2016年06月09日
大地震への注意・対策・訓練は怠りなく! 内陸群発地震→大地震津波??
気になる記事・・・6月9日岩手日報

そういえば、東日本大震災M9.0の3年前、
2008年6月14日岩手宮城内陸地震M7.2も、余震が500回以上ありました。
熊本・大分の内陸群発地震は、南海トラフ大地震の前兆??
位置関係が、とても似ています。
「津波てんでんこ!」
皆がそれぞれ自分で身を守って逃げる訓練は大切です。
何はともあれ、
注意・対策・訓練は怠りなく!
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

そういえば、東日本大震災M9.0の3年前、
2008年6月14日岩手宮城内陸地震M7.2も、余震が500回以上ありました。
熊本・大分の内陸群発地震は、南海トラフ大地震の前兆??
位置関係が、とても似ています。
「津波てんでんこ!」
皆がそれぞれ自分で身を守って逃げる訓練は大切です。
何はともあれ、
注意・対策・訓練は怠りなく!
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年03月19日
奥州市消防団 みんなの防災手帳(岩手県版)の使い方

岩手県では、24時間テレビチャリティー委員会寄贈による
「みんなの防災手帳」岩手県版が県内全世帯に1冊ずつ配布されています。
もう家族みんなでご覧になりましたか?

このほど、奥州市江刺総合支所で、この手帳の使い方講習会が行なわれました。
私も奥州市消防団から案内をもらって出席しました。

「みんなの防災手帳」は、災害が起きる前に、
どう逃げるか、どこを集合場所にするか、家族で必要なものを確認する、役割分担を決める、
読み合わせして納得の上で各々が勇気をもって行動する
「わが家の防災手帳」になります。
災害への心構え4ヶ条や
発災前→発災から10時間まで→4日後まで→2ヵ月後まで→1年後までなど、
家族全員で確認しておく必要を痛感しました!

ちなみに私、
講習会の中で、理解度チェックシートを記入したら
70点満点のたった14点でした!!

家族みんなが理解し、できることが大事です。
~~~~~~
家族会議は急務です!!

ぜひとも
「みんなの防災手帳」をじっくり読んでみることからお勧めします。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年03月13日
2016.3.11宮古市・岩泉町へ
2016.3.11大槌・山田町から宮古市へ。
宮古市に入った時点でもう午後4時過ぎ!
やはり朝、陸前高田で1時間半の足止めが響いてる~!!
宮古市、閉伊川河口方面

岩手県沿岸全市町村を1日で回る無謀な計画は変更せざるを得ません。
最終目的地を岩泉までに変更です。
商店街の裏手、宮古小学校の隣にある宮古商工会議所へ。

青年部担当の橋場さんとお話させていただきました。
お忙しいところありがとうございました。
商工会議所を出てコンビニで休憩して、最後目的地、岩泉商工会を目指します。
16:30を回って西日がまぶしい!

これからの道のりが長いんです!
しかも岩泉の中心街は海からかなりの距離の山道を行かなければー!
案の定、岩泉商工会に着いたのは5::50過ぎ。
JR岩泉駅の2階に商工会があります。
5;30には駅舎が閉まるので外階段から。
皆さん残業中でした。
遅い時間に突然お邪魔した私を温かく対応してくださり、感謝しております。
本当にありがとうございました。
商工会を出ると、
日はとっぷり暮れてあたりはもう真っ暗!

雪の残る早坂高原を越えて帰途に着きました。
総運転時間は12時間超!
しかも曲がりくねった山道が多くて、
車を降りてからもしばらく体がゆーらゆーら揺れている感覚でした。
今回訪問させていただきました商工会、商工会議所の皆様、
申告等で最高にお忙しいこの時期に、突然伺ってしまいまして誠に申し訳ございませんでした。
でも皆さんにとても優しく対応していただき、大変、大変感謝しております。
国体が迫る岩手の地元民の皆さんの活発な地元情報発信に
いーわが少しでもお役に立てればと思います。
ありがとうございました。
これからも各地を回らせていただきます。
訪問の際には何卒よろしくお願いいたします。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
宮古市に入った時点でもう午後4時過ぎ!
やはり朝、陸前高田で1時間半の足止めが響いてる~!!
