2015年08月07日

まえさわ牛横丁本日最終日です♪



7月から毎週金曜日、計5回開催のまえさわ牛横丁
本日最終日です♪

猛暑日連続の今週はすごい賑わいになりそうです!

金曜午後5時30分から8時30分まで、
まえさわ牛横丁本日最終日をお楽しみに♪♪face02


岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ
  


Posted by いーわ編集長 at 15:26Comments(0)お酒観光グルメ飲み会

2015年07月26日

まえさわ牛横丁3回目は時々雨

雨で金曜から土曜に延期されたまえさわ牛横丁3回目は時々雨icon10

でも、夕方からザーザー降った金曜よりはずっとマシface01
途中で雨が少し強くなってもテントの中に移動してラスト20:30まで開催しました。



この日の日替わりメニュー
大鍋の牛すじ煮込みもほぼ完売!



次回は4回目!
7月31日(金)17:30~20:30をお楽しみにicon06



岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ
  


Posted by いーわ編集長 at 12:36Comments(0)お酒地域情報観光グルメ

2015年07月09日

これから毎週金曜の夜は前沢牛横丁♪

いよいよ7月10日から始まります!face05
毎週金曜の夜は前沢牛横丁♪icon12



会場の牛横広場、あとは明日テントを張って開店を待つばかり
私は毎回飲み物売りですicon10



生ビール片手に・・・
炭火を囲んで前沢牛を焼いて食べるもよし、
いろんな出店の味に舌鼓もよし・・・
地元の飲兵衛たちが待ち焦がれた季節がやってきました~~!!

毎回すごい賑わいです!!
ラストオーダーは20:30と早めですが、
飲兵衛たちはその後、町内のお店へハシゴします♪face05


JR前沢駅から歩いて3~4分の近さ
電車で水沢、一関方面から来る人たちもいます。
飲んで食べてワイワイ楽しんじゃいましょう!!icon14face02


会場は
奥州市前沢区↓牛横広場(旧岩手銀行前沢支店あと)





岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ

  


Posted by いーわ編集長 at 21:01Comments(0)お酒地域情報観光グルメ

2015年02月13日

遠野ワインフェスティバルに行ってきました(*^_^*)

遠野ワインフェスティバルに行ってきました(*^_^*)



100種類のワインがズラリと並んで飲み放題!face05
ソムリエからいろいろ話を聞きながら楽しめます。


 
つまみや食事もいっぱい!



歌やパフォーマンスも素敵♪



3時間のうちに何杯飲んだことでしょう!face05
会場は満員で、廊下まで席を拡張する盛り上がりでした!



しこたま飲んで、さすがに電車を乗り継いでは帰れないので
遠野に泊まって車で翌朝帰りました。



遠野といえばどぶろくもあるし、
また来年もやってほしいイベントですface02



岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ
  


Posted by いーわ編集長 at 11:17Comments(0)お酒グルメ

2015年02月11日

蔵元「岩手誉」の工場見学に行ってきました!

2月6日、前沢図書館の企画展「前沢の酒づくり」に合わせて、
地元前沢の蔵元「岩手誉」の工場見学に行ってきましたface05




「岩手誉」の岩手銘醸(株)は昭和30年、
前沢の及川・吉田両酒造会社と江刺、衣川、金ヶ崎の酒造会社が合併してできた蔵元です。
さらに近年は、水沢と千厩の蔵元を合併。奥州市内には唯一の蔵元となりました。

図書館から移動した一行を、及川社長がお出迎え。


工場では、酒米を粒の大きさの4割まで削った米の手洗いする工程や、


酒を仕込む樽(タンク)などを見せてもらいました。


10000リットルのタンクが24本並ぶ仕込蔵は圧巻!
ふたを開けると、発酵中の炭酸ガスとアルコールの匂いが・・・
face05


試飲もあったのですが、うう・・・残念!今回は車で別イベントもかけ持ちだったので我慢icon11


及川社長の話では、
昔ながらの季節労働としての酒造り職人は、高齢化による人材不足のため、
杜氏と副杜氏以外の職人には積極的に20代の社員を採用して技術を磨いてもらっているとの事。



