2011年04月03日
奥州市消防団 消防団の魂
先日NHKでも放送されていましたが
停電でサイレンが鳴らなかった大槌町で
最後まで鐘を鳴らして住民に避難を呼びかけた消防団員の記事です。
・・・どういう言葉をかけたらよいのか言葉が見つかりませんが・・・心から尊敬します。
私も地元の消防団員として
地震の際には地域の被害の報告や住民への広報、避難所の夜警等にあたりましたが
津波が迫るこの状況でこの判断は、私のような臆病者の消防団員では正直言ってできません。
しかも、
今現在も被災地域の消防団は昼夜を問わず地域住民の皆さんを守り続けて活動しています。
停電していた数日だけ活動していた私達など到底足元にも及びません。
・・・避難所で声をかけてくださったおばあさんの、
「この半纏姿で近くにいてくれるだけで心が落ち着くんだよ」 という言葉だけが
せめてもの心の救いです。

停電でサイレンが鳴らなかった大槌町で
最後まで鐘を鳴らして住民に避難を呼びかけた消防団員の記事です。
・・・どういう言葉をかけたらよいのか言葉が見つかりませんが・・・心から尊敬します。
私も地元の消防団員として
地震の際には地域の被害の報告や住民への広報、避難所の夜警等にあたりましたが
津波が迫るこの状況でこの判断は、私のような臆病者の消防団員では正直言ってできません。
しかも、
今現在も被災地域の消防団は昼夜を問わず地域住民の皆さんを守り続けて活動しています。
停電していた数日だけ活動していた私達など到底足元にも及びません。
・・・避難所で声をかけてくださったおばあさんの、
「この半纏姿で近くにいてくれるだけで心が落ち着くんだよ」 という言葉だけが
せめてもの心の救いです。

Posted by いーわ編集長 at 23:48│Comments(2)
│東日本大震災
この記事へのコメント
報道されてないだけで、自らを犠牲にして他の方の命を救った方は、まだまだたくさんいらっしゃると思います…
自分達に出来る事は、せめて語り継ぎ、遺志を繋ぐことなんですよね…
自分達に出来る事は、せめて語り継ぎ、遺志を繋ぐことなんですよね…
Posted by ‐庄や水沢店‐ 料理長のつぶやき at 2011年04月04日 00:08
コメントありがとうございます。
その通りですね。
自らを犠牲にして他の方の命を救った方のためにも、岩手の復興に微力でも役に立って行けたらと思います。
その通りですね。
自らを犠牲にして他の方の命を救った方のためにも、岩手の復興に微力でも役に立って行けたらと思います。
Posted by いーわ編集長 at 2011年04月04日 00:20
この記事へのコメントは管理者の承認後に受付させて頂きます。ご了承ください。