2013年05月03日
BRT大船渡駅周辺
大船渡駅の方へ行ってみると…


JR大船渡線の気仙沼~盛は、
東日本大震災で線路が壊滅して不通となっていましたが、
平成25年3月2日より
仮復旧として、BRT(バス高速輸送システム)の運行が開始されています。

JRの線路だった所を、バス専用の道路に作り替えて、
バスを電車と同じように走らせる方法ですが、
元々単線だった大船渡線ではバスがすれ違えないため、
結局は1時間に2本程度にしかなっていません。

しかも、まだ道路になっていない区間もあるので、駅を出るとバスは道は曲がって一般道へ。

駅の所だけ、バスがすれ違えるスペースがありますが、
待合室もベンチすら無い駅です。
お年寄りや雨、風、雪の場合はきびしそう。

全線でバスがすれ違える道路幅の確保と、
簡単でもいいから駅舎の建設が課題かも?
とはいえ、
駅周辺にはアパートや飲食店を中心に、徐々に再建され始めています。


岩手でお店、イベント、観光、地元情報を書くならいーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村


JR大船渡線の気仙沼~盛は、
東日本大震災で線路が壊滅して不通となっていましたが、
平成25年3月2日より
仮復旧として、BRT(バス高速輸送システム)の運行が開始されています。

JRの線路だった所を、バス専用の道路に作り替えて、
バスを電車と同じように走らせる方法ですが、
元々単線だった大船渡線ではバスがすれ違えないため、
結局は1時間に2本程度にしかなっていません。

しかも、まだ道路になっていない区間もあるので、駅を出るとバスは道は曲がって一般道へ。

駅の所だけ、バスがすれ違えるスペースがありますが、
待合室もベンチすら無い駅です。
お年寄りや雨、風、雪の場合はきびしそう。

全線でバスがすれ違える道路幅の確保と、
簡単でもいいから駅舎の建設が課題かも?
とはいえ、
駅周辺にはアパートや飲食店を中心に、徐々に再建され始めています。


岩手でお店、イベント、観光、地元情報を書くならいーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
Posted by いーわ編集長 at 15:23│Comments(0)
│東日本大震災
この記事へのコメントは管理者の承認後に受付させて頂きます。ご了承ください。