2018年01月17日
奥州市消防団出初式★阪神淡路大震災から23年

先日、奥州市消防出初式が行なわれました。
奥州市消防団水沢方面隊による木遣りや纏振り、
江刺方面隊による纏振り等も披露され、
華やかな雰囲気の式典でした。

1月17日は1995年の阪神淡路大震災から23年ですね。
年月の経過とともに災害の教訓が徐々に薄れていくのは止むを得ないことかもしれません。
でも、東日本大震災等、他の災害も同様に、
年に1回でもいいから、
こういう日をきっかけに大災害への備えを再確認することはとても大事なことだと思います。
大災害になればなるほど
誰かが助けに来てくれるチャンスは激減します。
もちろん我々消防団も全力をあげて活動いたしますが、
奥州市の人口約10万人に対して、
年々減少している消防団員は2,000人弱
比率にするとたったの2%にもなりません。
100万人の都市に消防団員は1万人、2万人いるでしょうか?
・・・これが現実です。

発災して最初の数日は自助、共助で乗り切る必要に迫られます。
個人で、家族で、いざという時の身の守り方を考えておきましょう。
----------------------
岩手を元気に!
将来は、岩手県内10万人のリポーターが活躍するネットテレビ局になります
★岩手のご当地ブログサイト いーわ
★あなたもいーわで地元のリポーター

いわてのいーわ(輪・和)を広げましょう

いーわは岩手のこんな人たちに
▼こんなサービスを提供しています
◆お店にお客さんを呼び込みたい
◆ものづくりの過程を伝えたい
◆私のまちのことを知ってほしい
◆私たちの活動を知ってほしい
・ブログ登録無料、投稿無料
・商用利用もOK
・誹謗中傷は厳禁です
▼以下はご相談ください▼
・広告非表示ブログ 月額3,000円(税別)
・主婦でも更新かんたんホームページ作成
最短3日 制作費50,000円~
月額費用5,000円(税別)
・動画広告 制作費50,000円~
月額費用10,000円(税別)
・岩手県内各地で開催 「いーわ講習会」
講演料10,000円~+交通費でどこへでも伺います
お問い合せは
有限会社e-iwate.com
(イーイワテドットコム)
〒029-4207
岩手県奥州市前沢区字三日町20
TEL 0197-56-5138 代表福地
----------------------
▼編集長ってこんな人(↓フェイスブック福地 至)
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
▼岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
岩手のご当地ブログサイト いーわ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年12月21日
東日本大震災から6年半ようやく建て直し

奥州市前沢では東日本大震災から6年半経って
JA岩手ふるさと前沢支店の建て直し工事がようやく始まっています。
3階建てだったかつての農協の建物は
2011年3月11日と4月7日の震度6弱2回の地震で使用不能となり、取り壊されて6年が経ちました。
隣の建物を仮店舗として金融等の営業をしていましたが、
ようやく来春完成の予定です。
新支店は2階建て

農家さんたちの不便が解消されるまで待ち遠しいですね

----------------------
岩手を元気に!
将来は、岩手県内10万人のリポーターが活躍するネットテレビ局になります
★岩手のご当地ブログサイト いーわ
★あなたもいーわで地元のリポーター

いわてのいーわ(輪・和)を広げましょう

いーわは岩手のこんな人たちに
▼こんなサービスを提供しています
◆お店にお客さんを呼び込みたい
◆ものづくりの過程を伝えたい
◆私のまちのことを知ってほしい
◆私たちの活動を知ってほしい
・ブログ登録無料、投稿無料
・商用利用もOK
・誹謗中傷は厳禁です
▼以下はご相談ください▼
・広告非表示ブログ 月額3,000円(税別)
・主婦でも更新かんたんホームページ作成
最短3日 制作費50,000円~
月額費用5,000円(税別)
・動画広告 制作費50,000円~
月額費用10,000円(税別)
・岩手県内各地で開催 「いーわ講習会」
講演料10,000円~+交通費でどこへでも伺います
お問い合せは
有限会社e-iwate.com
(イーイワテドットコム)
〒029-4207
岩手県奥州市前沢区字三日町20
TEL 0197-56-5138 代表福地
----------------------
▼編集長ってこんな人(↓フェイスブック福地 至)
https://www.facebook.com/itaru.fukuchi
▼岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
岩手のご当地ブログサイト いーわ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年12月10日
奥州市消防団 消防屯所の点検
奥州市消防団 前沢方面隊では
年末恒例の消防屯所点検を行ないました。

分団長以上が消防団の各屯所を見て回り、
清掃状況、ポンプの点検、備品、設備の点検を行ないます。

これからの季節は
暖房器具等の使用がピークになります。
さらに火の用心を心がけましょう
----------------------
岩手を元気に!
将来は、岩手県内10万人のリポーターが活躍するネットテレビ局になります
★岩手のご当地ブログ いーわ
★あなたもいーわで地元のリポーター
いわてのいーわ(輪・和)を広げましょう
・ブログ登録、投稿無料
・商用利用もOK
・悪口、口論は厳禁です
▼以下はご相談ください▼
・広告非表示ブログ 月額3,000円(税別)
・主婦でも更新かんたんホームページ作成
最短3日 制作費50,000円 月額費用5,000円(税別)
・動画広告 制作費50,000円 月額費用10,000円(税別)
・岩手県内各地で開催 「いーわ講習会」
講演料10,000円+交通費でどこへでも伺います。
お問い合せは
有限会社e-iwate.com
(イーイワテドットコム)
〒029-4207
岩手県奥州市前沢区字三日町20
TEL 0197-56-5138 代表福地まで
----------------------
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
いーわブログ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
年末恒例の消防屯所点検を行ないました。

