
晴れています!

盛(さかり)町内は無事のようですが、大船渡駅周辺は津波で跡形もない状態。

そのど真ん中、
屋台村オープニングセレモニーの準備中。

16;00からセレモニー
18;00から開店です。




★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 15:54Comments(0)いーわ活動状況

2011年12月20日

大船渡に出発



大船渡へ向かっています。

途中
種山の峠道は雪で真っ白!
道の駅では除雪車が忙しそうです。




★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 14:14Comments(0)いーわ活動状況

2011年12月18日

12/20大船渡行きます

いーわでずーっと特集を組ませていただいていた「大船渡復興屋台村」が
いよいよ12月20日(火)オープンします!



編集長は当日取材に行かせていただきます。
車で日帰りの予定なので残念ながら飲めませんが、できる限り取材してこようと思っています。
大船渡の皆さんよろしくお願いいたします。

「いっしょに行きたい!」
「運転手してもいいよ」face02
という方は編集長までご一報を♪


12/20(火)午前中前沢出発、
場所は大船渡駅近く
16:00~式典
18:00~開店です。


▼大船渡屋台村奮闘記はこちら
http://ofyataimura.e-iwate.com/




★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 19:51Comments(0)いーわ活動状況

2011年12月17日

本格的な雪です





奥州市前沢では、昨夜からこの冬一番の本格的な雪です。

細かい粉雪が降り続いて、これは根雪になるかも?


この雪の中、今日は保育園のおゆうぎ会♪

みんな一生懸命がんばっていました。




★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 16:00Comments(0)気象

2011年12月15日

いーわ飲み会





いーわ飲み会開催しました。
あちゃ~!かなりピンぼけだけどご愛嬌(;^_^A

話に夢中になり過ぎて、お料理の写真は最後の鍋だけになっちゃいましたが
お刺身も焼き物も炒め物もいっぱいでうまうま♪

庄やさんありがとう♪

2次会のさくらんぼも楽しかったです♪


またみんなで飲み会やりましょうねface02




★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 10:54Comments(0)いーわ飲み会

2011年12月14日

今夜「いーわ飲み会」開催♪



今夜7:00pm~庄や水沢店にて
いーわ飲み会開催します。

いーわのブロガーさんたち、ふるってご参加ください。

会費は3,000円程度
2次会はさくらんぼでーす♪



★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 10:13Comments(0)いーわ飲み会

2011年12月10日

東京始発の新幹線で



大学オケの演奏会&OB会で東京に行ってきましたが、
帰りは東京発6:04の始発新幹線!

超ねむー(∋_∈)




★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 07:22Comments(0)旅行

2011年12月09日

田んぼに白鳥がやって来た

奥州市前沢では田んぼに白鳥が来ています。



落ち穂をついばんでいる白鳥に近寄ると、そのぶんだけ測ったようにみんな遠ざかります。

安全な距離がわかっているのかな?face02




★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 09:45Comments(0)風景

2011年12月07日

福島の映画★来春公開

すみません。
先ほどの記事で写真が横になってしまっていましたので修正して、
もう少し詳しく追加させていただきます。



福島の思いを世界に・・・
福島を舞台にした自主製作映画
「トテチータ・チキチータ」

製作委員会のメンバーである福島県白河市の古川雅裕さんと商業界ゼミの会合でお会いしてお聞きしました。
当初は映画に大震災を盛り込むことは被災者の心情に配慮して考えていなかったそうですが、
製作を進めていく中で、震災から目をそらすのではなく、震災から立ち上がるその姿を全国の、さらに世界中の皆さまにアピールすべきと考え、脚本を全て書き直したそうです。

トテチータは造語。ラッパの音、おもちゃの兵隊トテチテタ♪から
チキチータはスペイン語で小さな女の子という意味です。

主演:豊原功補 松原智恵子ほか
2012年春公開予定

製作実行委員会HP(現在は改修中)
http://www.totecheeta-movie.jp/

その他の関連記事
映画 トテチータ で検索してみてください。




★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村

  


Posted by いーわ編集長 at 11:57Comments(0)復興

2011年12月07日

商業界ゼミ打ち合せ





商業界ゼミナール東北地区実行委員会に福島県郡山まで行ってきました。

各県の状況紹介で福島県では放射能の問題で復興がままならず、
内陸部も妻や子供が関東や日本海側に移住して一家離散の家庭も多いそうです。
そんな中頑張っている福島の人たちの姿に、心を打たれました。

福島では今、映画を作っているそうです。
脚本も地元福島の一般人。
映画製作実行委員会を作って福島の思いを世界に発信しようとしています。

来年春公開予定
「トテチータ・チキチータ」といいます。

ロードショーの他、各地のホールや公民館でも上映できる予定とのこと。
来春にはマスコミでも話題になることでしょう。
ぜひ注目していきましょう。




★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村

  

Posted by いーわ編集長 at 09:56Comments(0)復興

2011年12月05日

本日郡山へ



本日、郡山へ行ってきます。

経営者の勉強会「商業界ゼミナール」の東北地区実行委員会に
何故か若輩者の私にお呼びがかかってしまいました。

岩手からは11人。
南部屋敷さんでバスを出していただきました。

高速道無料で国見SAには観光バスがいっぱい!

福島の現状はどうなんでしょう?
いろいろ話を聞いて来ようと思います。




★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  

Posted by いーわ編集長 at 15:57Comments(0)その他