2017年07月28日

毎週金曜は前沢牛横丁★今夜第4弾開催です(〃^o^〃)-☆

毎週金曜は前沢牛横丁icon12
今夜7月28日第4弾開催ですface05

先週も大盛況!!









▼会場地図


▲駐車場は南に30m北銀前沢支店とその向かいをご利用ください

出店も各種あります。
ノンアルコール飲料も多種揃っていますface02

今夜もお待ちしてまーすicon06



岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
 いーわブログ
http://e-iwate.com/


★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ








  


2017年07月14日

毎週金曜夜は前沢牛横丁★今日は第2弾!

毎週金曜夜は前沢牛横丁face05
今日は第2弾です!

先週も大盛況face02
▼先週のようす











本日7/14(金)17:30開店です!
さあお越しください!face02




場所
奥州市前沢区三日町
牛横広場





岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ








  


2017年07月02日

イネの株分かれ(分げつ)【米屋ふくち店長の米作り】

稲の株分かれ(分げつ)【米屋ふくち店長の米作り】

東北地方は6月21日に梅雨入りしましたが
まだカラ梅雨気味で、いいお天気の日が多いですicon01

田んぼのイネは株分かれしていますface01
▼棚田のひとめぼれ



田植えの時、3本程度だったイネの茎数は、
もう30本近くまで増えています。
この株分かれのことを分げつといいますicon14



▼ササニシキも順調♪



茎数は30本ぐらいまでだと1本1本が太い茎になるので理想的♪
これから7月は丈が伸びる時期になりますface02



たまに飛んでくる鴨の夫婦も気持ち良さそうface05



土手の紫陽花も咲き始めました。



おまけface02

地元小学校の2年生が「まち探検」の社会科学習で来店!
店頭の精米機で玄米を白米にするところを見せると
みんな「わーっ!すごい!」って目を丸くしてましたface08



約2時間、ひっきりなしにやってくる子供たちの質問に対応して、
のどがカラカラになりそうでしたがicon10
興味を持ってくれたようで感謝してますicon06



ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/

★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/

★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/



★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/

★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/

★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/






岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ








  


Posted by いーわ編集長 at 13:01Comments(0)米作りお店風景地域情報グルメ食べ物

2017年06月12日

消防団練習後は愛ちゃんでお好み焼き♪(*^_^*)



奥州市消防団前沢方面隊では
6月11日の競技会に向けてポンプ操法の練習icon10

5月から始まっている練習も終盤、各隊とも気合が入っています。



この日は前沢区内の居酒屋「愛ちゃん」で練習後の慰労会icon12


昔からお好み焼きが名物ですface05





〆には大量の焼きそば焼いて


目玉焼きを作って


横手風焼きそばも!face05



団体で行くときには
「●人でお好み焼き」と電話しといたほうが良いです。

居酒屋「愛ちゃん」
奥州市前沢区三日町新裏96-2
TEL 0197-56-5984

▼地図





岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ









  


Posted by いーわ編集長 at 16:24Comments(0)お店お酒地域情報消防・防災防災グルメ飲み会食べ物

2017年06月08日

驚きの田植え法です!!(@_@;)【米屋ふくち店長の米作り】

5月下旬、田植えが終わりました~!icon10

うちの田植えは皆ビックリ!驚きの田植え法です!face08
じっくりご覧ください。

田植え当日、
苗を苗代から掘り出します。


筋状に底の抜けている独特な苗箱を使っているので
根はびっしり下に伸びています。
この苗箱をスコップで一枚一枚掘り出して・・・

▼ここがこだわりの米づくり
根をザックリ切ってしまいます!!face08



普通の苗箱では根が箱の中で絡み合った状態で植えられます。
ある根でそのまま生きようとするので、根が土の中でまっすぐ直るのに時間がかかります。

それに対し、根をザックリ切ってしまうと、
イネの防衛本能が働き、切り口からすぐに新しい根が伸びてきます。
この新しい根こそが一番、養分の吸収力が旺盛なんですface01