宮古市、閉伊川河口方面

岩手県沿岸全市町村を1日で回る無謀な計画は変更せざるを得ません。
最終目的地を岩泉までに変更です。
商店街の裏手、宮古小学校の隣にある宮古商工会議所へ。

青年部担当の橋場さんとお話させていただきました。
お忙しいところありがとうございました。
商工会議所を出てコンビニで休憩して、最後目的地、岩泉商工会を目指します。
16:30を回って西日がまぶしい!

これからの道のりが長いんです!
しかも岩泉の中心街は海からかなりの距離の山道を行かなければー!

案の定、岩泉商工会に着いたのは5::50過ぎ。
JR岩泉駅の2階に商工会があります。
5;30には駅舎が閉まるので外階段から。
皆さん残業中でした。
遅い時間に突然お邪魔した私を温かく対応してくださり、感謝しております。
本当にありがとうございました。
商工会を出ると、
日はとっぷり暮れてあたりはもう真っ暗!

雪の残る早坂高原を越えて帰途に着きました。

総運転時間は12時間超!
しかも曲がりくねった山道が多くて、
車を降りてからもしばらく体がゆーらゆーら揺れている感覚でした。
今回訪問させていただきました商工会、商工会議所の皆様、
申告等で最高にお忙しいこの時期に、突然伺ってしまいまして誠に申し訳ございませんでした。
でも皆さんにとても優しく対応していただき、大変、大変感謝しております。
国体が迫る岩手の地元民の皆さんの活発な地元情報発信に
いーわが少しでもお役に立てればと思います。
ありがとうございました。
これからも各地を回らせていただきます。
訪問の際には何卒よろしくお願いいたします。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年03月13日
2016.3.11大槌町・山田町へ
2016.3.11釜石から大槌町・山田町へ。
大槌町は津波で町長以下、役場職員の多くが犠牲になり、
当時の行政機能が完全に麻痺してしまいました。
そんな中、支援の拠点のひとつになったのが前沢に本社を置く
(株)千田精密工業の大槌工場です。
奥州市前沢からトラックで毎日のように物資を大槌に届けました。
その千田精密工業大槌工場のすぐ隣にできた産業復興団地の中に、大槌商工会はあります。


青年部担当の伊藤さんとお話させていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
コンビニで昼食、サンドイッチと野菜ジュースを2分で平らげまた出発!
45号線沢山交差点付近から見た大槌川

大槌から山田町に向かう途中、あの時刻、2:46を迎えました。
浪板海岸を過ぎた所で海に向かって合掌。

遠くに波板観光ホテルが見えます。

震災前、このホテルの前は広い砂浜で、海水浴客で賑わっていたのですが、
津波にさらわれて砂浜はすっかりなくなってしまいました。
波が岸壁に打ちつけています。
奪われてしまった楽しむ場の再生も必要ではないかと思います。
山田町に入りました。
周りをぐるっと山に囲まれた山田湾はとても穏やか。
牡蠣等の養殖イカダがいっぱい浮いています。


そんな山田町も津波で市街地が壊滅。
海岸線には長大な津波防波堤が建設中です。

市街地は盛り土して再開発が進められ、元の町の景色がほとんど分からないほどです。
カーナビは全く効かず、迷って迷って山田町商工会に到着。

青年部担当の金野さんとお話させていただきました。
お忙しいところありがとうございました。
いーわが地元の情報発信に少しでもお役に立てればと思います。
次は宮古市へ。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
大槌町は津波で町長以下、役場職員の多くが犠牲になり、
当時の行政機能が完全に麻痺してしまいました。
そんな中、支援の拠点のひとつになったのが前沢に本社を置く
(株)千田精密工業の大槌工場です。
奥州市前沢からトラックで毎日のように物資を大槌に届けました。
その千田精密工業大槌工場のすぐ隣にできた産業復興団地の中に、大槌商工会はあります。


青年部担当の伊藤さんとお話させていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
コンビニで昼食、サンドイッチと野菜ジュースを2分で平らげまた出発!