分団長以上が消防団の各屯所を見て回り、
清掃状況、ポンプの点検、備品、設備の点検を行ないます。

これからの季節は
暖房器具等の使用がピークになります。
さらに火の用心を心がけましょう

----------------------
岩手を元気に!
将来は、岩手県内10万人のリポーターが活躍するネットテレビ局になります
★岩手のご当地ブログ いーわ
★あなたもいーわで地元のリポーター

いわてのいーわ(輪・和)を広げましょう

・ブログ登録、投稿無料
・商用利用もOK
・悪口、口論は厳禁です
▼以下はご相談ください▼
・広告非表示ブログ 月額3,000円(税別)
・主婦でも更新かんたんホームページ作成
最短3日 制作費50,000円 月額費用5,000円(税別)
・動画広告 制作費50,000円 月額費用10,000円(税別)
・岩手県内各地で開催 「いーわ講習会」
講演料10,000円+交通費でどこへでも伺います。
お問い合せは
有限会社e-iwate.com
(イーイワテドットコム)
〒029-4207
岩手県奥州市前沢区字三日町20
TEL 0197-56-5138 代表福地まで
----------------------
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
いーわブログ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年11月12日
奥州市消防団 秋の火災予防週間防火パレード

11月9日から15日まで秋の火災予防週間です。
奥州市消防団前沢方面隊では11月12日、
朝から消防団各部の消防車両が集合して
防火パレードに出発

これからの季節は
暖房等で火気の使用が多くなります。
特に震災後使用が増えている石油ストーブは
煮炊きに使えて便利な反面、タイマー等の自動消火機能がないため
消火を必ず確認することが必要です。
みなさん、火の元には十分注意しましょう

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
いーわブログ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年09月13日
陸前高田~八戸 弾丸ツアーその3 宮古市田老
陸前高田~八戸 弾丸ツアーその3 田老編
宮古市田老ではバスに地元ガイドさんが乗り込んで津波の研修。
4,000円の復興支援協力金を払って約40~50分
最後に震災遺構「たろう観光ホテル」の6階に上って
震災当日この場所から撮影した津波動画を見せてもらえます。

ホテルは4階まで浸水。
1階・2階部分は津波に完全にぶち抜かれています。


外階段を上がって6階へ
ガイドさんの話によると・・・
宮古市田老(旧田老町)は明治・昭和三陸津波で多数の死者を出し、
以来、高さ10mの二重堤防が町をすっぽり取り囲み、
町内全戸から山手の避難場所までまっすぐに張り巡らされた避難路
さらに避難路は高台で繋がって合流できる等、
「防災の街」として、全国から視察の絶えない町でした。
ところが、
東日本大震災ではこの設備に過信があったのでしょう。
逃げないで犠牲になった人多数という惨状。
莫大な資金を投じて設備してくれた先人に申し訳ない。
安全は堤防があるからではなく、人が逃げるかどうかなんだと痛感したそうです。

ホテルは当時、チェックアウトとチェックインの間の時間帯でお客様は居らず、
従業員もすぐ避難させて社長1人残ってビデオカメラを回したそうです。
この建物では亡くなった人が居らず、
壁財が柔らかい素材で簡単にぶち抜かれてしまったため、
土台や鉄骨が歪まなかったので、
いち早く震災遺構として残すことが決まったとの事。
この映像を撮ったこの場所で見てもらうのが一番ということで映像は門外不出。
ガイドさんとこの場所に来ないと見れません。
ただただ呆然とする衝撃の映像です。
6階から撮っていればこそ海は見えますが、
10mの堤防に遮られ、
津波が堤防をはるかに越えて来るまで、下にいる人に津波は見えていません。
堤防を越えてからほんの10~20秒程度で街は飲み込まれてしまいました。
いかに早く逃げることが大事か思い知らされます。
★決して人を迎えに行ったり戻ったりしない、【個々が自分の判断で逃げる】
生きていれば必ずあとで再会できます。
★「皆がいるからここは安心」ではありません。
★その場では笑われてもいいから、とにかくなるべく早く、なるべく高い所へ【率先して逃げること】。
これが津波非難の鉄則です。
貴重なお話と映像ありがとうございました。
2016年4月から始まったというこの地元ガイド企画。
まだ体験したことのない方はぜひ体験してみることをおすすめします。
宮古市観光文化交流協会
0193-77-3305
前沢出発で陸前高田から北上してきたと伝えたら
ガイドさんもびっくりしてました
さらにこれから八戸まで行くと言ったら、さらにびっくりされました


▼その4へつづく・・・
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
いーわブログ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
宮古市田老ではバスに地元ガイドさんが乗り込んで津波の研修。
4,000円の復興支援協力金を払って約40~50分
最後に震災遺構「たろう観光ホテル」の6階に上って
震災当日この場所から撮影した津波動画を見せてもらえます。

ホテルは4階まで浸水。
1階・2階部分は津波に完全にぶち抜かれています。


外階段を上がって6階へ
ガイドさんの話によると・・・
宮古市田老(旧田老町)は明治・昭和三陸津波で多数の死者を出し、
以来、高さ10mの二重堤防が町をすっぽり取り囲み、
町内全戸から山手の避難場所までまっすぐに張り巡らされた避難路
さらに避難路は高台で繋がって合流できる等、
「防災の街」として、全国から視察の絶えない町でした。
ところが、
東日本大震災ではこの設備に過信があったのでしょう。
逃げないで犠牲になった人多数という惨状。
莫大な資金を投じて設備してくれた先人に申し訳ない。
安全は堤防があるからではなく、人が逃げるかどうかなんだと痛感したそうです。

