2011年05月14日
苗代★露の宝石!
編集長は米作りもしているお米屋さん。
今週末は田植えという方も多いですが
うちの田植えは5月20日過ぎからの予定。
苗代の苗は元気に育っています♪

苗は水といっしょに肥料を吸って日中に光合成し
夜には残った水を葉から発散します。
それがまん丸い露になって…朝はきらきら宝石のよう
露が上がるのは苗が健康な証拠です♪

毎朝、ハウスを開けたら棒で苗をなでて露を払ってやります。
毎日こうやって刺激を与えることで苗の伸びすぎを防ぎ、太くて頑丈な苗ができます♪
毎日さわっている盆栽が小さくまとまるのに
放ったらかしにしているとするする伸びてしまうのと同じ理由ですね

露を払ったあとに水をたっぷりやります。
暑い日には一日2回。
追肥はうすーく溶いた液肥を田植えまでに3回。
昔から「苗半作」っていう言葉があります。
「苗7分」っていう人もいます。
稲の出来の半分・7分は苗で決まるという意味です。
田んぼに植えてしまうと、天候にある程度左右されるのは仕方ありませんが
狭い苗代なら、人の知恵と技術でどのようにでも管理できます。
農家の腕の見せ所は、まさに苗作りにあるといっても過言ではありません

かいどうの花は満開♪

田んぼは肥料を振って田起こし(田ぶち)して

水を入れて代かき(田かき)しました。
次は田植え機の点検もしなくちゃ!
編集長は土日も休みなしで~す
今週末は田植えという方も多いですが
うちの田植えは5月20日過ぎからの予定。
苗代の苗は元気に育っています♪

苗は水といっしょに肥料を吸って日中に光合成し
夜には残った水を葉から発散します。
それがまん丸い露になって…朝はきらきら宝石のよう

露が上がるのは苗が健康な証拠です♪

毎朝、ハウスを開けたら棒で苗をなでて露を払ってやります。
毎日こうやって刺激を与えることで苗の伸びすぎを防ぎ、太くて頑丈な苗ができます♪
毎日さわっている盆栽が小さくまとまるのに
放ったらかしにしているとするする伸びてしまうのと同じ理由ですね


露を払ったあとに水をたっぷりやります。
暑い日には一日2回。
追肥はうすーく溶いた液肥を田植えまでに3回。
昔から「苗半作」っていう言葉があります。
「苗7分」っていう人もいます。
稲の出来の半分・7分は苗で決まるという意味です。
田んぼに植えてしまうと、天候にある程度左右されるのは仕方ありませんが
狭い苗代なら、人の知恵と技術でどのようにでも管理できます。
農家の腕の見せ所は、まさに苗作りにあるといっても過言ではありません


かいどうの花は満開♪

田んぼは肥料を振って田起こし(田ぶち)して

水を入れて代かき(田かき)しました。
次は田植え機の点検もしなくちゃ!
編集長は土日も休みなしで~す