そのおかげで、田植え後の活着(根付き)が抜群ですicon14
苗が浮いてしまうこともなく、寒い風が吹いてもへっちゃらface05


根を切って、このような状態で田植え機にセットしますface01



田植えの初日は最高気温31℃の炎天下!icon01
でも、ぬかる田んぼには好都合。
適度に土が締まってきれいに植えられますface01



苗は3本植え程度に調整していますが、所によっては0本という所も・・・
田植え機の後を、おばちゃん達がついて、0本のところを植え直しします。



日曜日には娘も田んぼで苗箱洗いのお手伝いicon10
「そんな格好じゃ日に焼ける~!濡れるよ~!」っと言っても
「いいの、いいの」って面白おかしくやってますface02



苗は田植え機でこのように筋状に押し出されて



さらに切り分かられて植えられます。



ちなみに、
田植え3日後の田んぼに落ちていた苗を拾うと・・・なかなか抜けない!
もうこんなに根が生えています!!face08
稲の生命力ってすごいですね!icon14


うちの田んぼは5ヶ所に分かれてあるので移動だけでも大変!

最終日、ようやく田植えが終わりました~icon10



植えたばかりの苗は、人間で言うと幼稚園から小学校に入学したばかりのようなものface01


今までぬくぬく暖かかった苗代から、大自然の元へ飛び出します。

元気に育ってくれますように
これからも見守ってくださいねicon06



ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/

★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/

★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/



★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/

★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/

★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ









  


Posted by いーわ編集長 at 17:18Comments(0)米作りお店風景地域情報グルメ食べ物

2017年06月08日

田植え前の苗代は朝の宝石がキラキラ!【米屋ふくち店長の米作り】

田植え前の苗代は朝の宝石がキラキラ!【米屋ふくち店長の米作り】

5月中旬、田植え前、朝の苗代ですface02
苗にはまん丸い朝露がついて、朝日にキラキラ輝いていますicon01
・・・まるで宝石を抱えているようicon12・・・



苗は昼間は根から水と養分を吸収して光合成し、夜は余った水分を葉先から出していますicon14
朝露が上がるのは苗が健康な証拠なんですface02


▼ここがこだわりの米づくりface01

この苗を、毎朝、棒で撫でてやります。
何で撫でるかって??・・・face08



・・・毎日さわっている盆栽が伸び過ぎないで太い立派な形になるのに対して、
ぜんぜん触っていない盆栽は、枝がビローンと伸び放題になってしまうのと同じ理由ですface01

毎日刺激を与えることによって伸び過ぎを防いで、茎の太い丈夫な苗になりますicon06


田んぼのほうは田起こしが終わって



水を入れて代かきして、田植えの準備完了!



もうすぐ田植えですface02



ふくち店長が栽培したお米は
▼こちらで販売しています(^^)
★店長が作ったお米ひとめぼれ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/733501/

★店長が作ったお米ひとめぼれ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/822246/

★店長が作ったお米ひとめぼれ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437050/



★店長が作ったお米ササニシキ10kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855921/

★店長が作ったお米ササニシキ5kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/855922/

★店長が作ったお米ササニシキ2kg
http://item.rakuten.co.jp/komeyafukuchi/437051/




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ








  


Posted by いーわ編集長 at 15:05Comments(0)米作りお店風景地域情報グルメ食べ物

2017年05月02日

大学の先輩方が来店(*^_^*)

うちのお店は連休中も休みなしですが
大学オケ時代の先輩方が来店してくださいました♪face02



お米とお酒をお買い上げ頂き有難うございました!face02

お昼はいっしょに
前沢牛オガタ直営レストラン「味心」で



地元前沢の高級ブランド牛「前沢牛」をface05
▼サイコロステーキのランチで





先輩方にご馳走になっちゃいました~face05icon14


これから花巻、遠野をまわって山田町まで行くそうです♪
道中お気をつけてface02




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ









  