吉田会長は知る人ぞ知る、元プロ野球選手!
あのG馬場と同室だったことも・・・!
御歳80に近いというのに、1升瓶8本のケースを軽々と持ち上げます!face08



及川社長の御子息も職人として働いています。
工場の説明をするときの声が生き生きとしていましたicon12


杜氏の資格を取るのに最低でも7~8年、それから修行を積んで一人前になれるかどうかと言います。
「計測機器や機械には間違いはないが飲むのは人間。自分の舌をもっと鍛えて良い酒を造っていきたい。」と話していました。


これからも、ますます美味しい酒造りに期待がふくらむ見学会でしたicon06




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ  


Posted by いーわ編集長 at 21:38Comments(2)お店お酒見学

2015年02月11日

「岩手の酒造り展」開催中(*^_^*)

2月6日から2月15日まで
奥州市立前沢図書館で
岩手県立図書館巡回企画展「岩手の酒造りと食文化展」が開催されています。


南部杜氏協会100周年を記念して県立図書館が巡回展示しています。



今回はそれと合同で、
地元前沢の酒造り資料も集めた「前沢の酒づくり」も展示しています。



うちの本家にあたる「福地屋」が江戸時代から明治にかけて造り酒屋をしていた関係で
家に残っている「酒造り屏風」も展示されています。



展示は小規模ですが、説明をじっくり読んでみると意外に興味深い内容です。
どこのお酒がうまいとか有名なお酒とかも大事ですが、
地元の酒づくりを学んでみるのもいいですねface02


このあとは、地元前沢の蔵元「岩手誉」岩手銘醸(株)さん工場見学に出発!icon06



岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ
  


Posted by いーわ編集長 at 20:07Comments(0)お酒展示

2014年12月08日

寒い季節はとらまづ!(*^_^*)

寒い季節はこれですね!
どぶろく風とろーりとろとろのお酒「とらまづ」入荷しました!face05


昨年はいったん火入れして酵母の活性を止めて販売していたのですが、
どぶろく本来の風味が失われるということで、
元の通り、栓に空気抜きの穴を開けて酵母を生かしたままの原酒が復活しました!



酵母が生きていますので、
飲み口はとろとろですが、炭酸のピリッとした味わいが楽しめます♪

炭酸の影響で、ビンを倒したり、振ったりすると吹きます!face08

口当たりが良すぎて、ついついゴクゴク飲んでしまうと、
急に酔いが回るのでご注意!face05

昔どぶろくがご法度だった頃、
「どぶろく」と言わずに、各地で独特の呼び名があった名残りです。
奥州市前沢では「とらまづ」、
「どんぶ」や「どべっこ」も同義語です。

ともかく、これからの年末年始に「とらまづ」は欠かせません。
奥州市前沢区内の各酒店で販売中です♪face02



岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 17:20Comments(0)お店お酒

2014年01月22日

寒い夜はこれですね(*^_^*)

季節は大寒!icon04
寒い夜にはこれで温ったまろー!face05
岩手の銘酒岩手誉の「とらまづ」販売中で~す!


口当たりはトロトロ~face05
どぶろく風の原酒です。

地域によっては「どんぶ」とか「どべっこ」など呼び名は様々ですが、
その昔、どぶろくと呼ばずに「とらまづ」という人の名?で呼んで酒税管をのがれた名残りとか。

口当たりがいいので思わずごくごく飲んでしまうと・・・
腰が立たなくなるのでご注意icon10

何はともあれ、寒いときはこれですね~face02



岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村  


Posted by いーわ編集長 at 19:57Comments(0)お酒

2013年07月09日

楽天大学仲山学長と飲む会

7月8日、楽天大学仲山学長と飲む会in仙台に参加してきました。



「講演で仙台に来ている仲山学長と飲みたい人集まれ」っと、
ネット店長の友人が声をかけて、希望者だけ集まったのですが、
震災以降会えなかった懐かしい顔ぶれにも会う事ができて、と~っても楽しい会でしたface02

イベントグッズを扱ってる某店長から、光り物やネコ耳の差し入れで
居酒屋での飲み会なのに、何やらあやしぃー雰囲気が~!icon12icon10






二次会は店先に椅子を出してもらってオープンテラスな感じでワイワイ!!




