2016年01月11日
奥州市消防団 消防出初め式
1月11日は奥州市消防団の消防出初め式♪
昨夜からいきなりの積雪!
出初め式らしい風景になりました

この日の最低気温-6℃
朝7:30 団員1,300人余りが集合!

外で観閲を受けて分列行進。
式典は水沢Zホール屋内で行ないました。
式典前には古式ゆかしく纏振りも♪

外は寒かったですが、
分団長ともなると毎年身が引き締まる思いの消防出初め式。
今年もよろしくお願いします。

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
昨夜からいきなりの積雪!
出初め式らしい風景になりました


この日の最低気温-6℃
朝7:30 団員1,300人余りが集合!

外で観閲を受けて分列行進。
式典は水沢Zホール屋内で行ないました。
式典前には古式ゆかしく纏振りも♪

外は寒かったですが、
分団長ともなると毎年身が引き締まる思いの消防出初め式。
今年もよろしくお願いします。

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年01月11日
新年会ラッシュのスタート(*^_^*)
2016年新年会のスタートは1月4日、月曜の晩から!
奥州市市勢功労で表彰された前消防団長他の皆さんの受賞祝賀を兼ねた消防団幹部の新年会♪

東日本大震災の時から陣頭指揮をとってこられた前消防団長、副団長の皆さん、
本当にお疲れさまでした!
ありがとうございました。

お!前沢の前副団長は1月4日が誕生日!
サプライズのお祝い付きでした♪

これから新年会ラッシュ!
1月5日 前沢区新年交賀会
1月8日 三日町町内会歳祝い新年会
1月11日 消防出初め式
・・・等々まだまだ続きます!
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

奥州市市勢功労で表彰された前消防団長他の皆さんの受賞祝賀を兼ねた消防団幹部の新年会♪

東日本大震災の時から陣頭指揮をとってこられた前消防団長、副団長の皆さん、
本当にお疲れさまでした!
ありがとうございました。

お!前沢の前副団長は1月4日が誕生日!
サプライズのお祝い付きでした♪


これから新年会ラッシュ!

1月5日 前沢区新年交賀会
1月8日 三日町町内会歳祝い新年会
1月11日 消防出初め式
・・・等々まだまだ続きます!

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2015年11月21日
奥州市消防団 住民参加型の防災訓練はとても大事です(^^)
久々にいいお天気の土曜日、
奥州市前沢では、あすか通り北会館で、自主防災組織の防災訓練が行なわれました。
私、この地区の住民というわけではありませんが、
消防団分団長なので、ちょっとだけ見学に行かせていただきました


煙体験ハウスや、地震体験車なども来ていて本格的!
薪で炊き出したおにぎりまで頂いちゃいました!
★大災害時には公の救助を待っていても、件数が多すぎて手が回らず、ほとんど期待できません。
まず発生時は自助(自分と家族を守る)
次に数日間は共助(近所で助け合う)
数日経ってからようやく機能し始めるのが公助です。
地区住民が中心になって企画し、自ら参加、体験する防災訓練はとても大事なことだと思います。
これからも定期的に開催できるようだとすばらしいですね!
大変お疲れさまでした
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

奥州市前沢では、あすか通り北会館で、自主防災組織の防災訓練が行なわれました。
私、この地区の住民というわけではありませんが、
消防団分団長なので、ちょっとだけ見学に行かせていただきました



煙体験ハウスや、地震体験車なども来ていて本格的!
薪で炊き出したおにぎりまで頂いちゃいました!
★大災害時には公の救助を待っていても、件数が多すぎて手が回らず、ほとんど期待できません。
まず発生時は自助(自分と家族を守る)
次に数日間は共助(近所で助け合う)
数日経ってからようやく機能し始めるのが公助です。
地区住民が中心になって企画し、自ら参加、体験する防災訓練はとても大事なことだと思います。
これからも定期的に開催できるようだとすばらしいですね!
大変お疲れさまでした

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2015年11月08日
奥州市消防団 消防団防火パレード♪

11月9日から秋の火災予防運動が始まります。
奥州市前沢ではその前に8日、日曜朝から雨の中、防火パレードです

消防団分団長の私も出動

3班に分かれて防火パレードに出発!

これから寒くなると火気を使うことが多くなります。
火の元の消火は必ず確認しましょう!!
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2015年06月15日
奥州市消防団 消防競技会
奥州市消防団前沢方面隊の消防競技会が開催されました。
早朝から消防団各隊が集合!