45号線沢山交差点付近から見た大槌川

大槌から山田町に向かう途中、あの時刻、2:46を迎えました。
浪板海岸を過ぎた所で海に向かって合掌。

遠くに波板観光ホテルが見えます。

震災前、このホテルの前は広い砂浜で、海水浴客で賑わっていたのですが、
津波にさらわれて砂浜はすっかりなくなってしまいました。
波が岸壁に打ちつけています。
奪われてしまった楽しむ場の再生も必要ではないかと思います。
山田町に入りました。
周りをぐるっと山に囲まれた山田湾はとても穏やか。
牡蠣等の養殖イカダがいっぱい浮いています。


そんな山田町も津波で市街地が壊滅。
海岸線には長大な津波防波堤が建設中です。

市街地は盛り土して再開発が進められ、元の町の景色がほとんど分からないほどです。
カーナビは全く効かず、迷って迷って山田町商工会に到着。

青年部担当の金野さんとお話させていただきました。
お忙しいところありがとうございました。
いーわが地元の情報発信に少しでもお役に立てればと思います。
次は宮古市へ。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年03月13日
2016.3.11釜石へ
2016.3.11大船渡から釜石へ。
リアス式海岸の岩手県沿岸は、隣町に行くには必ず山を越えます。
一部開通している三陸道で旧三陸町(現大船渡市)へ
吉浜付近の雄大な景色。

釜石に近づくと

さすが鉄と工業の町。工場群の煙突からは煙が勢いよく出ています。

釜石商工会議所の会館は津波の被害をなんとか免れ、伝統ある建物のままです。

青年部担当、猪又さんとお話させていただきました。
お忙しい中にもかかわらず、ありがとうございました。
今年春の甲子園に釜石高校が21世紀枠で出場します!
この日行なわれた抽選で、小豆島高校と21世紀枠対決が決まりました。
みんなで応援しましょう♪

商工会議所の近くには
釜石復興ビルも建って、ハード面はだいぶ整備されてきていように感じます。
ソフト面等はぜひ地元の皆さんにいーわで綴っていただきたいです。

う~お昼をとっくに過ぎてしまってますが、
昼食ガマンして次は大槌町、山田町へ。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
リアス式海岸の岩手県沿岸は、隣町に行くには必ず山を越えます。
一部開通している三陸道で旧三陸町(現大船渡市)へ
吉浜付近の雄大な景色。

釜石に近づくと

さすが鉄と工業の町。工場群の煙突からは煙が勢いよく出ています。

釜石商工会議所の会館は津波の被害をなんとか免れ、伝統ある建物のままです。

青年部担当、猪又さんとお話させていただきました。
お忙しい中にもかかわらず、ありがとうございました。
今年春の甲子園に釜石高校が21世紀枠で出場します!
この日行なわれた抽選で、小豆島高校と21世紀枠対決が決まりました。
みんなで応援しましょう♪

商工会議所の近くには
釜石復興ビルも建って、ハード面はだいぶ整備されてきていように感じます。
ソフト面等はぜひ地元の皆さんにいーわで綴っていただきたいです。

う~お昼をとっくに過ぎてしまってますが、
昼食ガマンして次は大槌町、山田町へ。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年03月13日
2016.3.11大船渡へ
2016.3.11陸前高田から大船渡へ。
大船渡魚市場は再建され水揚げが戻ってきています。

いーわで計画からオープンまでを綴ってくれた大船渡復興屋台村は健在。
NHK3週ドラマ松下奈緒主演「恋の三陸 列車コンで行こう!」のロケもここで行なわれました。


商工会議所に行く前に、
45号線に店を再建した「よつば楽器」佐藤君を訪ねました。
旧商店街の店舗を津波で流された佐藤君はラッパ友達♪
市の商店街復興計画を待つことなく、すぐに浸水を免れた盛町に仮店舗を出店し、
このほど45号線に新店舗を開店しました。

復興の話、商売の話等・・・しばらく話し込みました。
友達に勧めてくれるということで、いーわ資料一式お渡ししてきました。
全くのアポなして突然お邪魔したにもかかわらず、ありがとう!
旧大船渡商工会議所も津波に飲まれて大破。
現在は少し離れた場所に新築されています。立派な建物!