ホテルは当時、チェックアウトとチェックインの間の時間帯でお客様は居らず、
従業員もすぐ避難させて社長1人残ってビデオカメラを回したそうです。
この建物では亡くなった人が居らず、
壁財が柔らかい素材で簡単にぶち抜かれてしまったため、
土台や鉄骨が歪まなかったので、
いち早く震災遺構として残すことが決まったとの事。
この映像を撮ったこの場所で見てもらうのが一番ということで映像は門外不出。
ガイドさんとこの場所に来ないと見れません。
ただただ呆然とする衝撃の映像です。
6階から撮っていればこそ海は見えますが、
10mの堤防に遮られ、
津波が堤防をはるかに越えて来るまで、下にいる人に津波は見えていません。
堤防を越えてからほんの10~20秒程度で街は飲み込まれてしまいました。
いかに早く逃げることが大事か思い知らされます。
★決して人を迎えに行ったり戻ったりしない、【個々が自分の判断で逃げる】
生きていれば必ずあとで再会できます。
★「皆がいるからここは安心」ではありません。
★その場では笑われてもいいから、とにかくなるべく早く、なるべく高い所へ【率先して逃げること】。
これが津波非難の鉄則です。
貴重なお話と映像ありがとうございました。
2016年4月から始まったというこの地元ガイド企画。
まだ体験したことのない方はぜひ体験してみることをおすすめします。
宮古市観光文化交流協会
0193-77-3305
前沢出発で陸前高田から北上してきたと伝えたら
ガイドさんもびっくりしてました

さらにこれから八戸まで行くと言ったら、さらにびっくりされました



▼その4へつづく・・・
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
いーわブログ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年09月12日
陸前高田~八戸 弾丸ツアーその2 釜石・大槌・宮古
陸前高田~八戸 弾丸ツアーその2
釜石・大槌・宮古編
釜石駅前で休憩してから国道45号を北上して大槌へ
大槌湾に浮かぶ蓬莱島(ほうらいじま)は
井上ひさし&NHK「 ひょっこりひょうたん島」のモデルになったといわれるひょうたん型の小島。

NHK「 ひょっこりひょうたん島」は私、ガチ年代!
確か初期は白黒テレビ・・・にかじりついて見てました
https://www.nhk.or.jp/archives/search/special/detail/?d=puppet-anime002
今は堤防が繋がっていて、渡って行けるのですが、
この日は台風15号接近のため波高し!
満潮になると帰って来れない場合もあるので、今回は車窓から眺めるだけです
さらに北上して、
被災した元の波板観光ホテル
今はすぐ隣に新築されている「三陸花ホテルはまぎく」でトイレ休憩
あのキムタクも訪れたといわれる岩手サーフィンのメッカ!

砂浜は津波でほとんど流失して、しかもこの日は台風接近でも、
果敢にサーフィンしてる若者がいっぱいいました

宮古市浄土ヶ浜まで行って昼食
晴れていればもっと景観優美な玉砂利の浜です。

雨が降ってきてあまり歩き回らなかったけど
ウミネコがいっぱい!
誰か餌くれるのを待ってるんですね~

次は宮古市田老、震災ガイドさんの案内で震災遺構へ・・・
▼その3へつづく・・・
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
いーわブログ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
釜石・大槌・宮古編
釜石駅前で休憩してから国道45号を北上して大槌へ
大槌湾に浮かぶ蓬莱島(ほうらいじま)は
井上ひさし&NHK「 ひょっこりひょうたん島」のモデルになったといわれるひょうたん型の小島。

NHK「 ひょっこりひょうたん島」は私、ガチ年代!
確か初期は白黒テレビ・・・にかじりついて見てました

https://www.nhk.or.jp/archives/search/special/detail/?d=puppet-anime002
今は堤防が繋がっていて、渡って行けるのですが、
この日は台風15号接近のため波高し!
満潮になると帰って来れない場合もあるので、今回は車窓から眺めるだけです

さらに北上して、
被災した元の波板観光ホテル
今はすぐ隣に新築されている「三陸花ホテルはまぎく」でトイレ休憩
あのキムタクも訪れたといわれる岩手サーフィンのメッカ!

砂浜は津波でほとんど流失して、しかもこの日は台風接近でも、
果敢にサーフィンしてる若者がいっぱいいました


宮古市浄土ヶ浜まで行って昼食
晴れていればもっと景観優美な玉砂利の浜です。

雨が降ってきてあまり歩き回らなかったけど
ウミネコがいっぱい!
誰か餌くれるのを待ってるんですね~


次は宮古市田老、震災ガイドさんの案内で震災遺構へ・・・
▼その3へつづく・・・
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
いーわブログ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年09月12日
陸前高田~八戸 弾丸ツアーその1 陸前高田
このほど、
陸前高田~八戸 弾丸ツアーを行ないました。

▲地図引用:マピオン ドライブ ルート検索より
ルート検索すると
内陸の高速道路東北道を使えば2時間半程度のところ、
岩手県沿岸をぐるっと回るこのコースは10時間越えの行程!!
なんとアホな!・・・とお思いでしょうが・・・
北日本銀行前沢支店の顧客が集まる
前沢経友会の代表幹事を仰せつかっている私の、ほとんど独断で決行しちゃいました!