競技で使うホースが計測されます。

競技開始!整列!
小型ポンプの部は4人で操作します。

機敏な動作でホースを伸ばし、放水します。
操作の確実性、迅速性、安全性などが審査されます。

自動車ポンプの部は5人で操作。

小型ポンプは1線だけの放水ですが、
自動車ポンプは2本放水します。
操作員は汗だく!



結果は
自動車ポンプの部
1位 25分団第3部
2位 21分団第2部
小型ポンプの部
1位 26分団第4部
2位 22分団第2部
3位 26分団第1部
部隊訓練の部
1位 25・26分団
2位 21.22分団でした。
これまで長い期間の練習や暑い中での競技、
消防団の皆さん、大変お疲れさまでした。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
早朝から消防団各隊が集合!

競技で使うホースが計測されます。

競技開始!整列!
小型ポンプの部は4人で操作します。

機敏な動作でホースを伸ばし、放水します。
操作の確実性、迅速性、安全性などが審査されます。

自動車ポンプの部は5人で操作。

小型ポンプは1線だけの放水ですが、
自動車ポンプは2本放水します。
操作員は汗だく!




結果は
自動車ポンプの部
1位 25分団第3部
2位 21分団第2部
小型ポンプの部
1位 26分団第4部
2位 22分団第2部
3位 26分団第1部
部隊訓練の部
1位 25・26分団
2位 21.22分団でした。
これまで長い期間の練習や暑い中での競技、
消防団の皆さん、大変お疲れさまでした。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2015年05月31日
奥州市消防団 ポンプ操法の練習が始まっています!
6月14日の前沢大会に向けた
消防団の練習が始まっています!
この日は「本職」の消防署員にポンプ操法を教わる指導会。

夜も放水練習しています!

各分団各部のチームの皆さん、
けがには気をつけて頑張りましょう

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
消防団の練習が始まっています!
この日は「本職」の消防署員にポンプ操法を教わる指導会。

夜も放水練習しています!

各分団各部のチームの皆さん、
けがには気をつけて頑張りましょう


岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2015年04月07日
奥州市消防団 歓送迎会
奥州市消防団の歓送迎会が行なわれました。

2010年に5市町村の消防団が合併した奥州市消防団。
その初代団長として、今まで団をまとめて来られた千葉団長は、今回で勇退されます。

東日本大震災等、数々の災害で陣頭指揮をとってこられた消防団長は、
並大抵の苦労ではなかった事でしょう。
それでも、
たまにいいボケをかましながら、団員とニコニコ話すその人柄は、皆から慕われました
長い間、奥州市消防団を引っぱっていただきありがとうございました。
さらに、
今回退団された団員の皆様、今までの消防団活動、大変お疲れさまでした。
私も、分団長として、もう少しだけ頑張らせていただきます
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

2010年に5市町村の消防団が合併した奥州市消防団。
その初代団長として、今まで団をまとめて来られた千葉団長は、今回で勇退されます。

東日本大震災等、数々の災害で陣頭指揮をとってこられた消防団長は、
並大抵の苦労ではなかった事でしょう。
それでも、
たまにいいボケをかましながら、団員とニコニコ話すその人柄は、皆から慕われました

長い間、奥州市消防団を引っぱっていただきありがとうございました。
さらに、
今回退団された団員の皆様、今までの消防団活動、大変お疲れさまでした。
私も、分団長として、もう少しだけ頑張らせていただきます

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ
2015年03月11日
奥州市消防団 災害は自助・共助・互助でしのぎ、公助で乗り切る!

3月11日、東日本大震災から4年。
向かいの銀行には喪章をつけた日の丸が掲げられ、14:46にはサイレンが響き渡りました。
地震や噴火、風水害など、災害はいつどこで起こっても不思議ではありません。
先日、地域防災のセミナーに消防団分団長として参加しました。
阪神淡路大震災では自衛隊で指揮を執り、
東日本大震災の時には岩手県防災危機管理監だった講師先生のお話。




大災害発生の場合、現場の役所に出勤できたのは全職員の3分の1程度。
被災者が多ければ多いほど、発生から3日(生命の維持限界)ごろまでは行政、消防はほとんど機能できません。
例えば、阪神淡路大震災で救助された人の98%は、自力、家族、隣人、友人、通行人に救助されています。
行政に頼らず、まず自分の命は自分で守る。
岩手では昔から「津波てんでんこ」と言います。
家族等を迎えに行って共に亡くなる悲劇の多いこと。
普段から自分の周りでどんな災害が起きるか想像して、家族で災害時の行動を1人1人ある程度決めておくこと。
家族の行動を信じ、勇気を持って1人1人が自己責任で避難する。
しかも、自然災害は時として人間の想定をはるかに超えます。
ハザードマップや何メートルの防潮堤は人間が自然災害を想定しただけに過ぎません。
1人1人がその場面場面で勇気を持って決断し、率先して避難することが周りの避難を誘発します。
釜石市鵜住居の中学生たちの勇気ある避難行動が、地区の小学生、園児、多くの子どもたちの命を救いました。
大災害では、まずは行政に頼らず、自分、家族、地域コミュニティーでの自助・共助・互助でしのぎ、
その後の公助で乗り切ることが大切と感じました。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ
2015年01月18日
1.17阪神淡路大震災から20年
1月17日は阪神淡路大震災から20年。
18日の地元紙岩手日報でもトップで大きく報道されています。