事務局長の齊藤さんとお話させていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
次は釜石へ。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
大船渡魚市場は再建され水揚げが戻ってきています。

いーわで計画からオープンまでを綴ってくれた大船渡復興屋台村は健在。
NHK3週ドラマ松下奈緒主演「恋の三陸 列車コンで行こう!」のロケもここで行なわれました。


商工会議所に行く前に、
45号線に店を再建した「よつば楽器」佐藤君を訪ねました。
旧商店街の店舗を津波で流された佐藤君はラッパ友達♪
市の商店街復興計画を待つことなく、すぐに浸水を免れた盛町に仮店舗を出店し、
このほど45号線に新店舗を開店しました。

復興の話、商売の話等・・・しばらく話し込みました。
友達に勧めてくれるということで、いーわ資料一式お渡ししてきました。
全くのアポなして突然お邪魔したにもかかわらず、ありがとう!
旧大船渡商工会議所も津波に飲まれて大破。
現在は少し離れた場所に新築されています。立派な建物!

事務局長の齊藤さんとお話させていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
次は釜石へ。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年03月13日
2016.3.11陸前高田へ

2016年3月11日、
岩手県の地元口コミ情報サイトいーわは、いよいよ岩手沿岸部に営業を開始しました。
2016年2月13日グランドオープンしたものの、1ヶ月足らずでの震災で、
県内各地の営業に回ることができずにおりました。
しかし震災から5年、秋にはいわて国体も開催される今年は
岩手の復興をアピールする絶好の機会です。
地元で暮らす皆さんが、
テレビや新聞等で紹介されない身近な話題を自ら発信する場として、
ぜひいーわをご活用いただきたいと思います。
そのうち・・・なんて思っていると結局延び延びになってしまうので、
全くアポ無しですが、3.11、この日に行くと決めました。
いーわ編集長の私、朝7時に地元奥州市前沢を出発して一路沿岸へ!
岩手県は内陸盆地から海に出るのに、北上山地を越えなければなりません。
ひたすら山道を通常は1時間半~2時間ぐらいですが・・・

なんと、陸前高田に入る手前、土砂崩れの工事で当日10:00開通とのこと!
気仙沼方面を迂回するにはあまりに遠すぎる!
結局1時間半足止めでした~!
陸前高田商工会に着いたのは10:30
高台の鳴石地区プレハブの建物です。

商工会青年部担当の末峰さんとお話させていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
高台のJRバス陸前高田駅前に新築された高田コミュニティーホールは追悼式会場になっています。

陸前高田は前沢商工会青年部がいち早く支援に訪れた地。
いーわも4月に支援物資を各避難所を回ってお届けしましたが、
瓦礫の山だった当時とは、全く景色が変わっています。

周辺の山を切り崩して宅地造成。
その土を巨大ベルトコンベアーで運んで盛り土した最大12mのかさ上げ地ができています。
12mって、だいたいビル4階ぐらいの高さです。

この上に大型ショッピングセンター併設の図書館や商店街等を整備するそうです。
しかし、津波の最大高は15.1m!
この看板の一番上のラインです!!


巨大堤防の高さも12.5m
市の要望15mが認められなかった結果のようですが、
津波の場合は、堤防や盛り土をゼッタイ過信せず、さらに高い所へ逃げることが必須です。

次は、大船渡方面へ。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年03月08日
奥州市消防団 消防団員募集中!消防団防火パレードへ

日曜の朝、小雨降る中、消防団集合。
春の火災予防運動防火パレードに出発!


今年の団員募集ポスターはサンダーバードです!!

東日本大震災からもうすぐ5年、
地元密着で活動する消防団は、災害時にとても大きな役割を果たしますが、
どこの消防団も団員確保に頭を悩ませています。
仕事が忙しいときは無理に出なくても構いません。
ただ、
防災、消火、救助の基本を知っているといないでは、もしもの時に大きな違いになります。
ダサくても、泥にまみれても・・・
「地域の人のために少しでも役に立ちたい」
そういう人の集まりです。
感じるあなたはぜひ近所の消防団員、または市町村の消防担当課へご連絡を

消防団分団長の私からもお願いします。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年02月15日
福島正伸氏講演会★盛岡へ行ってきました
2月13日盛岡で行なわれた
福島正伸氏講演会に行ってきました。

会場は旧岩手銀行本店の向かいプラザおでって


盛岡市ゆいとぴあ歯科医院さんの10周年記念講演会


笑いと涙の3時間講演
仲間とも会えてとても充実した時間でした。

2月13日は5年前あの震災の1ヶ月前、いーわがオープンした記念日です。
いーわをスタートする最終決断のきっかけになったのも、
震災後、もがき苦しんでいたときに岩手遠野で勇気づけていただいたのも福島先生でした。
座右の銘にしている「決してあきらめない」を再確認することができました。
いーわにとって、とても素敵な5周年の誕生祝いになりました!