Posted by いーわ編集長 at 15:30Comments(0)旅行お店地域情報観光グルメ商店街食べ物

2017年04月05日

名取市閖上の復興状況 津波から6年

2017年4月4日、宮城県名取市閖上(ゆりあげ)に行ってきました。



仙台市街から車で20分ほど、
東日本大震災の津波で街並みがすっかり流されてしまった閖上地区



あれから6年、復興はまだまだ途中です。





海から離れた仮設商店街も営業中ですが、
カナダ政府の援助で海沿いにできたメイプル館にもお店が入っています。

ネットショップ仲間だった料亭浜やさんもここで営業中。
海鮮丼が人気!



震災前に有名だった閖上朝市も開催されているとの事。

頑張っています!
また食べに来ます!



岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ









  


Posted by いーわ編集長 at 19:50Comments(0)東北関東大震災東日本大震災お店復興防災復興

2017年02月23日

楽天東北エリア店長会へ

楽天市場の東北地区店長会に行ってきましたface02
会場はホテルメトロポリタン仙台



講演や研修会の後、懇親会、二次会、三次会と・・・
店長どうしの話は尽きず・・・icon12



先日の盛岡とはまた違った刺激を受けて帰ってきましたicon14


うちのお店、米屋ふくち楽天市場店は
▼こちらですicon06
http://www.rakuten.ne.jp/gold/komeyafukuchi/




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ











  


Posted by いーわ編集長 at 12:12Comments(0)お店研修会講演会会議・会合

2017年02月14日

盛岡で楽天市場店長会

2月14日は盛岡で、楽天市場岩手県内店舗の店長さん達が集まって研修会face02
会場は盛岡駅西口すぐの高いビル「マリオス」



その後の懇親会も盛り上がりました~face02
盛岡駅東口「ばんから屋」にて



ネットショップの店長は、
とにかく最初は理解してくれる人がいなくて孤独になりがちicon11
これからこのような会を年何回か盛岡で開催できると、
岩手県内の店舗さんお互いの励みになりますねicon14


▼うちのお店【米屋ふくち】楽天市場店は↓こんなお店ですface01
http://www.rakuten.ne.jp/gold/komeyafukuchi/




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ











  


Posted by いーわ編集長 at 22:01Comments(0)お店研修会会議・会合

2017年02月14日

肥料の研修会

2月13日は盛岡で肥料の研修会



お米や野菜、果樹について、
美味しい作物をたくさん収穫する勉強をしています(^^)



盛岡は雪はほとんど消えてますねicon01
道路も乾いていますface01


岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ









  


Posted by いーわ編集長 at 11:52Comments(0)お店研修会講演会

2017年02月02日

積雪10cm久々の雪かき(;^_^A

奥州市前沢は昨晩から降り続いて今朝の積雪10cmicon04





しばらく暖かい日が続いて、
雪はすっかり消えかかっていたのに・・・久々の雪かきです!icon10





かいてもまた積もる~icon10

お彼岸あたりまでは降っては解け、降っては解けでしょうねicon04icon01



岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ










  


Posted by いーわ編集長 at 11:03Comments(0)お店気象地域情報商店街

2017年01月31日

岩手のお米「金色の風」キックオフイベントに参加してきました!