東日本大震災でのご支援を忘れません。
これからも復興に向けて共に歩んでいけたらと思います。

今日の地元前沢はしばらく振りの積雪。
1.17も3.11も寒い日でした。
最低限の水と食料
さらには
石油ストーブと灯油
乾電池は必需品でしたね。
災害はいつ起こるか分かりませんから、
普段から意識しておきたいものです。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ
18日の地元紙岩手日報でもトップで大きく報道されています。

東日本大震災でのご支援を忘れません。
これからも復興に向けて共に歩んでいけたらと思います。

今日の地元前沢はしばらく振りの積雪。
1.17も3.11も寒い日でした。
最低限の水と食料
さらには
石油ストーブと灯油
乾電池は必需品でしたね。
災害はいつ起こるか分かりませんから、
普段から意識しておきたいものです。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ
2015年01月15日
奥州市消防団 早朝から奥州市消防出初め式!
1月12日は早朝から奥州市消防出初め式!
最低気温マイナス5℃の中7時30分集合!

でもいつもの年より雪はぜんぜん少ないです。
路面は乾いています。

行進する道路が凍っていなくてよかった~~!!

野外で観閲、行進のあとは、Zホールで式典、表彰。

お昼には終わって、
地元の消防団に戻って、
前沢牛オガタのレストラン「味心」で超豪華ランチ!!

今年も皆さん、火の用心!
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ
最低気温マイナス5℃の中7時30分集合!

でもいつもの年より雪はぜんぜん少ないです。
路面は乾いています。

行進する道路が凍っていなくてよかった~~!!

野外で観閲、行進のあとは、Zホールで式典、表彰。

お昼には終わって、
地元の消防団に戻って、
前沢牛オガタのレストラン「味心」で超豪華ランチ!!


今年も皆さん、火の用心!

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ
2014年12月21日
消防出初めのリハーサル

奥州市消防団の消防出初め式は1月12日ですが、
年末年始の忙しいところを避けて、今日リハーサルを行ないました。
朝7:30集合!
雪は降っていませんでしたが、北風が冷たーい!((+_+))
年末年始に火災を起こさないよう注意しましょう

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2014年11月09日
奥州市消防団 秋の火災予防運動スタート

秋の火災予防運動がスタートしました。
11月9日は日曜の朝から消防団の消防車両が集結して、防火パレードに出発!
寒くなって、暖房器具の使用が多くなる時期です。
お出かけ前、お休み前には、
火の元をじゅうぶん確認してください

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2014年09月01日
奥州市消防団 消防演習

日曜日の朝は6:30に集合して奥州市前沢区の消防演習

朝もやの中出動して、700mに及ぶ中継送水訓練を行いました。


その後集合して、人員報告、観閲、通常点検を行って9:00には解散。
途中から晴れて暑くなりましたね~

消防団の皆さんお疲れさまでした!
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2014年07月07日
奥州市消防団 支部大会


日曜日は消防団の奥州、金ヶ崎支部大会が開催されました。
域内6地区からの代表が日ごろの練習の成果を競技しました。
さすがに支部大会のレベルは高く、
当方は部隊訓練の部6位でしたが、
とてもいい経験をさせていただきました。
練習に励んでくれた団員の皆さん、
指導や準備でお世話になった皆さん、
本当にありがとうございました。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2014年06月23日
奥州市消防団 前沢の競技会
日曜日は奥州市消防団前沢方面隊の競技会!
前沢の消防団の各分団、各部が今までの訓練の成果を披露しました。



当方、ポンプ車操法の部は5位でしたが、
部隊訓練では優勝!
分団長の私、優秀指揮者賞もいただいてしまいました
団員の皆さんのおかげです。
ありがとうございました。お疲れさまでした。

今度は7月6日に奥州・金ヶ崎地区の競技会があります。
それまでまた練習!