ゆいとぴあ歯科医院のみなさん、本当にありがとうございました。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
福島正伸氏講演会に行ってきました。

会場は旧岩手銀行本店の向かいプラザおでって


盛岡市ゆいとぴあ歯科医院さんの10周年記念講演会


笑いと涙の3時間講演

仲間とも会えてとても充実した時間でした。

2月13日は5年前あの震災の1ヶ月前、いーわがオープンした記念日です。
いーわをスタートする最終決断のきっかけになったのも、
震災後、もがき苦しんでいたときに岩手遠野で勇気づけていただいたのも福島先生でした。
座右の銘にしている「決してあきらめない」を再確認することができました。
いーわにとって、とても素敵な5周年の誕生祝いになりました!
ゆいとぴあ歯科医院のみなさん、本当にありがとうございました。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2015年12月20日
トランペットとピアノのライブ素敵でした~♪♪
奥州市水沢で13日に行なわれた
トランペットとピアノのチャリティーライブ♪♪素敵でした~

会場の水沢グランドホテル♪
開演前と途中の休憩時間には軽食が楽しめます


トランペットの岩渕繁紀くんは平泉出身!
県立水沢高校→東京音楽大学卒のプロ奏者♪

ピアノの菊池栞さんは
県立盛岡二高→東京音楽大学大学院在学中です♪

昨年出演のホルンの石川善男さんもサプライズで友情出演♪

曲の合間には
会場の子供たちと合奏したり、

ありゃ!
私も抽選に当たっちゃった~!!

ライブの益金は東日本大震災被災地の子供たちに楽器を届ける活動に使われます♪
当日会場にお越しの、
大槌を拠点に活動する【槌音プロジェクト】代表、臺さんともお話しさせて頂くことができました♪

岩渕くん、菊池さん、石川さん、
スタッフ・会場ホテルの皆さん、
素敵な音楽会をありがとうございました♪♪
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
トランペットとピアノのチャリティーライブ♪♪素敵でした~


会場の水沢グランドホテル♪
開演前と途中の休憩時間には軽食が楽しめます



トランペットの岩渕繁紀くんは平泉出身!
県立水沢高校→東京音楽大学卒のプロ奏者♪

ピアノの菊池栞さんは
県立盛岡二高→東京音楽大学大学院在学中です♪

昨年出演のホルンの石川善男さんもサプライズで友情出演♪

曲の合間には
会場の子供たちと合奏したり、
ありゃ!
私も抽選に当たっちゃった~!!