その1 陸前高田編
奥州市前沢をバスで朝7:00に出発。
水沢を通って国道343号で陸前高田まで約1時間半。
一本松茶屋でバスを止めて一本松まで歩きます。

歩くこと片道15分ぐらい
津波で破壊された水門とユースホステルが見えてきます。

一本松の現物は枯れてしまって今はレプリカですが
復興する高田の街を見守るようにそびえ立っています。

2011年4月に支援物資トラックに積んでいったときは
まだ生きてる一本松だったな~
茶屋から少しの45号線沿いには
元道の駅、タピック45の建物がそのままの形で残されています。

中はメチャメチャで入れません。
向かいには慰霊碑と小さな記念館が建っています。

慰霊碑に参拝してから・・・
記念館の中には
高田松原の津波前と津波後の写真や松の根っこ等が展示されています。

若いころ高田松原にはよく行ったけど
砂浜も松林もすっかりなくなって・・・
今はでかい堤防が建って海が全く見えません。
タピック向かいのガソリンスタンドは今も健在。
看板の最上部の矢印は、津波の最高水位15.1m

所々開通している三陸自動車道を乗り継いで釜石で休憩。
▼その2へ続く・・・
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
いーわブログ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
陸前高田~八戸 弾丸ツアーを行ないました。

▲地図引用:マピオン ドライブ ルート検索より
ルート検索すると
内陸の高速道路東北道を使えば2時間半程度のところ、
岩手県沿岸をぐるっと回るこのコースは10時間越えの行程!!

なんとアホな!・・・とお思いでしょうが・・・
北日本銀行前沢支店の顧客が集まる
前沢経友会の代表幹事を仰せつかっている私の、ほとんど独断で決行しちゃいました!


その1 陸前高田編
奥州市前沢をバスで朝7:00に出発。
水沢を通って国道343号で陸前高田まで約1時間半。
一本松茶屋でバスを止めて一本松まで歩きます。

歩くこと片道15分ぐらい
津波で破壊された水門とユースホステルが見えてきます。

一本松の現物は枯れてしまって今はレプリカですが
復興する高田の街を見守るようにそびえ立っています。

2011年4月に支援物資トラックに積んでいったときは
まだ生きてる一本松だったな~
茶屋から少しの45号線沿いには
元道の駅、タピック45の建物がそのままの形で残されています。

中はメチャメチャで入れません。
向かいには慰霊碑と小さな記念館が建っています。

慰霊碑に参拝してから・・・
記念館の中には
高田松原の津波前と津波後の写真や松の根っこ等が展示されています。

若いころ高田松原にはよく行ったけど
砂浜も松林もすっかりなくなって・・・
今はでかい堤防が建って海が全く見えません。
タピック向かいのガソリンスタンドは今も健在。
看板の最上部の矢印は、津波の最高水位15.1m

所々開通している三陸自動車道を乗り継いで釜石で休憩。
▼その2へ続く・・・
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
いーわブログ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年09月04日
奥州市消防団 FM奥州に生出演してきました★毎週水曜19:05~われら消防団77.8MH
奥州市消防団では団員を急募しています。
今回はFM奥州に生出演してきました
★毎週水曜19:05~われら消防団77.8MH

21分団長の私と、21分団第2部班長の三浦くんで出演
15分番組のところ5・6分オーバーしちゃいましたが
太っ腹な奥州FM
バッチリ延長して放送していただきました
パーソナリティーの村上まことさん、スタッフの皆さん、有難うございました。

聞き逃した方は
▼奥州FM「われら消防団」
↓8月30日放送分をクリックすると音声聞けます
http://www.oshu-fm.jp/syouboudan.html
ありゃ!私、
部屋の角位置だったので音声小さめ
消防団は他人事ではありません。
想像してみてください・・・
あなたの家の隣近所でこんな火事が起きたら?
▼糸魚川火災の写真から
2016年12月22日
https://www.jiji.com/jc/d4?p=ngf122-jpp022961871&d=d4_as
どうやって消す?
消防署のポンプ車だけでは消せないような大火だったら?
あなたの家が燃えてしまうのを見てるだけ?
あなたも地元の消防団に入って消し方を覚えるに決して損はないです。

思い立ったら即!
地元役所の消防係まで電話して、
地元の消防団やっている人を紹介してもらいましょう
消防団は、
【人のせいにしないで自ら守る】あなたの参加をお待ちしています
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
いーわブログ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
今回はFM奥州に生出演してきました

★毎週水曜19:05~われら消防団77.8MH

21分団長の私と、21分団第2部班長の三浦くんで出演
15分番組のところ5・6分オーバーしちゃいましたが

太っ腹な奥州FM

バッチリ延長して放送していただきました

パーソナリティーの村上まことさん、スタッフの皆さん、有難うございました。

聞き逃した方は
▼奥州FM「われら消防団」
↓8月30日放送分をクリックすると音声聞けます
http://www.oshu-fm.jp/syouboudan.html

部屋の角位置だったので音声小さめ

消防団は他人事ではありません。
想像してみてください・・・
あなたの家の隣近所でこんな火事が起きたら?
▼糸魚川火災の写真から
2016年12月22日
https://www.jiji.com/jc/d4?p=ngf122-jpp022961871&d=d4_as
どうやって消す?
消防署のポンプ車だけでは消せないような大火だったら?
あなたの家が燃えてしまうのを見てるだけ?
あなたも地元の消防団に入って消し方を覚えるに決して損はないです。

