2011年04月24日
米作りのスタート♪
編集長は田んぼがあるお米屋さん。お米も自ら作っています。
いよいよ今年の米作りが始まりました♪
稲の種もみを準備します。
水に漬けておいた種もみを温度をかけて、ちょっとだけ芽を出した状態で種まきします。
▼白い芽がちょっとだけ出ているのがわかるかな?

▼手回しのコンベアで種をまいて

▼その上から土をかぶせます。

翌日は苗代に苗箱を運んで据え付けました。
▼水をたっぷりやりながら一枚ずつていねいに。

これから米作りの様子も時々UPしていきますね。お楽しみに♪
いよいよ今年の米作りが始まりました♪
稲の種もみを準備します。
水に漬けておいた種もみを温度をかけて、ちょっとだけ芽を出した状態で種まきします。
▼白い芽がちょっとだけ出ているのがわかるかな?

▼手回しのコンベアで種をまいて

▼その上から土をかぶせます。

翌日は苗代に苗箱を運んで据え付けました。
▼水をたっぷりやりながら一枚ずつていねいに。

これから米作りの様子も時々UPしていきますね。お楽しみに♪
Posted by いーわ編集長 at 19:36│Comments(2)
│米作り
この記事へのコメント
いよいよ始まりましたね。
我が家では、今朝ハウスに移し終ったばかりです。
今年は震災の影響もあり、例年より約1週間遅れとなりましたが、かえって旨い米が出来るような気がします。
福島原発周辺や、津波により塩害の被害を被った東北沿岸部の水田の分まで、お互い、旨い、しかも安全な米を作っていきたいものです。
頑張りましょう!
我が家では、今朝ハウスに移し終ったばかりです。
今年は震災の影響もあり、例年より約1週間遅れとなりましたが、かえって旨い米が出来るような気がします。
福島原発周辺や、津波により塩害の被害を被った東北沿岸部の水田の分まで、お互い、旨い、しかも安全な米を作っていきたいものです。
頑張りましょう!
Posted by ワイルドパワー at 2011年04月26日 20:36
米も野菜もですが、
農作物を育てることは
種が芽吹いて、育って、実になる生命力を実感できて、
何か元気が貰えるような気がします。
今年も元気を貰いながらがんばりましょう♪
農作物を育てることは
種が芽吹いて、育って、実になる生命力を実感できて、
何か元気が貰えるような気がします。
今年も元気を貰いながらがんばりましょう♪
Posted by いーわ編集長 at 2011年04月27日 13:54
この記事へのコメントは管理者の承認後に受付させて頂きます。ご了承ください。