ライブの益金は東日本大震災被災地の子供たちに楽器を届ける活動に使われます♪

当日会場にお越しの、
大槌を拠点に活動する【槌音プロジェクト】代表、臺さんともお話しさせて頂くことができました♪
岩渕くん、菊池さん、石川さん、
スタッフ・会場ホテルの皆さん、
素敵な音楽会をありがとうございました♪♪

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2015年12月09日
12/13(日)水沢でトランペット&ピアノのチャリティーライブ♪
12月13日(日)奥州市水沢で
トランペットとピアノによるチャリティーライブがあります♪


◆トランペット奏者の岩渕重紀くんは平泉出身。
県立水沢高等学校から東京音楽大学卒業、
2002年アジアユースオーケストラメンバー、
NHK Eテレ「クインテット♪」や
ズーラシアンブラス「動物の音楽会」
TOYOTAのCM等で演奏している若手期待の演奏家です♪
◆ピアノの菊池栞さんは、盛岡二高から東京音大♪
現在大学院在学中です。
◆コンサートの益金で、東日本大震災で被災した岩手県沿岸の学校に楽器を寄付する活動もしています。
▼過去のチャリティーライブ画像より


高校の遠い後輩にあたる重紀くんのコンサートを
当社でも後援させていただいています♪
ご家族、お友達お誘い合わせてお越しください♪
12月13日(日)
◆開場16:30
開演までカレー等の軽食をお楽しみいただけます。
(ドリンクは別料金)
◆開演17:30
★チケットは
一般 前売3,000円・当日3,500円
高校生以下 前売1,500円・当日2,000円
未就学児 無料
★チケットお問い合わせは
・水沢グランドホテル
TEL 0197-25-8311
▼地図 水沢グランドホテル
JR東北本線水沢駅から徒歩5分程度
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
トランペットとピアノによるチャリティーライブがあります♪



◆トランペット奏者の岩渕重紀くんは平泉出身。
県立水沢高等学校から東京音楽大学卒業、
2002年アジアユースオーケストラメンバー、
NHK Eテレ「クインテット♪」や
ズーラシアンブラス「動物の音楽会」
TOYOTAのCM等で演奏している若手期待の演奏家です♪
◆ピアノの菊池栞さんは、盛岡二高から東京音大♪
現在大学院在学中です。
◆コンサートの益金で、東日本大震災で被災した岩手県沿岸の学校に楽器を寄付する活動もしています。
▼過去のチャリティーライブ画像より


高校の遠い後輩にあたる重紀くんのコンサートを
当社でも後援させていただいています♪
ご家族、お友達お誘い合わせてお越しください♪

12月13日(日)
◆開場16:30
開演までカレー等の軽食をお楽しみいただけます。
(ドリンクは別料金)
◆開演17:30
★チケットは
一般 前売3,000円・当日3,500円
高校生以下 前売1,500円・当日2,000円
未就学児 無料
★チケットお問い合わせは
・水沢グランドホテル
TEL 0197-25-8311
▼地図 水沢グランドホテル
JR東北本線水沢駅から徒歩5分程度
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2015年11月08日
奥州市消防団 消防団防火パレード♪

11月9日から秋の火災予防運動が始まります。
奥州市前沢ではその前に8日、日曜朝から雨の中、防火パレードです

消防団分団長の私も出動

3班に分かれて防火パレードに出発!

これから寒くなると火気を使うことが多くなります。
火の元の消火は必ず確認しましょう!!
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2015年07月25日
大槌町吉里吉里浜で映画祭♪

これも本日7/25(土)のイベントですが

大槌町吉里吉里浜特設会場にて映画祭が開催されます♪
17:00~入場無料
あまちゃんのユイちゃん役、橋本愛さん主演、
奥州市、衣川ロケの「リトル・フォレスト夏・秋編」も上映されます♪
どうぞご参加ください

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2015年07月25日
本日18:00増田寛也氏講演会前沢で!

本日18:00~前沢ふれあいセンターチェリーホールで
前岩手県知事、元総務大臣
増田寛也氏の文化講演会が開催されます。
まえさわ牛横丁が雨で金曜から土曜に延期されてしまったので、
私は聴きにいけませんが

当日券700円
人口減少の驚愕のシュミレーションを発表した増田寛也氏は
岩手の未来にどんな話をしてくださるんでしょうか?
増田寛也氏の父、増田盛さんは前沢出身の元参議院議員。
★公演後、短時間ですが増田氏を囲む懇親会もあります。
(人数限定)前沢ふれあいセンターにお問合せください。
0197-56-7100
駐車場はじゅうぶん広いので、車でのご来場もまったく問題ありません。
本日18:00前沢ふれあいセンターにぜひお越しください。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2015年04月07日
奥州市消防団 歓送迎会
奥州市消防団の歓送迎会が行なわれました。

2010年に5市町村の消防団が合併した奥州市消防団。
その初代団長として、今まで団をまとめて来られた千葉団長は、今回で勇退されます。

東日本大震災等、数々の災害で陣頭指揮をとってこられた消防団長は、
並大抵の苦労ではなかった事でしょう。
それでも、
たまにいいボケをかましながら、団員とニコニコ話すその人柄は、皆から慕われました
長い間、奥州市消防団を引っぱっていただきありがとうございました。
さらに、
今回退団された団員の皆様、今までの消防団活動、大変お疲れさまでした。
私も、分団長として、もう少しだけ頑張らせていただきます
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

2010年に5市町村の消防団が合併した奥州市消防団。
その初代団長として、今まで団をまとめて来られた千葉団長は、今回で勇退されます。

東日本大震災等、数々の災害で陣頭指揮をとってこられた消防団長は、
並大抵の苦労ではなかった事でしょう。
それでも、
たまにいいボケをかましながら、団員とニコニコ話すその人柄は、皆から慕われました

長い間、奥州市消防団を引っぱっていただきありがとうございました。
さらに、
今回退団された団員の皆様、今までの消防団活動、大変お疲れさまでした。
私も、分団長として、もう少しだけ頑張らせていただきます

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ
2015年03月11日
奥州市消防団 災害は自助・共助・互助でしのぎ、公助で乗り切る!