思い立ったら即!
地元役所の消防係まで電話して、
地元の消防団やっている人を紹介してもらいましょう
消防団は、
【人のせいにしないで自ら守る】あなたの参加をお待ちしています

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
いーわブログ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年08月16日
奥州市消防団 消防演習リハーサルは猛暑の中(;^_^A
奥州市消防団 消防演習リハーサル

三日町夏まつりの翌朝は6:30起き!
9月3日に行なわれる奥州市消防演習のリハーサルです
この日は朝から猛暑!
お昼まで消防団の様々な訓練が行なわれました。
▼車両点検

▼中隊訓練

▼ラッパ訓練

▼女性による初期消火訓練

▼火災防御放水訓練



★9月3日(日)には本番の奥州市消防演習です。
一般公開されますので皆さんぜひご覧ください
▼主な訓練予定時刻は
・集合・開会式8:15
・小隊訓練8:30
・中隊訓練8:50
・ラッパ訓練9:20
・初期消火訓練9:40
・火災防御中継送水訓練10:00
・観閲10:45
・通常点検・機械器具点検11:00
・分列行進11:40
・閉会式12:10
▼会場は奥州市前沢区いきいきスポーツランド北側駐車場です
奥州市消防団は団員を募集しています。
あなたも地域を守る一員になってみませんか?

(画 吉田戦車)
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
いーわブログ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ

三日町夏まつりの翌朝は6:30起き!

9月3日に行なわれる奥州市消防演習のリハーサルです
この日は朝から猛暑!

お昼まで消防団の様々な訓練が行なわれました。
▼車両点検

▼中隊訓練

▼ラッパ訓練

▼女性による初期消火訓練

▼火災防御放水訓練



★9月3日(日)には本番の奥州市消防演習です。
一般公開されますので皆さんぜひご覧ください

▼主な訓練予定時刻は
・集合・開会式8:15
・小隊訓練8:30
・中隊訓練8:50
・ラッパ訓練9:20
・初期消火訓練9:40
・火災防御中継送水訓練10:00
・観閲10:45
・通常点検・機械器具点検11:00
・分列行進11:40
・閉会式12:10
▼会場は奥州市前沢区いきいきスポーツランド北側駐車場です
奥州市消防団は団員を募集しています。
あなたも地域を守る一員になってみませんか?

(画 吉田戦車)
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら
いーわブログ
http://e-iwate.com/
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年07月24日
岩手県奥州市前沢の雨は多くありませんでした。
7月22日午後から23日の雨、
秋田県の大雨被害が報道されていました。
お見舞い申し上げます。
当地、岩手県奥州市前沢では雨は想定の範囲内で、さほど多くありませんでした。
ただし北上川上流部の増水によって洪水警報が出て、
消防団で23日に予定していた胆沢川河川敷での水防演習は、
ホンモノの水防出動に備えて中止になりました。
結局、本当の水防出動にはならなくてよかった~
田んぼは大丈夫です。
棚田のひとめぼれ

イネは丈が順調に伸びて75cmほど。

川の近くにあるササニシキの田んぼも無事です。

ササニシキも長い所で76cm。

葉の長さが80cmを超えてくると、もうすぐ穂が出ます
今年の天候は極端な傾向です。
これからも気をつけましょう!
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
秋田県の大雨被害が報道されていました。
お見舞い申し上げます。
当地、岩手県奥州市前沢では雨は想定の範囲内で、さほど多くありませんでした。
ただし北上川上流部の増水によって洪水警報が出て、
消防団で23日に予定していた胆沢川河川敷での水防演習は、
ホンモノの水防出動に備えて中止になりました。
結局、本当の水防出動にはならなくてよかった~

田んぼは大丈夫です。
棚田のひとめぼれ

イネは丈が順調に伸びて75cmほど。

川の近くにあるササニシキの田んぼも無事です。

ササニシキも長い所で76cm。

葉の長さが80cmを超えてくると、もうすぐ穂が出ます

今年の天候は極端な傾向です。
これからも気をつけましょう!
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年07月13日
奥州市消防団 北上川上流水防演習リハーサル
日曜は朝から消防団活動!
奥州市水沢区胆沢川河川敷で
今年度の北上川上流水防演習リハーサルに参加してきました。

北上川上流水防演習は岩手県内の北上川流域各市の持ち回り開催。
今年は奥州市の担当です。
この日は最高気温33.5℃!
日なたはジリジリ陽が照り付けて40℃にはなっていたでしょうか?
しかも河川敷なのにこの日はほとんど無風!
水分はいくら摂っても足らない~

奥州市消防団前沢方面隊では
シート張り工法30人が2チーム参加します。

本番の水防演習は7月23日です。
一般市民にも公開されますので観覧自由です
さあ、これから早朝練習が始まります
九州の集中豪雨の大きな被害が連日報道されています。
水防訓練では、シート張り工法とか、月の輪工法とか、Tマット工法など様々ありますが
自然の猛威の前には全く役に立ちません。
ではなぜ水防演習なんてするの・・・?
しかし、大雨、洪水に備えて消防団として心構えをしておくことには意義があると思います。
消防団員としては
自分の命は自分で守る事を大前提としながら
住民の素早い避難を支援することを第一に心構えしておきたいものです。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
奥州市水沢区胆沢川河川敷で
今年度の北上川上流水防演習リハーサルに参加してきました。

北上川上流水防演習は岩手県内の北上川流域各市の持ち回り開催。
今年は奥州市の担当です。
この日は最高気温33.5℃!

