2011年04月09日
大余震の建物被害
4月7日23:32ごろの大きな余震 皆さん大丈夫でしたか?
岩手県内陸部、奥州市前沢区では3月11日より被害が大きいです。
うちの蔵は壁が崩れてこのとおり。


こちらはバックリひびが・・・

商店街では店のウインドウやガラス戸が割れたり
▼壁が傾いて道路に落ちそうになっているところも・・・

向かいの銀行は入り口のガラス扉が割れて応急処置して営業

当店はシャッターの支柱が外れてくの字に曲がっちゃいましたが

なんとか店は大丈夫!
「がんばるべ東北!」ステッカーのおかげかな?

まだまだ沿岸の津波被災地に比べれば
この程度で弱音を吐いちゃいけませんね。
岩手県内陸部、奥州市前沢区では3月11日より被害が大きいです。
うちの蔵は壁が崩れてこのとおり。


こちらはバックリひびが・・・

商店街では店のウインドウやガラス戸が割れたり
▼壁が傾いて道路に落ちそうになっているところも・・・

向かいの銀行は入り口のガラス扉が割れて応急処置して営業

当店はシャッターの支柱が外れてくの字に曲がっちゃいましたが

なんとか店は大丈夫!
「がんばるべ東北!」ステッカーのおかげかな?

まだまだ沿岸の津波被災地に比べれば
この程度で弱音を吐いちゃいけませんね。
2011年04月09日
奥州市消防団 2011.4.7余震被害:道路その他
4月7日大きな余震の被害 道路その他
岩手県奥州市前沢区はこの前と同じ震度6弱でしたが
今回は縦揺れが混じり、被害は3月11日以上です。
▼桜の名所お物見公園に上る坂道の途中

▼桜の大木が民家に倒れて1人頭にけが(私たち消防団で搬送しました)

▼神社の参道途中の石鳥居も粉々

▼地震直後は東北で400万世帯、岩手県内全域81万世帯停電
奥州市前沢区は4月8日丸一日停電
ろうそくの火のもとで夕食
ガスと水道だけは通っていたのでなんとか助かりましたが、まだ断水の所もあります。

4月9日未明には電気が復旧しましたが
まだまだ油断は禁物と教えてもらったような余震でした。
気を引き締めて「がんばるべ!東北魂」の精神で行きましょうね!

岩手県奥州市前沢区はこの前と同じ震度6弱でしたが
今回は縦揺れが混じり、被害は3月11日以上です。
▼桜の名所お物見公園に上る坂道の途中

▼桜の大木が民家に倒れて1人頭にけが(私たち消防団で搬送しました)

▼神社の参道途中の石鳥居も粉々

▼地震直後は東北で400万世帯、岩手県内全域81万世帯停電
奥州市前沢区は4月8日丸一日停電
ろうそくの火のもとで夕食
ガスと水道だけは通っていたのでなんとか助かりましたが、まだ断水の所もあります。

4月9日未明には電気が復旧しましたが
まだまだ油断は禁物と教えてもらったような余震でした。
気を引き締めて「がんばるべ!東北魂」の精神で行きましょうね!
