2016年01月27日
冬の秋田へ⑤横手・湯沢
大仙市から南下して横手・湯沢へ
「かまくら」で有名な横手は雪がさらに多かったですが、
これでも例年に比べればかなり少ないそう。
秋田ふるさと村へ


ここも冬に来たのは初めて。
入り口にはかまくらができてました
実物を見るとけっこう大きい!中も広い!

湯沢はさらに雪が多かったです!!
あちこちの屋根で「雪下ろし」してました。
湯沢には酒蔵が7つもあるそうで、
「爛漫」の工場見学ではやっぱり試飲

今度はじっくり見たい、味わいたい、冬の秋田でした
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

「かまくら」で有名な横手は雪がさらに多かったですが、
これでも例年に比べればかなり少ないそう。
秋田ふるさと村へ


ここも冬に来たのは初めて。
入り口にはかまくらができてました

実物を見るとけっこう大きい!中も広い!

湯沢はさらに雪が多かったです!!

あちこちの屋根で「雪下ろし」してました。
湯沢には酒蔵が7つもあるそうで、
「爛漫」の工場見学ではやっぱり試飲


今度はじっくり見たい、味わいたい、冬の秋田でした

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年01月27日
冬の秋田へ④大仙市商工会で研修
秋田2日目は大仙市商工会で2時間の研修。
JR刈和野駅と一体になった建物で、窓からホームが見えます。

「刈和野大綱引き」が2月10日に行なわれるそうです。
あの柳場敏郎さんは刈和野在住!
この大綱引きにも毎年参加しているとか
駅と商工会の入り口は温水融雪施設があって、雪かき要らず!

10年前、大曲市を中心に1市6町1村が合併して誕生した大仙市。
人口は当時の9万人台から8万人台に減っています。
旧大曲市内の商工業者は大曲商工会議所、
旧6町1村郡部の商工業者は大仙市商工会にほぼ住み分けされ、
1市の中に、2つの商工団体が共存しています。
無理やり合併させているのは、恥ずかしながら全国で岩手県だけですね。
旧町村に支所を置いていますが、
商工会館が老朽化している3つの支所は旧役場庁舎内に格安家賃で入居しているとのこと。
大曲といえば8月下旬に行なわれる「全国花火競技大会」が有名ですが、
大仙市内ではなんと1年間12ヶ月、毎月花火をやっているんです!

これだけ花火が盛んだから、花火師も市内に多数存在!
ただ今、「大仙市花火産業構想アクションプラン」が進行中です。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
JR刈和野駅と一体になった建物で、窓からホームが見えます。

「刈和野大綱引き」が2月10日に行なわれるそうです。
あの柳場敏郎さんは刈和野在住!
この大綱引きにも毎年参加しているとか

駅と商工会の入り口は温水融雪施設があって、雪かき要らず!

10年前、大曲市を中心に1市6町1村が合併して誕生した大仙市。
人口は当時の9万人台から8万人台に減っています。
旧大曲市内の商工業者は大曲商工会議所、
旧6町1村郡部の商工業者は大仙市商工会にほぼ住み分けされ、
1市の中に、2つの商工団体が共存しています。
無理やり合併させているのは、恥ずかしながら全国で岩手県だけですね。
旧町村に支所を置いていますが、
商工会館が老朽化している3つの支所は旧役場庁舎内に格安家賃で入居しているとのこと。
大曲といえば8月下旬に行なわれる「全国花火競技大会」が有名ですが、
大仙市内ではなんと1年間12ヶ月、毎月花火をやっているんです!


これだけ花火が盛んだから、花火師も市内に多数存在!
ただ今、「大仙市花火産業構想アクションプラン」が進行中です。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年01月27日
冬の秋田へ③角館
冬の角館は初めて来ました
桜の季節には行ったことありましたが、冬も趣があっていいですね

味噌、醤油の老舗「安藤醸造」を見学
味噌汁やダシ汁の試飲、漬物も試食できます。

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

桜の季節には行ったことありましたが、冬も趣があっていいですね


味噌、醤油の老舗「安藤醸造」を見学
味噌汁やダシ汁の試飲、漬物も試食できます。

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年01月27日
冬の秋田へ②田沢湖 山のはちみつ屋
秋田県側は晴れてけっこうポカポカ陽気
田沢湖近くの「山のはちみつ屋」へ

晴れているけど路肩の雪は多い!
でも例年の半分程度だそうです。

冬はお客さんが少ないらしいですが
コーヒー飲み放題で120円!
蜂蜜も入れ放題!


おっ!
プロバスケット「秋田ノーザンハピネッツ」カラーの自販機を発見!

さすがは秋田ですね

昼食は田沢湖畔で

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

田沢湖近くの「山のはちみつ屋」へ

晴れているけど路肩の雪は多い!
でも例年の半分程度だそうです。

冬はお客さんが少ないらしいですが
コーヒー飲み放題で120円!
蜂蜜も入れ放題!


おっ!
プロバスケット「秋田ノーザンハピネッツ」カラーの自販機を発見!

さすがは秋田ですね


昼食は田沢湖畔で

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年01月27日
冬の秋田へ①道の駅雫石あねっこ
商工会の役員研修で秋田方面に行ってきました。
出発の朝はモサモサ雪降り!
こんな日に秋田方面とは、どうなることかと思ってましたが・・・
予想外に晴れていて道路は快適でした
1日目は盛岡ICから国道46号で田沢湖、角館を経由して秋田温泉さとみ泊
まずは46号線
道の駅雫石あねっこ

雫石町分の道の駅と、国土交通省分の防災センターが隣接しています。
除雪車が待機、出動中!

道の駅には温泉もあります

売り場は冬でも野菜が豊富!


仙岩トンネルを抜けて秋田県へ
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
出発の朝はモサモサ雪降り!

こんな日に秋田方面とは、どうなることかと思ってましたが・・・
予想外に晴れていて道路は快適でした

1日目は盛岡ICから国道46号で田沢湖、角館を経由して秋田温泉さとみ泊
まずは46号線
道の駅雫石あねっこ

雫石町分の道の駅と、国土交通省分の防災センターが隣接しています。
除雪車が待機、出動中!

道の駅には温泉もあります


売り場は冬でも野菜が豊富!


仙岩トンネルを抜けて秋田県へ

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