日なたはジリジリ陽が照り付けて40℃にはなっていたでしょうか?

しかも河川敷なのにこの日はほとんど無風!
水分はいくら摂っても足らない~


奥州市消防団前沢方面隊では
シート張り工法30人が2チーム参加します。

本番の水防演習は7月23日です。
一般市民にも公開されますので観覧自由です

さあ、これから早朝練習が始まります

九州の集中豪雨の大きな被害が連日報道されています。
水防訓練では、シート張り工法とか、月の輪工法とか、Tマット工法など様々ありますが
自然の猛威の前には全く役に立ちません。
ではなぜ水防演習なんてするの・・・?
しかし、大雨、洪水に備えて消防団として心構えをしておくことには意義があると思います。
消防団員としては
自分の命は自分で守る事を大前提としながら
住民の素早い避難を支援することを第一に心構えしておきたいものです。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年06月12日
奥州市消防団 前沢方面隊 消防競技会
奥州市消防団前沢方面隊では
6月11日、消防競技会が開催されました。
日曜日の朝7時集合
午後1時ごろまで、ポンプ操法や小隊訓練で練習の成果を披露します





各隊とも、今までの練習の甲斐あって見事!




子供連れのお母さん達の見物も多いです
消防車がこれだけ揃っていると、
消防大好きの子供たちにはたまらないでしょうね
団員の皆さん、大変お疲れさまでした。
奥州市消防団では団員を募集しています。
分団長をやってる私からもお願いです。
世代を超えたチームで地元を守る消防団は、地域になくてはならない存在です。
ご希望の方は、
ご近所の消防団員、または
市役所市民環境課消防係
0197-24-2111(市役所代表)までお願いします。
あなたの熱意が、地域を守る力になります
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
6月11日、消防競技会が開催されました。
日曜日の朝7時集合
午後1時ごろまで、ポンプ操法や小隊訓練で練習の成果を披露します






各隊とも、今までの練習の甲斐あって見事!





子供連れのお母さん達の見物も多いです

消防車がこれだけ揃っていると、
消防大好きの子供たちにはたまらないでしょうね

団員の皆さん、大変お疲れさまでした。
奥州市消防団では団員を募集しています。
分団長をやってる私からもお願いです。
世代を超えたチームで地元を守る消防団は、地域になくてはならない存在です。
ご希望の方は、
ご近所の消防団員、または
市役所市民環境課消防係
0197-24-2111(市役所代表)までお願いします。
あなたの熱意が、地域を守る力になります

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年06月12日
消防団練習後は愛ちゃんでお好み焼き♪(*^_^*)

奥州市消防団前沢方面隊では
6月11日の競技会に向けてポンプ操法の練習

5月から始まっている練習も終盤、各隊とも気合が入っています。

この日は前沢区内の居酒屋「愛ちゃん」で練習後の慰労会


昔からお好み焼きが名物です

〆には大量の焼きそば焼いて

目玉焼きを作って
横手風焼きそばも!


団体で行くときには
「●人でお好み焼き」と電話しといたほうが良いです。
居酒屋「愛ちゃん」
奥州市前沢区三日町新裏96-2
TEL 0197-56-5984
▼地図
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年04月05日
奥州市消防団 前沢出動 JR東北本線脇まで延焼の火災
奥州市消防団前沢方面隊は
4月5日15:19頃、
奥州市前沢区字谷記田地区で発生した林野火災に出動しました!

休耕田の枯れ草に火入れした野焼きから
あっという間に燃え広がった炎は、
JR東北本線の法面を駆け上がり、
線路までわずか2m位まで延焼しました。

JR東北本線は送電をストップし、この区間は上下線で2時間余り不通!

この時期は空気がとても乾燥しています。
火が燃え広がるスピードが極端に早く、ましてや、一面枯れ草の場所です!
ポリタンク1個の水とジョウロなんか言うに及ばず、こんな場所では消火器でも消せないでしょう!

消失面積は推測ですが、
わずか20~30分で野球のグラウンド1面分ぐらいでしょうか・・・
火をつける時はこんな事になるとは思わずにつけるのでしょうが、
想定外はいつでもどこでも起こります!
本当に「野焼き厳禁」です!
鎮火後も夜8時までは地元分団が現場に残って警戒です。
★消防団員は大変不足しています。
深刻な状態です。
いざ火災のときに現場に急行できる人がいないかもしれません。
↑こんな火災があなたの隣で発生したら・・・
あなたは消すことができますか?
「消防が消してくれない」 と嘆くだけですか?
本当に他人事ではありません。
あなたもすぐに消防団に入って、日頃からの防火意識を身につけ、
いざという時の消火方法を学んでおきましょう。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
4月5日15:19頃、
奥州市前沢区字谷記田地区で発生した林野火災に出動しました!

休耕田の枯れ草に火入れした野焼きから
あっという間に燃え広がった炎は、
JR東北本線の法面を駆け上がり、
線路までわずか2m位まで延焼しました。

JR東北本線は送電をストップし、この区間は上下線で2時間余り不通!

この時期は空気がとても乾燥しています。
火が燃え広がるスピードが極端に早く、ましてや、一面枯れ草の場所です!
ポリタンク1個の水とジョウロなんか言うに及ばず、こんな場所では消火器でも消せないでしょう!