岩手県が開発した新しいお米
「金色の風」(こんじきのかぜ)の生産・販売キックオフイベントに参加してきましたface02


岩手県主催で、
2017年1月31日、盛岡市ホテルメトロポリタンニューウイングに
開発者、生産者、販売業者、消費者、報道関係者等約300人が集まりました。
私は、販売業者の一員として参加face01



達増拓也岩手県知事と県議会議長の挨拶に続いて


ごはんの試食face05


300人分なので冷めたご飯なのは仕方ありませんが、
それでもふっくら柔らかい!icon12face05
しかも、
昨年末、県からサンプルを頂いて炊き立てを食べたときと同じく、
甘味が最高です!!face08




その後、生産者代表に種籾の引渡し式


金色の風の主産地となる
奥州市岩手ふるさと農協、岩手江刺農協、いわて平泉農協の代表者へ



さらに、
(株)純情米いわて代表取締役社長 菊池勝氏、
いわておかみ会 熊谷礼子さん、
食べよう!岩手のおいしいお米サポーター 川村セイ子さんの挨拶があり、

最後に参加者全員で、鬨の声を「えい!えい!オー!」icon09





閉会後、知事や生産者代表の皆さんは、マスコミから盛んにインタビューを受けていました。





プロの皆さんの味の評価は別として、
私は、一般の若い女性の感想を聞きたくて、
いわて純情むすめのお二人に伺いましたface02


若い世代の女性の率直なご意見を聞くことができて
このお米の今後の売り方のヒントを得ることができたように思いますicon14

ありがとうございました!icon06



岩手県の新しいお米「金色の風」は
今年2017年の生産目標が100ha 500トン
2018年に600ha 3,000トン
2020年には2,000ha 1万トンを目指すそうです。

今年は試験販売なので、あまり数量は出回らないと思いますが、
1年早くデビューした「銀河のしずく」とともに、
岩手県ブランド米の金・銀ツートップとなることが期待されますicon14


うちに種籾が回ってくるのは数年先になるかもしれませんが、
うちの田んぼでも作って販売したい!!
そんな夢が沸いてきますicon06

これからが楽しみですね♪face02




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ









  


Posted by いーわ編集長 at 22:59Comments(0)お店研修会地域情報講演会グルメ収穫食べ物収穫

2017年01月31日

地元新聞に載りました♪

うちのお店が地元新聞に掲載されましたface02

▼2017年1月31日 胆江日日新聞の記事





先週、取材を受けました。
年数長いだけで、会社としてはまだ駆け出しの弱小企業ですが、頑張りますicon14




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ










  


Posted by いーわ編集長 at 20:15Comments(0)いーわTVお店地域情報商工会商店街新聞

2017年01月28日

盛岡ハンドバッグ工房たかむらさんへ

1月27日は午前中、
盛岡市材木町商店街のハンドバッグ工房たかむらさんへお邪魔しました。





いーわを使って記事を投稿しているたかむらさんにご挨拶を兼ねて、
お店のブログに有効な裏ワザをちょっと紹介させていただきましたface02


店内はとっても明るくきれいで、職人用のミシンも2台icon12





盛岡ハンドバッグ工房たかむらさん、
お時間を割いていただきありがとうございましたface02

これからもよろしくお願いたしますicon06


★盛岡ハンドバッグ工房たかむらさんのブログはこちらです

▼地図





岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ








  


Posted by いーわ編集長 at 11:44Comments(2)お店商店街

2017年01月18日

学校が始まると雪が降る~!(^_^;)

1月18日、小学校は冬休みが終わって今日が3学期の始業式face02



「学校が始まると雪が降る」のセオリー通りface08今朝は積雪7cm
娘が家を出る7:00前に雪かきicon04



今まで冬休み中は雪かきする時間も遅めでしたが、
学校が始まると親も早起きになりますicon14icon10



今日はふわふわの粉雪なので雪かきは楽チン♪
先日の重たい雪ががっちり固まった雪山に、粉雪パウダーを振り掛けて完了!icon04face02




学校は始まりましたが、1月20日は大寒。
寒さはこれからが本番です。
皆さん、風邪などひかれませんようにicon06



岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ









  


Posted by いーわ編集長 at 09:29Comments(0)子供たちお店気象子育て商店街

2017年01月16日

太五郎が初代ちゃんこ横綱に!(*^_^*)

大相撲初場所も後半戦ですが、
▼1月16日読売新聞岩手県版より▼



このたび、盛岡市のちゃんこ鍋「太五郎」が
日本ちゃんこ協会主催の「CHANKO- 1グランプリ」で
初代横綱に輝きました!icon12




昨年12月、池袋西口公園で開催のグランプリで
来場者25,000人の人気投票で堂々の第1位!