えっ三次会も行ったの??
ひぃ~~!(@_@;)!

とっても楽しい会でした。
皆さんまた会いましょうね♪face02



岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 16:37Comments(0)お酒

2012年12月19日

どぶろく3兄弟?!



外は雪がチラチラ
寒くなりましたねー(((^_^;)

こんな季節には
冬季限定
とろとろの原酒ですねーface05

新酒ができました!
大きいのから順に、
★前沢「岩手誉」とらまづ1650ml
★同じく、とらまづ720ml
★陸前高田「酔仙」雪っこ180ml

口当たりがとろーり甘いので、ついごくごく飲んでしまいがちですが、
原酒ですので飲みすぎるとガクッと腰にきます!
飲み過ぎには十分注意しましょうねface05


★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 20:10Comments(0)お酒

2012年11月15日

酒卸の展示会に行ってきました

酒の卸会社の展示会に行ってきました。


今年の目玉は
世界最大規模の酒コンテスト
IWC(インターナショナルワインチャレンジ)で、
見事「チャンピオンサケ」を受賞した、
秋田県湯沢市の木村酒造「大吟醸福小町」


受賞以来、大吟醸はあっという間に完売してしまいましたが
今年の新酒は来年1月ごろから発売開始です。
楽しみですね~face02


岩手大迫のエーデルワインも国産ワインで金賞受賞♪
金賞ワインはこちらも売り切れ!銀賞ワインはまだあるそうです。
今年のコンクールも楽しみですね♪


県内各地の酒蔵や紫波町のワインも頑張っています。



復興支援酒も県内の各蔵元で出始まって、
飲むことで微力でも復興の支援というのもアリかなと思います。



★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


  


Posted by いーわ編集長 at 17:09Comments(0)お酒

2012年03月26日

新酒を楽しむ会

岩手県奥州市前沢では、
地元の蔵元「岩手誉」(いわてほまれ)の新酒を楽しむ会が開かれました。



大震災で自らの工場が被害を受けたにもかかわらず、
全壊した陸前高田の酔仙酒造に工場の一部を貸して援助するなど、素晴らしい蔵元です。

テーブルの飲み物はもちろん全て日本酒!
ビールも焼酎も一切なしでいろんなお酒を楽しんできました。



平成19年全国新酒鑑評会で金賞を受賞した大吟醸の5年物秘蔵酒も登場して
大いに盛り上がりました。




昨年は東日本大震災の直後のため中止になりましたが
今年の新酒を楽しむ会には、待ってましたとばかりに日本酒ファンが集まりました。



岩手前沢はこれからお花見、春まつりの季節です。
今年は楽しみですね♪



★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 18:38Comments(0)お酒

2011年12月30日

お正月はとらまづで!



もうすぐお正月♪
とらまづ入荷しました。

お正月に超人気!
奥州市前沢の蔵元『岩手誉』の
どぶろく風とろっとしたにごり酒です。

酵母が生きているので炭酸発酵中につき要冷蔵。
キャップには空気穴があいているので横にしないようにお持ちください。

白1升びん1,850円
白4合1,050円
ピンク4合1,200円

ピンクのとらまづはピンクの酵母を使っているので白とはまた違った味わいです。
★お正月はとらまづの紅白飲み比べもいいですね♪


清酒派には
岩手誉『新(あら)しぼり』がおすすめ♪
無ろ過の新酒です。
4合1,100円で販売中♪



★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村
  


Posted by いーわ編集長 at 11:01Comments(0)お酒