消失面積は推測ですが、
わずか20~30分で野球のグラウンド1面分ぐらいでしょうか・・・
火をつける時はこんな事になるとは思わずにつけるのでしょうが、
想定外はいつでもどこでも起こります!
本当に「野焼き厳禁」です!
鎮火後も夜8時までは地元分団が現場に残って警戒です。
★消防団員は大変不足しています。
深刻な状態です。
いざ火災のときに現場に急行できる人がいないかもしれません。
↑こんな火災があなたの隣で発生したら・・・
あなたは消すことができますか?
「消防が消してくれない」 と嘆くだけですか?
本当に他人事ではありません。
あなたもすぐに消防団に入って、日頃からの防火意識を身につけ、
いざという時の消火方法を学んでおきましょう。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年03月11日
3/11は防災セミナーへ
2011.3.11から6年の今日は
奥州市地域ぐるみ防災セミナーへ参加してきました。

講演会の途中、14:46には皆で黙祷。
会場の奥州市江刺総合支所には
昔の水害等の貴重な写真や

様々な防災用品が展示されていました。

消防団に入ってもう30年。
分団長になって4年。
東日本大震災以来、仕事はとても苦しい状態のままですが、
私、消防団活動はできる限り、あと少しだけ頑張らせていただきます。

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
奥州市地域ぐるみ防災セミナーへ参加してきました。

講演会の途中、14:46には皆で黙祷。
会場の奥州市江刺総合支所には
昔の水害等の貴重な写真や

様々な防災用品が展示されていました。

消防団に入ってもう30年。
分団長になって4年。
東日本大震災以来、仕事はとても苦しい状態のままですが、
私、消防団活動はできる限り、あと少しだけ頑張らせていただきます。

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年03月05日
奥州市消防団 春の防火パレード
奥州市消防団前沢方面隊では
春の火災予防運動の期間中、
日曜朝に集合して防火パレードに出発!

晴れているけど風が冷たい!
パレードから帰って、防火水槽の点検
水が十分にあるかどうか1箇所ずつ蓋を開けて点検します

先日も、
刈った草を野焼きしていた火が移って、小屋の壁を燃やしたボヤがありました。

少し消火が遅れていたら
隣の母屋に燃え移っていたかも・・・?!!
この時期、空気は非常に乾燥しています!
野焼きの火はあっという間に広がります!!
この時期に野焼きはなるべく行なわないのが原則ですが、
どうしてもという場合は、
必ず消火器または消火に十分な水を準備して、その場を離れず、2人以上で行ないましょう!
野焼き厳禁!
十分注意です!!
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
春の火災予防運動の期間中、
日曜朝に集合して防火パレードに出発!


晴れているけど風が冷たい!
パレードから帰って、防火水槽の点検
水が十分にあるかどうか1箇所ずつ蓋を開けて点検します


先日も、
刈った草を野焼きしていた火が移って、小屋の壁を燃やしたボヤがありました。

少し消火が遅れていたら
隣の母屋に燃え移っていたかも・・・?!!
この時期、空気は非常に乾燥しています!
野焼きの火はあっという間に広がります!!

この時期に野焼きはなるべく行なわないのが原則ですが、
どうしてもという場合は、
必ず消火器または消火に十分な水を準備して、その場を離れず、2人以上で行ないましょう!
野焼き厳禁!
十分注意です!!

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2017年01月09日
奥州市消防団 平成29年出初式★消防団って他人事・・・と思ってませんか??

平成29年奥州市消防出初式は
1月9日(月/祝)に行なわれました。
奥州市では日曜日、1月8日が成人式
成人の日、1月9日が消防出初式です。
朝からあいにくの雪

今年から屋外での式典を大幅に短縮していたのでとっても楽々

消防団は集合してすぐに分列行進

消防車両も続きます

初めての屋外短縮で早く終わりすぎて、
行進開始まで雪の中、20分ぐらい時間が余っちゃったのが今後の課題ですね~


分列行進のあとはZホール着席で式典の部が行なわれました。
奥州市水沢区の木遣りや

江刺区の纏振りなども出演して華やかです♪

全国各地の消防団では、ただ今
【消防団員を募集しています】
★消防団って他人事・・・と思ってませんか??
各地の消防団員は年々減少しています。
知ってますか?
消防ポンプ車は4人いないと放水できないって・・・
このままでは、
あなたの隣で火事があっても、
人員不足で火を消せない事態にもなりかねません。
こんなとき、
消防団が消してくれない!と批判ばかりしていても、火は燃え広がるだけです。
【誰かがやってくれるだろう】と見ているだけでなく、
消防団員といっしょになって火を消す技術があったなら・・・
火災や災害は大きくなればなるほど
プロの常備消防だけでは全く対応しきれません。
【あの糸魚川の大火災が、あなたの隣で起こったら・・・?】

あなた自身も、ポンプを操作して火事を消す方法を覚えておきませんか?
カッコ悪いとか、キタナイ、キツイとかではありません。
これは【社会の役に立つこと】です

式典行事なんか出られなくても、若くなくても、女性でも構いません。
思い立ったらすぐ行動

入団希望はお近くの消防団員、町内会長さん等、または市町村の防災担当課にきいてみてください。
今年こそ、【誰かがやってくれる】ではなく、【私が助ける】側になりましょう


消防団分団長もやってる私からのお願いでした・・・

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年12月11日
奥州市消防団 救命救急訓練
日曜日の午前中は、
奥州市消防団前沢方面隊の救命救急訓練
講義のあと実演しながらの研修です。
これは家庭でも起こりうること。
消防関係者だけの技能ではありません。
家族みんなができるようになる事が、家族の命を救います。
◆声かけても反応しない
◆呼吸していない・普通の呼吸じゃない場合は・・・
・周りの人を呼ぶ
・「あなた」と必ず指名して
・119番してもらう
・もう1人にAED(コンビニ・公的機関等に行って)持ってきてもらう
・救急車が来るまで心肺蘇生
30回押したら10秒以内で人工呼吸。また30回・・・これを救急車到着まで!