出品した「岩手まるごとちゃんこ」は3月末まで1人前800円で食べられるとの事です。
ぜひ食べに行きたいですねicon06face05


▼ちゃんこ太五郎
岩手県盛岡市 中央通3丁目11−3
TEL 019-625-8159



▼前沢店もあります
TEL 0197-56-2908
▲前沢店の「岩手まるごとちゃんこ」についてはお問合せください





岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ








  


Posted by いーわ編集長 at 18:23Comments(0)旅行お店観光グルメ食べ物

2017年01月12日

積雪15cm雪かきが重~い!!



奥州市前沢は今朝の積雪15cmicon04
お正月はぜんぜん雪がなかったのですが、今度の寒波は長く居座る予報です。



気象予報士によると、
日本海の海水温が異常に高いので雪雲が特に発達して大雪になりやすいみたいです。
温暖化しているから雪が多いということもあるんですね。

湿った重い雪で、雪かきが大変!icon10
かき終わったと思ってもまだまだ積もる~!face08



お昼頃にちょっとだけ晴れた隙にもう一度雪かきして、何とかきれいになりましたが・・・





ま・・また降ってきたー!face08

これから4、5日は寒気が居座るようなので、昼の気温の上がり方も鈍そうです。
道路の凍結等には気をつけましょう!


icon04一方、今まで雪不足で営業できないでいた奥州市内の各スキー場は、
この雪でようやく営業開始していますicon14

奥州市衣川 国見平スキー場
https://www.facebook.com/KunimidairaSki

奥州市胆沢 ひめかゆスキー場
http://himekayuski-staff.seesaa.net/

奥州市江刺 越路スキー場
http://koeji.exblog.jp/


週明けまでは小学校等はまだ冬休みicon04
スキー場にとっては恵みの雪ですねicon06



岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ








  


Posted by いーわ編集長 at 15:10Comments(0)お店気象地域情報商店街

2017年01月06日

商店街は売り出し抽選会♪

奥州市前沢の商店街では
売り出しの抽選会が1月3日から5日まで開催されましたface02



奥州市前沢区の商店街で組織する
前沢商業振興会の年末年始福引大売り出しの抽選会です♪



私は4日と5日が抽選所の当番icon10
抽選所は連日賑わいました!icon01



3等現金つかみどり150本も大好評face05



これからも、前沢商店街はいろんなイベントから目が離せませんface02
今年もよろしくお願いしますicon06




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ








  


Posted by いーわ編集長 at 12:38Comments(0)お店季節の行事商工会商店街

2016年12月31日

前沢は雪のない年越しです

今年も1年、大変お世話になりました。
いーわ読者の皆さんに感謝申し上げます。

これからも、いわてのいーわ(輪・和)を広げていきましょうicon06


奥州市前沢は全く雪のない年越しを迎えますicon12

12月中旬にドカッと降った雪も、
日中が暖かいのであっという間に全部解けて
全く雪は残っていません!
(スキー場の雪不足が今シーズンも心配ですな~)


お店はようやく大掃除が終わりました~icon10



商店街も日が暮れる頃には人も車もまばらicon17



お年神様にお供えして



めったに家飲みしない我が家ですが・・・
大晦日ぐらいはねicon14
さーて何飲む?face05



皆さん良いお年をお迎えくださいicon06




岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!

★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村


岩手県 ブログランキングへ


岩手県奥州市 ブログランキングへ









  


Posted by いーわ編集長 at 22:38Comments(0)お店気象地域情報季節の行事観光商店街