3月11日、東日本大震災から4年。
向かいの銀行には喪章をつけた日の丸が掲げられ、14:46にはサイレンが響き渡りました。
地震や噴火、風水害など、災害はいつどこで起こっても不思議ではありません。
先日、地域防災のセミナーに消防団分団長として参加しました。
阪神淡路大震災では自衛隊で指揮を執り、
東日本大震災の時には岩手県防災危機管理監だった講師先生のお話。




大災害発生の場合、現場の役所に出勤できたのは全職員の3分の1程度。
被災者が多ければ多いほど、発生から3日(生命の維持限界)ごろまでは行政、消防はほとんど機能できません。
例えば、阪神淡路大震災で救助された人の98%は、自力、家族、隣人、友人、通行人に救助されています。
行政に頼らず、まず自分の命は自分で守る。
岩手では昔から「津波てんでんこ」と言います。
家族等を迎えに行って共に亡くなる悲劇の多いこと。
普段から自分の周りでどんな災害が起きるか想像して、家族で災害時の行動を1人1人ある程度決めておくこと。
家族の行動を信じ、勇気を持って1人1人が自己責任で避難する。
しかも、自然災害は時として人間の想定をはるかに超えます。
ハザードマップや何メートルの防潮堤は人間が自然災害を想定しただけに過ぎません。
1人1人がその場面場面で勇気を持って決断し、率先して避難することが周りの避難を誘発します。
釜石市鵜住居の中学生たちの勇気ある避難行動が、地区の小学生、園児、多くの子どもたちの命を救いました。
大災害では、まずは行政に頼らず、自分、家族、地域コミュニティーでの自助・共助・互助でしのぎ、
その後の公助で乗り切ることが大切と感じました。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ
2015年02月17日
地震に注意!


肥料の研修会で盛岡に来ています。
朝と昼に地震が2回!
プレートの歪みは、東日本大震災前の危険なレベルまで、たまってきているとも言われています。
注意しましょう!
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ
2014年03月24日
岩手を本気で支援した後輩の死

後輩のお葬式に東京へ行ってきました。

3連休?最終日の東京駅は観光客で混んでいました。

大学のオーケストラで共にラッパを吹いていた後輩。
元気、やる気の塊りのような彼は、震災後、岩手に住み込んで支援活動を行なってくれました。
先日、大槌町へ中学校吹奏楽部の指導に行っている際に
くも膜下出血で倒れ、そのまま帰らぬ人となってしまいました。
残念でなりません。
新宿の高層ビルの谷間に佇むお寺には多くの人が訪れ、
彼の人柄が偲ばれる葬儀でした。
実は、来週3月30日は、長く大学オケで指揮していただいた先生の没後1周年。
そのメモリアルコンサートで皆再会するはずだったのですが、1週間早く集まることに・・・

思わず見上げた都会の空は、とても澄んだ青空でした。
合掌。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
2014年03月11日
東日本大震災から3年
東日本大震災から3年が経ちました。
街のあちこちには喪章をつけた日の丸が・・・

あの災害をぜったい忘れないように。
そして必ずや未来への教訓として生きますように。



合掌。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村
街のあちこちには喪章をつけた日の丸が・・・

あの災害をぜったい忘れないように。
そして必ずや未来への教訓として生きますように。



合掌。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村