あばら骨の中心を真上から押します。
(斜めに押すとあばら骨が折れます)
ずっと1人で押すのは相当疲れます。
3~4人交代しながらやったほうがいいです。
もしAEDが到着したら、
持って来た人に電源ボタン→機械の指示通りパットをつけてもらって電気ショック
(患者の体に誰か触れていると感電します★離れてもらってから「電気ショックボタン押します」)
すぐにまた2人で交代しながら胸を押し続けます。

★口から血や嘔吐している場合はマウスツーマウス人工呼吸はしませんが、
人工呼吸するときは「フー!」だと肺が破れます。
ため息並みの「ハァァ」で。10秒以内にまた心臓マッサージに戻ります。
★10分間、心臓や呼吸が止まっていると、蘇生率は限りなくゼロに近づきます!
とにかく救急車が到着するまでは繰り返し続ける覚悟で!
◆声かけて反応がある場合は・・・
吐いても喉に詰まらないように横向きに寝かせて救急車を待ちます。
・ひざと肩を自分のほうへ倒すと、
大きな患者でも簡単に横向きにできます

・横向いたらあごを突き出して気道確保。

とは言っても、実際にはかなり慌てることでしょう
1人でやろうとせず、
必ず大声で人を集めてから、分担して行なうのが一番だと感じました
みんなができるようになる事が肝心ですね。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
奥州市消防団前沢方面隊の救命救急訓練

講義のあと実演しながらの研修です。
これは家庭でも起こりうること。
消防関係者だけの技能ではありません。
家族みんなができるようになる事が、家族の命を救います。
◆声かけても反応しない
◆呼吸していない・普通の呼吸じゃない場合は・・・
・周りの人を呼ぶ
・「あなた」と必ず指名して
・119番してもらう
・もう1人にAED(コンビニ・公的機関等に行って)持ってきてもらう
・救急車が来るまで心肺蘇生

30回押したら10秒以内で人工呼吸。また30回・・・これを救急車到着まで!


あばら骨の中心を真上から押します。
(斜めに押すとあばら骨が折れます)
ずっと1人で押すのは相当疲れます。
3~4人交代しながらやったほうがいいです。
もしAEDが到着したら、
持って来た人に電源ボタン→機械の指示通りパットをつけてもらって電気ショック
(患者の体に誰か触れていると感電します★離れてもらってから「電気ショックボタン押します」)
すぐにまた2人で交代しながら胸を押し続けます。

★口から血や嘔吐している場合はマウスツーマウス人工呼吸はしませんが、
人工呼吸するときは「フー!」だと肺が破れます。
ため息並みの「ハァァ」で。10秒以内にまた心臓マッサージに戻ります。
★10分間、心臓や呼吸が止まっていると、蘇生率は限りなくゼロに近づきます!
とにかく救急車が到着するまでは繰り返し続ける覚悟で!
◆声かけて反応がある場合は・・・
吐いても喉に詰まらないように横向きに寝かせて救急車を待ちます。
・ひざと肩を自分のほうへ倒すと、
大きな患者でも簡単に横向きにできます


・横向いたらあごを突き出して気道確保。

とは言っても、実際にはかなり慌てることでしょう

1人でやろうとせず、
必ず大声で人を集めてから、分担して行なうのが一番だと感じました

みんなができるようになる事が肝心ですね。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年11月26日
早くも忘年会ラッシュ!!(@_@;)
先週からですが・・・
金曜日は、早くも忘年会ラッシュの様相です!!
11月25日(金)は盛岡、
きたぎん経友会大学で講演を3時間聴講したあと17:30から懇親会

盛岡での懇親会を途中で抜けて、
新幹線、在来線を乗り継いで水沢へ移動!
19:30からは奥州市消防団の幹部忘年会に参加



その後、2次会か3次会か分からないまま次の店へ~~
終電では帰ってきましたが、飲んだ飲んだ~
来週も2つほど控えております
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
金曜日は、早くも忘年会ラッシュの様相です!!
11月25日(金)は盛岡、
きたぎん経友会大学で講演を3時間聴講したあと17:30から懇親会


盛岡での懇親会を途中で抜けて、
新幹線、在来線を乗り継いで水沢へ移動!
19:30からは奥州市消防団の幹部忘年会に参加




その後、2次会か3次会か分からないまま次の店へ~~

終電では帰ってきましたが、飲んだ飲んだ~

来週も2つほど控えております

岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ
2016年11月22日
11/22朝の地震で津波注意報

11/22朝5:59に発生した地震で津波注意報が発令されました。
岩手県内では
久慈80cm
宮古40cm
大船渡40cm
釜石20cm
の津波を観測しました。
大きな被害の情報は入っていませんが、養殖漁業などには影響があるかもしれません。
★これから午前中に満潮を迎える頃です。
津波注意報が解除されるまでは十分に警戒してください。
岩手で地域の口コミ・イベント・観光・地元情報なら いーわブログ!
★ランキング参加しています
▼ぽちっとクリックお願いします♪

にほんブログ村

岩手県 ブログランキングへ

岩手県奥州市 ブログランキングへ