2011年06月19日
イネの株分かれ
いーわ編集長は米作りもやっているお米屋さん。
暑い~~!!
まだ梅雨入り宣言していない岩手県ですが
最高気温は真夏並みの31℃
でもからっとした青空で最低気温は14℃
その差はなんと17℃もあります!!
この寒暖の差が美味しいお米が取れる理由の一つなんですが
体調を崩さないように気をつけないと・・・(^^)
★田んぼのイネは今、株分かれしています♪

『東北地方の梅雨入りは6月21日ごろになるだろう』と
天気予報で言っていました。
平年よりかなり遅い梅雨入りになりそうです。
うちの田んぼのひとめぼれ♪
真夏のような日差しを浴びて
田んぼのイネはすくすく育っています。

この時期、イネは分けつ(株分かれ)しています。
田植えのとき3~5本植えだった株は
6月末ごろまでに20~30本ぐらいまでに株分かれします。

遅い梅雨入りは、遅い梅雨明け→冷夏につながるかも?
そうなる前に今のうちから準備は怠りません。
田んぼの水口から黒いホースを伸ばして
田んぼの中をぐるっと巡らせて水を入れています。
冷たい水を直接田んぼに入れると、そこだけ生育が遅れてしまいますが
こうすると、田んぼの温かい水に温められて入るので
生育のムラがなくなります。

ササニシキも現在、株分かれ中(^^)
気候に敏感で栽培が難しく、生産量が激減して
今や「幻の米」になってしまったササニシキですが、
粘り控え目であっさりした味わいは料理の素材の味を生かすので、
特にお寿司屋さん等で根強い人気があります。

ひとめぼれの棚田では
「カッコー♪カッコー♪」と鳴き声が聞こえます。
梅雨入り前、のどかな田んぼの風景です(^^)
暑い~~!!
まだ梅雨入り宣言していない岩手県ですが
最高気温は真夏並みの31℃
でもからっとした青空で最低気温は14℃
その差はなんと17℃もあります!!
この寒暖の差が美味しいお米が取れる理由の一つなんですが
体調を崩さないように気をつけないと・・・(^^)
★田んぼのイネは今、株分かれしています♪

『東北地方の梅雨入りは6月21日ごろになるだろう』と
天気予報で言っていました。
平年よりかなり遅い梅雨入りになりそうです。
うちの田んぼのひとめぼれ♪
真夏のような日差しを浴びて
田んぼのイネはすくすく育っています。

この時期、イネは分けつ(株分かれ)しています。
田植えのとき3~5本植えだった株は
6月末ごろまでに20~30本ぐらいまでに株分かれします。

遅い梅雨入りは、遅い梅雨明け→冷夏につながるかも?
そうなる前に今のうちから準備は怠りません。
田んぼの水口から黒いホースを伸ばして
田んぼの中をぐるっと巡らせて水を入れています。
冷たい水を直接田んぼに入れると、そこだけ生育が遅れてしまいますが
こうすると、田んぼの温かい水に温められて入るので
生育のムラがなくなります。

ササニシキも現在、株分かれ中(^^)
気候に敏感で栽培が難しく、生産量が激減して
今や「幻の米」になってしまったササニシキですが、
粘り控え目であっさりした味わいは料理の素材の味を生かすので、
特にお寿司屋さん等で根強い人気があります。

ひとめぼれの棚田では
「カッコー♪カッコー♪」と鳴き声が聞こえます。
梅雨入り前、のどかな田んぼの風景です(^^)
Posted by いーわ編集長 at 18:56│Comments(0)
│米作り
この記事へのコメントは管理者の承認後に受付させて頂きます。ご了承ください。