消防団では消防団員を募集しています。
やってみようという方は、お近くの市役所等の防災課窓口、
または知り合いの消防団員に一言声をかけてみてください
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
前沢の消防団の各分団、各部が今までの訓練の成果を披露しました。



当方、ポンプ車操法の部は5位でしたが、
部隊訓練では優勝!
分団長の私、優秀指揮者賞もいただいてしまいました

団員の皆さんのおかげです。
ありがとうございました。お疲れさまでした。

今度は7月6日に奥州・金ヶ崎地区の競技会があります。
それまでまた練習!


消防団では消防団員を募集しています。
やってみようという方は、お近くの市役所等の防災課窓口、
または知り合いの消防団員に一言声をかけてみてください

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2014年05月25日
奥州市消防団 実技講習会
日曜は消防団のポンプ操法、部隊訓練の実技講習会。

朝から午前中いっぱいの講習でした。
これから6月22日の奥州市消防団前沢方面隊消防競技会に向けて、練習が本格化します。
田植え、運動会、消防団と休みなしの日々です
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

朝から午前中いっぱいの講習でした。
これから6月22日の奥州市消防団前沢方面隊消防競技会に向けて、練習が本格化します。
田植え、運動会、消防団と休みなしの日々です

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2014年03月02日
奥州市消防団 春の火災予防運動★防火パレードに出動!
ただ今、春の火災予防運動の期間中です。
奥州市前沢区の消防団は日曜の朝から防火パレードです。
消防車が前沢分署に続々集結!

防火パレードに出発です!

雪が消えてくると、これからは空気が乾燥する季節です。
田んぼの畦や、牧草地等の野焼きが燃え広がる火災が多発する時期でもありますので、
風の強い日はゼッタイ野焼きしないでくださいね。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
奥州市前沢区の消防団は日曜の朝から防火パレードです。
消防車が前沢分署に続々集結!

防火パレードに出発です!

雪が消えてくると、これからは空気が乾燥する季節です。
田んぼの畦や、牧草地等の野焼きが燃え広がる火災が多発する時期でもありますので、
風の強い日はゼッタイ野焼きしないでくださいね。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2014年01月13日
寒波の中消防出初め式≪^_^;≫
1月13日は奥州市消防出初め式が挙行されました。

第一級の寒波来襲で、最高気温も氷点下の真冬日。
朝7:50から野外で整列していると、
足の感覚がなくなるほどの冷え込み≪^_^;≫

分列行進する頃には吹雪で、しかも道路はツルツルの圧雪!
思わず転びそうになりながら元気よく行進

式典の部はZホールで屋内です
式の初めには古式ゆかしく纏い降りも披露されました。

私も分団長として微力ながら頑張らせていただきます。
今年一年、大きな災害なく過ごせますように。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

第一級の寒波来襲で、最高気温も氷点下の真冬日。
朝7:50から野外で整列していると、
足の感覚がなくなるほどの冷え込み≪^_^;≫

分列行進する頃には吹雪で、しかも道路はツルツルの圧雪!
思わず転びそうになりながら元気よく行進


式典の部はZホールで屋内です

式の初めには古式ゆかしく纏い降りも披露されました。

私も分団長として微力ながら頑張らせていただきます。
今年一年、大きな災害なく過ごせますように。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2013年09月08日
雨の中、防災訓練に参加
9月8日、日曜日は朝から奥州市防災訓練に参加

雨が降ったりやんだりですが
先週のリハーサルより整列している時間が短くて助かったー

衣川区ニュージーランド村駐車場で
観閲、点検、部隊訓練
衣川古戸地区で中継送水訓練と分列行進。
衣川中学校で放水と閉会式が行なわれました。

私達の分団は中継送水訓練の元ポンプを担当、
完ぺきにこなして、終わったあとは平泉「泉橋庵」でうなぎ

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村


雨が降ったりやんだりですが
先週のリハーサルより整列している時間が短くて助かったー


衣川区ニュージーランド村駐車場で
観閲、点検、部隊訓練
衣川古戸地区で中継送水訓練と分列行進。
衣川中学校で放水と閉会式が行なわれました。

私達の分団は中継送水訓練の元ポンプを担当、
完ぺきにこなして、終わったあとは平泉「泉橋庵」でうなぎ


岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2013年09月01日
防災訓練のリハーサル
奥州市防災訓練は9月8日行われますが、今日はそのリハーサル!!
炎天下の中、4時間、本番にてきぱき動けるように確認しながらやっています。
整列している時間が長かったので、顔の半分だけ日に焼けちゃいました!!(+_+)
9月8日8:30〜奥州市衣川、東北ニュージーランド村駐車場
11:00〜衣川中学校校庭
奥州市防災訓練にいらしてみてください(*^O^*)
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村