2014年04月10日

種もみと苗代の準備中【米屋ふくち店長の米作り】

暖かくなって、いよいよ今年の米作りスタートです♪face02

まずは種もみの準備から。
左の青い袋がひとめぼれ、右の赤い袋がササニシキですface01



種もみはネットの袋に入れて水に浸けておきます。



水温は10℃以下。
この状態ではもみの芽は休眠していますが、
水に浸けておくことで、もみ殻を柔らかくして、芽が出るときに出やすくしておきます。
種まきの前に水温を上げて芽出しします。



種まきの前に苗代の準備もします。
まずは冬の間、雪の下になっていた裏の畑を耕して、土を柔らかくします。
種まきまでに肥料を振って平らにならしておきます。

土が湿っているとできない作業なので、天気を見ながら・・・



種まきは来週の予定です。
その間に地元の神社のお祭りや春まつりもあるので忙しくなりそう~!icon10



★ふくち店長が作ったお米は↓こちらで販売していますface01
▼店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/
▼店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/



岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村  


Posted by いーわ編集長 at 15:21Comments(0)米作り